公園に菖蒲を見に行ったときのこと。 母の友人が菖蒲の名前が 書いてある木札を見ながら 「変な名前のがあるわよ、 『愛知のフンドシ』だって!」 と叫びました。 それって「フンドシ(褌)」ではなくて 「カガヤキ(輝)」じゃ‥‥。 (職人)
某牛丼チェーン店で働いています。 先日若い男性が牛丼を注文しました。 私が「サイズはいかがなさいますか?」と聞くと 客「この『ならび』ください」 私「はい? すみません、 もう一度お願いします」 客「『ならび』ください。」 私「(普通に聞こえたふりして) ‥‥はい、並一丁!!」 「並(なみ)」を「ならび」と 読んでしまったようです。 (ほのボノ子より)
中学の期末試験での話。次の教科は音楽。 吹奏楽部員だった私は得意になって、 休み時間中、友達に、テストで 出題されそうなポイントを教えてあげていた。 私「これは絶対出るよ~。 へんくち長調!」 友「??? ‥‥‥それ、 変ロ(へんろ)長調じゃない?」 周囲大爆笑の中、テスト開始。 一番最初が「へんくち長調」の問題でした。 (もちろん皆、大正解)
中学のときの話。国語の時間。 教科書の朗読にあてられたのは 成績優秀なTくん。 「~された○○は、 とんだとばっちり」というところを 「~された○○は、 飛んだ・と・バッチリ!」 と読んじゃって、 一瞬の沈黙の後クラス大爆笑でした。 (ギャップが大事と授業で習った)