その2714
わざとそうしたわけじゃないけど、
誰かの「言いまつがい」が
緊張した場をふっとゆるめてくれて
みんながリラックスした、
なんてこともあるでしょうし、
きっついなーという袋小路にいたけれど、
ひょいと出た「言いまつがい」のおかげで
頭を切り換えて乗り切ることができた、
なんていうことだってあるでしょう。
ご存じ、元祖「言いまつがい」。
最後まで、どうぞごゆっくり。
「言いまつがい」を投稿する
はじめて投稿するかたへ

真夏のある日。
助手席に乗ってた彼が言った言葉。
「わぁ~、
 しょうにゅうどう出てるで~」
「それを言うなら入道雲やろ!
 鍾乳洞は洞窟!」
軽くハンドルがぶれながらも
ツッこんだ私でした。
(ひろんにゃ)


お父さんのコメントが新聞に掲載されました。
新聞を見て喜ぶお母さんに娘が
スクラッチしておいたら?」と。
新聞をカリカリこすってどうする!
それって「スクラップ」のことだよね。
(ななももまま)


友人とドライブ中、
景色を見ながら友人が
うれしそうに私に報告。
「田んぼの緑に対して綺麗な赤~!
 ね、あのヒバンガナ!
 ‥‥あれ、ヒバン‥‥」
(関西弁?彼岸花ね)

同級生の近況を話していた時にあった、
友人の言い間違いです。
「彼女の旦那さんってさぁ、
 仕事、アレなんだよね?」
「アレ?」
「えーと‥‥戦闘民族!
 ‥‥じゃなくて~」
自衛隊だとわかるのに、
しばし時間を要しました。
(サイヤ人的な旦那さん)

会社の先輩が後輩に向かって一言。
「いくら忙しいからって、
 いきなり、ぽっこりいったりすんなよ!」
過労死よりも、
ストレスで過食になることを
心配してあげているようです。
実際この先輩は
グラマラスなボディをお持ちです。
(michiko)


会社でデスク向かいの同僚が、
乳白色の大理石でできた
キャラメルの箱くらいの
文鎮を使っています。
それを見て私が
いよかんみたいだね」
「言いたいのは、ようかん?」と同僚。
私は言いまつがいに気づかず、
「違うよ。いよかん!
 ようかんに似たやつ!」
「わかった。
 言いたいのは、ういろうだね」
(そのとおり)


電話オペレーターの
仕事をしているのですが、
名乗るときにはきはきと
「○○(名前)だと思います!
と言ってしまいました。
少々へこんでいたところ、
別のお客様が
「○○(名前)だと思います!
と名乗られたので、
全然大丈夫だと思います!
(中野)

「手首に網戸挟んだ!」
と言ってしまいました。
(びんづめのあめ)
あっ、いまの「言いまつがい」かも?
そう思ったら、すぐにご投稿を。
憶えているうちに送らないと、
忘れちゃいますよー、ほんとにー。
「投稿する」ボタンをクリックし、
ことのあらましを簡潔に綴って
できたところで送信ボタンを押してくださいね。
どうぞ、お気軽にご参加くださいませー。

イラスト:しりあがり寿
言いまつがいを投稿する
はじめて投稿するかたへ
次へ
2011-07-21
HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN