 |
今日研修会で講師が、
相手をほめることの大切さを
説いておりました。そして、
「ほめられて気分が良くなると
アルファルファがでるのよ」
とおっしゃいました。
(のり。) |
 |
今日、高校の卒業式がありました。
そこでの校長の式辞の中で、
やってくれました言いまつがい!!
「保護者のみなさま」というところで
「ほごしゃま」と言ってしまい、
言い直してました。
(むう) |
 |
以前、お正月の高校サッカーを
観戦しに行ったときのこと。
後ろの席のお客さんが、
その当時話題になっていた
某高校の左サイドバックの選手を、
「いやー、あいつはホント
和風ロベルト・カルロス
って感じだよな」
と言っていました。
サラダ?
(アラテツ) |
 |
ボクは昔、友達に
「今何分?」と聞こうと思ったら、
「いなまんふん?」
と言ってしまいました。
昔の武士の名前っぽいですよね?
え、全然違います?
(ユーゴ) |
 |
その昔、免許取りたての
じーちゃんの軽トラに乗せて貰ったら、
交通量の多い道路でエンストして
怖い思いをしたことがあった。
その事を思い出した姉が、
「おじいちゃん、道の真ん中で
大往生するんだもんねー」
‥‥ねーちゃん、立ち往生だよ。
勝手に殺すなよ。
じーちゃんは20年経った今も健在です。
(うさみみ) |
 |
ガソリンスタンドアルバイターです。
先日社員さんが
ハイオクを満タンで受注して
ついでに灰皿を預かって一言、
「灰皿満タン入りまーす」
一同
「は、灰皿って‥‥」
その後しばらく
「灰皿満タンでーす」が流行りました。
(たなっちょ) |
 |
飲食店でバイトをしていた頃。
あいたお皿を下げてきて、
洗い場に置きながら、
「洗い物おねがいしまーす!」
と大きな声をかけるんですね。
満員御礼で超多忙なある日、
バイト仲間のMちゃんが、
洗い物をさげてきたら、厨房から
「はい、串焼き盛4人前
あがりました!」との声に、
とりあえず洗い物をその辺において、
できたての料理を手にとり
急いでテーブルへ。
Mちゃんは料理を出しながら
お客さんにむかって
「洗い物
おねがいしまーす!」
とお腹の底から叫んでいました。
(ミチ) |
 |
大阪の水族館、
海遊館がオープンしたばかりの頃。
太平洋を模した水槽が一番人気で
押すな押すなの大混雑。
整理にあたっていた警備のお兄ちゃんは
必死の形相で、
「太平洋戦争の前では
立ち止まらないでください!」
と言った。
(シホックス) |
 |
駅のホームで駅員さんが
「只今駅たいへん混みあっています!
空いている窓から
お入りください!!」
と懸命にアナウンスしていた。
空き巣かってーの‥‥。
(デストロイ) |
 |
ちょっとドライブに行った。
ちょっといい産直のお店で
ちょっといいお米を買って、
レジにならんだ。
いいお米でいい晩御飯!
と胸ワクワクさせながら
お勘定してもらった。
ワクワクしたままおつりをもらって、
言ってしまった。
「ごちそうさまでした」
(花沢さん) |
 |
家がカトリックで中高と
ミッション系だった私。
学校帰りのバスで
「ありがとうございました」
と言おうとして
「アーメン!」
といってしまったことがある。
満面の笑顔でお金を入れながら。
(シロ) |
 |
私の父が某大手スーパーで
働いていたときの
同僚の女性の言いまつがいです。
レジ係だった彼女は、
会計を済ませた客に一言。
「ありがとうございおまった!!」
何と何が混ざったんだろう?
(あや) |
 |
電話応対の仕事で、
アルファベットのスペルを
確認しなければならず
「Q」を「きゅうりのキュー」
「O」を
「オーストラリアのオー」
「U」を「アメリカのユー」
などと言ってしまった。
(SPRING HAS COME
(ばね 持って来い)) |
 |
住所まつがいです。
我が家は「コーポ・マキ」という
マンションなのですが、
水道局からくる請求書の住所がいつも
「コーポ・マヒ」になっていて、
受け取りを拒否したくなります。
(コブラ) |
 |
名前は「アツシ」なんですが、
海外通販したときの宛名を見ると、
TとSの間が離れてて、
「at sushi」と
寿司屋になってました。
海外から、言いまつがわれるなんて‥‥。
(アトキンス) |