その2849
「もしもし」「はい、もしもし」
「○○さんのお宅ですか?」「いいえ」
「失礼しました」「いいえ」‥‥ガチャン。
と、まあ、これが、いわゆる
間違い電話の典型的なパターンなわけですが、
私たちが時折お届けする「まつがい電話」は
かなりおもむきが異なります。
ずばり、もっと劇的、かつ個性的!
電話をめぐる「まつがった」やり取りを
どうぞ、最後までおたのしみくださいませー。
「言いまつがい」を投稿する
はじめて投稿するかたへ
最近はないのですが‥‥。
どうやらうちの電話番号は
「スナバ」という飲食店と
よく似ていたようです。
普段は「スナバですか?」
と聞いてくださる方が多いので
間違い電話であることを
伝えることができたのですが、一度、
「もしもしスナバ?
 ○○と△△と□□
お願い!
と言って切った方がいました。
あの方に品物は届いたのでしょうか‥‥。
(常連さんだったのかな)

私がまだ高校生の頃、
携帯に電話がかかってきました。
なまりの強いおばちゃんの声で、
「もしもし? お父ちゃん?
 あのねえ、
法事のスーツ持った?」
と‥‥。
これはまつがいに違いない! と思い、
「あのう、間違えてますよ」と私が言うと、
おばちゃんが間違いに気がつき、
「あらやだ! 実は旦那がスーツ持たないで
 新幹線乗ったみたいでね~」
と事情を喋りだし、
5分くらい雑談してしまいました。
面白い縁もあるんだなぁ‥‥
と電話を切りましたが、
肝心の旦那さん本人は
ほったらかしっぱなしですよ~。
(すかっこ)

仕事中の昼休み、携帯を見ると2件。
明らかに置き電話の番号からの着信で、
この辺じゃない市外局番。
留守番電話に残された
メッセージを聞いてみると‥‥。
「あ、
お母さんです。
 ごはん
3合炊いておいて」
そしてその数分後もう1件。
「あ、
お母さんです。
 ごはん、やっぱり
4合炊いておいて」
増えちゃったよ!!
何でだか罪悪感みたいなものを
感じたのを覚えています。
(ミサト)

職場で電話が鳴ったので出ると
他企業への間違い電話でした。
電話を切ってしばらくすると
また同じ人からの電話が‥‥。
「はい、株式会社○○でございます」
「えっ? あ! ごめんなさい!」
ガチャ!!
声の主は同じフロアの
隣の部署のおじさんでした。
最初の時も名乗っているんだから
一回で気付いてほしかったです。
ちなみにこの人からの間違い電話は
一度や二度ではありません。
(ちゃんと取引先にかけてください)

10年ほど前。一人暮らしをしていた頃の話です。
仕事を終え、家に帰ると
留守電のボタンが光っていました。
実家の母だろう、と思いながら再生すると
しゃがれたおじさんの声。
「兄貴‥‥‥‥もうあかん‥‥
 
いっぱいいっぱいや‥‥
 すぐ来てくれ‥‥」ガチャ。
もちろん私は兄貴でもないし、
いますぐ行ける心当たりはなく。
かなり切羽つまった感じだったので、
切なかったです。
(助かったのかな)

友人Aが中学生のころ、
他の友達と遊んでいたときにBも誘おうと思い、
Bの家に電話しました。
Aは、Bへの嫌がらせでわざと
Bの当時の彼女を名乗ることにしました。
しかし、電話に出たのは、
Bの父でした。
でもBとBの父の声が似ていたので、
Aはそれに気づかず、
「○○で~す(裏声で)」と
Bの父にひたすら言っていたそうです。
(危うく切られるところだった)
「まつがい電話」に限らず、
さまざまな「まつがい」を募集中です。
おお、これは「まつがい」だぞ、
というものがございましたら、
「投稿する」ボタンをクリックし、
ことのあらましをだいたいの感じで書いて、
仕上がりを過度に気にすることなく、
送信ボタンをひょいと押して
私たちにメールしてください。
どうぞ、お気軽にご参加くださいませー。

イラスト:しりあがり寿
言いまつがいを投稿する
はじめて投稿するかたへ
次へ
2011-12-03
HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN