 |
私の大学の恩師
(国文学教授)は
「つっけんどん」を
「つっつけどん」
とおっしゃいます。
相手が相手だけに、
訂正してよいものかどうか‥‥。
(おきろん) |
 |
以前、彼女が喫茶店で
あまりの寒さから
「ホット
アイスティーください」
と注文して、
店員の頭に?マークが。
居合わせた友人から
「どっち?」と聞かれて
ようやく理解したそうです。
(SO) |
 |
グルメぶった叔母が
言ってました。
「私、中華の中では
ヒカフレが一番好きね」
(みやもと) |
 |
中学時代の野球部の話です。
試合前のベンチで
無駄話を止めない部員たちに対し、
着任間もないキャプテンの一喝。
「私語をつつめ!」
結局、試合終了まで
気は引きしまらず、
大敗を喫したのは
言うまでもありません。
(ジリコム) |
 |
子供が
「アフロチワワが
引退するんだって!」
というので、いったい何?
と思っていたら
テニスプレーヤーの
「ナブラチロワ」のことでした。
アフロヘアのクーちゃん、
ちょっと怖いよね。
(あみん) |
 |
うちの母親は
あまりにも言いまつがいが多い!
先日も某ファミリーレストランで
「地鶏の雑炊」を頼むところを
「地獄の雑炊」
と注文した。
(露天風呂つき離れ) |
 |
年始に親戚が集まって
干支にまつわる話を
していました。
ダンナのお父さんが
十二支を口にしようとして
こう言いました。
「イヌ、サル、
キジ‥‥」
お父さん、それ鬼退治です。
(ちちあきこ) |
 |
電話で先方から伝言を頼まれたタジマさんは、
先方の方から「失礼ですがどちら様でしょうか」と
確認されたとき
「タジマ様でございます!」
と威張ってしまった。
(あるちう) |
 |
新入社員の頃、電話応対で
「社内の人は
呼び捨てにしなくちゃ」
と緊張のあまり、
お客様の本田様から、
先輩の菊池さんへの電話で
「本田ですが、
菊池さんいらっしゃいますか?」
「はいっ! 本田ですね!」
と、お客様の方を呼び捨てに
してしまったことがあります。
半べそで謝り、
笑って許していただけたのが幸でした。
(ち) |
 |
配属されてきたばかりの
新入社員の男の子が、
かかってきた電話を初めて取って、
元気良く、思いっきり
「はいっ?
「はいっ?
なに様ですか?」って。
上司に呼ばれ、ものさしで
おでこをペシペシたたかれながら
怒られてました。
(ふへ) |
 |
以前、お客さまからの電話に
「かしこまりました」
と答えようとして
「かっとばしました」
と言ってしまったことがあります。
(たろー) |
 |
カフェのお客様が食後
トレイを下げてくれたときに、
つい、
「恐れいりました」。
(もな粉) |
 |
高校の時、
私が掛け持ちをしていた
部活の先輩を
下駄箱で見かけた時の事。
その先輩はどうやらこれから
卒業課題のレポートを
提出しに行くようで
私はその先輩に
「センパイ!!
今日も大変ですね!」
と言おうと思っていたのですが、
「変パイ!!
今日も大センですね!!」
と言ってしまい、
そのセンパイから無言で
ラリアットを
かけられた思ひ出があります‥‥。
(からからさん) |
 |
昔、近所に
「ねえ、ニワトリ貸して」
と言って
うちから縄跳びを借りていく
4歳の女の子がいた。
(くわちゃん) |
 |
友人と子供服を
買いに行く話をしていたとき、
友人がおもわず、
「ユニコロに行きたいな」
と言った。
ユニクロ‥‥ユニコロ‥‥。
ごろがかわいい言いまつがいで、
妙に笑ってしまいました。
(e.f) |
 |
今年の会社の慰安旅行は
万座温泉でスキーでした。
万座は想像していたより
かなり寒いところでした。
3日目の朝、山頂に立つと
あたりがキラキラしています。
大きな声で
「あっ、ハウスダストだ!!」
と叫んでいた私‥‥。
ハウスダストは
家のゴミやダニじゃないの。
これはダイヤモンドダスト!!
想像すると気持ちが悪くなります。
(miti) |
 |
理科の実験中、
ビーカーを落として
割ってしまいました。
先生から一言
「ガラスのハヘラに注意して!」
かけらと破片が一緒になって
しまったようです。
(礼) |
 |
書きまつがい。
ある手書きのレポートの冒頭、
「箸者が、」とありました。
「はししゃ」?
(かのじ) |
 |
高校生の時、
保健体育の先生が授業中、
「今朝食べてきたものを
言いなさい」と。
一人が「みそ汁!」と言うと、
先生は、黒板に、大きく
「みそ汗」
と書きまつがった。
(はなび) |
 |
僕の友達は、
服を買いに行って店員さんに
「この服、レディースですか?
ダンディーズですか?」
と言ってしまった。
「メンズですか?
ウーマンズですか?」
と言った前科もあるそうです。
(デカ) |
 |
当社のF専務が
部下に向かって
「おい、鳥フェノールには
困りもんだなぁ」
なんか逆に栄養ありそうで
よさげじゃないか。
(タイムス) |
 |
昨日、喫茶店にて、
隣のおばちゃんが
店員に注文してた。
「ベンジャミンひとつ。」
「‥‥?
