 |
カタカナに弱いらしい、友人の旦那。
シイクワッサーが言えず、
「俺に、その‥‥
ンタマギルー取って」
って、沖縄関係だけど、食品でもないし、
一文字もかすってないし。
おもしろいから、
助け舟も出さずに放置したら、
次々と沖縄関係、
でも全然シイクワッサーじゃない
言葉が飛び出し、
最も近くて「シーサー」って、
それも食品じゃないし‥‥。
(momoichi) |
 |
夕べ両親と兄が
沖縄旅行から帰ってきました。
さっそくお土産を広げて
見せてくれたのですが、
その中には兄が買ってきた
木製のヘビのおもちゃがありました。
兄がふざけて母に向けていたところ、
クネクネ動くそのヘビの
余りのリアルさに、母が一言。
「いや~っ!
もうホントに気持ち悪いー!!
そのネコ!!!」
文字数しか合ってないんですけど‥‥。
(takako) |
 |
飲み会の席でのこと、
職場仲間に酒をすすめていると後輩が
「もっと、飲ませちゃえー。
なんたって
先輩はドブですからぁ」
いやそれを言うならザルだって。
(とし) |
 |
私が高校生の頃の言いまつがいです。
とあるファミレスで
バイトをしていた時のこと。
「若鶏のから揚げがおひとつですね」
と注文を繰り返して言うところを
「渡り鳥のから揚げが
おひとつですね」
と言ってしまい、お客さんに笑われ、
頑張ってねと励まされました。
(ikeda) |
 |
会社の同期6人で
ランチを食べに行った時。
注文を取りに来た
ウエイトレスさんに向かって友人が
「ランチパスタろっつ!」
と大きな声で言い放ちました。
「ろっこ」か「むっつ」にしてね。
(くまくま) |
 |
昔、友人の家に電話した時のことです。
彼女は一瞬「○○ですが」と
「○○ですけど」を迷ったらしく、
「○○ですげ」と言いました。
2人とも笑い転げてしまい、
なかなか話ができませんでした。
(ずみっとさん) |
 |
「岡野さん」と、
「松本さん」という人がいて、
どちらかを呼ぼうとして、間違えて
「岡本さん!」と呼んだら、
どちらも振り向いてくれなかった。
(滝はじめ) |
 |
憧れの人のに電話をかけたとき、
コール音を聞きながら
「黒川さんですか?」と確認するか
「東です」と名乗るか、
どちらを先に言おうかと迷ったのか、
緊張のあまり
「黒川です」と言ってしまいました。
めちゃくちゃ恥ずかしかったです。
(私は東です) |
 |
家の母は、新聞のテレビ欄を見て
「今日の
『アイムビリンバーボー』
面白そう」
と言い出しました。
家族は、「は?」っとなり、
「もう1回言って」というと、
母はやっぱり
「アイムビリンバーボー」と。
しばらく沈黙が続き、
「アンビリバボー」
だという事が分かりました
(愛子) |
 |
うちのだんなさん
ちょっと日本語ゆるめです。
携帯のアドレス帳をのぞくと
「ネイサン」とあるので
これは? と聞くと
「おかしいよなー、変換できないの」
「?」
「誰でも言うのになあ、」
「‥‥??」
必死に考えてようやくわかりましたよ、
あんたそりゃ「ねえさん」だぜっ!
まあ通じるだろうけどさあ。
(ほたほた) |
 |
通販の注文を受ける
コールセンターのバイトをしていたとき、
「本日お電話いただきましたか?」
というところ、
「ほでんしたか?」
といってしまいました。
(SARA) |
 |
車の運転に慣れ始めたころ、
まだガソリンスタンドに寄るのも
数えるほどの私は
何をまちがったのか
「レギュラー満車で」
と言ってました。
「あ‥‥満タンで」
って言い直したけど。
満車じゃないだろう~。
(まいお) |
 |
僕がガソリンスタンドで
バイトをしていた時、
新人の中村君は、お客さんに
「マソリンガンタンで
よろしいですか?」と、
言いまつがいしていたのを
思い出しましたので報告致します。
(ムラナカ) |
 |
ちょっと前ですが、
CDショップのポスターに
大きな字で書いてあった
「スガシカオ」というのは、
CDのタイトルか
何かだと思っていました。
「清々しい顔」とでも
いう意味の。
それがアーチスト名だと
いうことに気づいたのは、
ずっと後になってからです。
(Q太郎) |
 |
取引先からメールを受けた先輩、
折り返し先方に電話を掛けて一言。
「先ほどは、
おメールありがとうございました!」
おメール‥‥お手紙やお電話は
聞いたことあるけど‥‥。
これは言いまつがい?
それとも、新たなオトナ語?
(Jamy) |
 |
今日やっちまいました。
「ありバージョンと、
ばしなーじょんと、どっち?」
‥‥オトナ語で言いまつがい。
ああ、ほぼ日体質。
(なぼちん) |
 |
先日、カードで支払いの時に
友人が一言。
「一発で!!」
(happy) |