ベンジャミンですか?」
「あ! ジャスミンティだ!」
(みぃちゃん) |
 |
中学生の頃、夏休みに友達とマックへ行った時。
その日の猛暑と店の熱気と空きっ腹のせいで
いい加減意識が朦朧としていた私は
お店のお姉さんに向かって一言
「ハンバーガーのS」
本当は「ハンバーガーとポテトのS」と言いたかった。
(ちろ) |
 |
田舎暮らしの母が
久しぶりに行った大きな街の
デパートから帰ってきて一言、
「やっぱりあそこの
「やっぱりあそこの
地下デパは違うね!!」
と興奮気味でそう言いました。
一瞬うんそうだね、
と言ってしまいそうでした。
(あき) |
 |
私の母はイギリスの
チャールズ皇太子を
「チャーズル」と呼びます。
聞いているこっちが
ズルッとこけそうになります。
(ダイアナ) |
 |
母は、CDのことを
「スィーデ」という。
英語っぽく発音する音が
逆なんだ!
Cはそんなに英語っぽく
言わなくていいんだ!
むしろDをなんとかしてくれ!
(ぎょもこ) |
 |
親戚とバーベキューをしていた時、
父の姉(60才)が
野菜をどんどん焼きながら、
「ちょっと、そこの
ピピトウと
シーマン取って!!」
一同、箸が止まり、
ちょっと考えたのち爆笑。
(Rie) |
 |
言動に問題のある部下に
もう後がない事を伝えようと
上司が力強く言いました。
「よし、俺が印籠を渡してやる」
ははーっ。ってそれは引導です。
(ももたん) |
 |
うちの娘は
頼りない彼氏にうんざりして
「印籠を
たたきつけてきた」
と興奮して話しておりましたが
それって「引導を渡す」の
まちがいじゃないの?
水戸黄門も真っ青!!
(アリー) |
 |
美容室で隣の席に
座っていた若い男性と
美容師さんが
結婚についての話題で
盛り上がっていました。
すると男性が
「俺イヤなんスよねぇ、
ケツにシリを
敷かれるのが」
と言い出し、
美容師さんは躊躇しながらも、
まつがいを指摘していましたが
「あっそうなんスか」
と軽く受け流されてました。
(たまきち) |
 |
いつも髪の毛を
切ってくれている美容師さんが
V6の森田剛の事を
「ごりたもうってさ~っ」
と言っていました。
間違えるにも程がある。
(ルン) |
 |
パソコン教室にて。
隣の席の人に
トリビアなネタを教えてもらい
机を連打しようとした瞬間
先生に名前を呼ばれ、思わず
「へいっ!」
と返事してしまいました。
(春巻き) |
 |
この間、
サラダを食べようとする旦那に
「塩食べて、ふる?」
と言ってしまった。
(みぃやん) |
 |
その昔私がペイペイだった頃、
お客様からの電話を受けました。
ご質問の内容が
すぐには分かりかねたので
一旦保留にして調べ始めたところ、
なかなか答えが見つからない。
ヤバイ、
すんごいお待たせしちゃってる。
申し訳ない。
そんな気持ちが
頂点に達したところで
再び電話口に引き返して
開口一番
「大変お待たせ
いたしません」
ああっまずいっ。
「も、申し訳
ございますっ」
笑って許してくれる
お客様で助かりました。
(今はヘラヘラ) |
 |
以前、会社の後輩と
プレステのテニスゲームを
していた時、
あまりに白熱してしまい、
彼女のミラクルショットに対して
思わず「すばい!」
と叫んでしまいました。
「すごい!」と
「すばらしい!」を
足してしまったんですね‥‥。
(naka) |
 |
祖父が保育園の式典で、
ジャングルジムの
寄贈の目録を読み上げたとき
「ジングルベル」
といってしまったそうです。
(美奈子) |
 |
姉は童謡の
「おんまは、みんな、
ぱっぱか走る‥‥」を
「ほんまは、みんなー
ぱっぱか走る」と歌い、
そうなんやーと
思っていたそうです。
(ちちあきこ) |
 |
あれは学生だったころの事。
飲み会のあと、
いつものように
カラオケボックスへ。
12月だったので、
迷わず山下達郎
「クリスマスイヴ」をいれて、
イントロが流れ‥‥
息を吸って‥‥
「~雨は
よすけふぎにぃ♪」
あれから10年、
この曲を歌っていません。
(匿名のかた) |
 |
取引先の社長が
倒れたというので、
病院を聞いて見舞いにいき、
「いかがですか」
と神妙な顔でうかがったら、
専務が沈痛な表情で
「はぁ、今はなんとか
コヤス状態です」
だって‥‥。
(nobuko) |
 |
友人が私に
送ってきたメールに、
「君の段差さん‥‥」
とあった。
確かに18年も夫婦やっていると、
思いに段差が出来るかも!?
と思い、妙に納得してしまった
言いまつがいだった。
(いちゃもん) |
 |
昔、両親が
夫婦ゲンカしていたとき、
父が激昂して
叫びまつがってました。
「だいたいなぁ!
お前が炊いた豆だろうが!!」
母も、近くにいた私も
きょとんとしてしまい、
その後
「‥‥お前がまいた種だろう‥‥」
と言い直した父は
明らかに戦意喪失していました。
その後は一同爆笑。
言いまつがいは、
時として家庭に平和をもたらします。
�(てけねじ) |
 |
買ってきたもやしの袋の裏を見ると
「オレ、
キズが少ない」
といきなり自己紹介を
はじめてるので
ふしぎなもやしだと思ったら、
「折れ、傷が少ない」
という意味でした。
(おん) |