 |
私の父はスヌーピーのことを
「スニーピー」と言いました。
いまだに父は
「スニーピー」と言っています。
(人間) |
 |
友達が
「かわいい
イヌーピーの便箋で
お手紙ありがとう」
と返事をくれた。
(みつえもん) |
 |
友達のテニススクール仲間で、
ご主人の転勤で
20年ぶりに帰国した奥様。
当然、日本語がゆるくなって帰国。
先日テニスの後、ランチをしていて
「夕べ、テニスのドラマ見たのよ、
え~と、え~と、あ、
『コートに入れ!!』
だっけ?」
その話を母にして笑っていたら、
「あはは、
『エースに任せろ!』よねぇ」
と母。
一人称にしてるし‥‥。
(みーすけ) |
 |
父を交えて、
友人とご飯を食べていた時のこと。
ウケないギャグを言った後、
父がこう一言。
「いや~、
こんな親父ギャル、
おもしろくないよね」
(りょー) |
 |
私の母は、クロネコヤマトのことを
「あそこ‥‥あそこ‥‥
とらねこたぬきに行きたい」
と、言いました。
どうしたらそんなに
言いまつがいができるのか
不思議でたまりません。
(ちゅん) |
 |
雑誌編集の仕事場で、
以前バイトの子が大量のコピー中、
編集長が「1枚だけ先にとらせて」
と来ました。
その子は緊張からか
「いいですよ」と「どうぞ、どうぞ」を
混ぜてしまって
「いいぞ、いいぞ!」
と言ってしまい、お互い笑ってました。
(はしお) |
 |
セミナーの報告書を
作るために残業していました。
「‥‥ということである。」
と入力中に、上司が
「悪いけど先に帰るね」
と言ったので、つい
「お疲れ様である!」
と言ってしまいました。
(まき) |
 |
仕事が暇な時期に、
「あー。体動かす
おケイコでも始めようかな~」
とインターネットで
「ダンス」を検索中に電話が。
思いっきり
「はい、
ジャズダンスです!」
って言って出ちゃいました。
そのあとのことは覚えてないです。
(よしこ) |
 |
スーパーのレジで一万円を出したら、
「一万円ござります」
と言われた。
私は吹き出しそうだったが、
おばさんは平気な顔をして
お釣りをくれた。
(ゆうこ) |
 |
昨日、お店にきた
おじいちゃまの集団が
酔っておっきな声で叫んだ。
「あそこのすし屋は
バーベキュー方式なんだ。
だからなんでも食えるんだよ」
「そうそうバーベキューは楽だよな。
量も食べたい分だし‥‥」
思わず「バイキングだぞ!!」と
心の中で突っ込みながら
笑って接客しました。
(昼下がりの日本酒) |
 |
お互いの職場の様子について
友だちと語り合っていたとき、
彼女は窓のところに
よく掛かっているものの名前が
咄嗟に出てこなかったらしく、
「あの、シャーッ、シャーッて、
ほら、あの‥‥
シャレード?」と言った。
むろん「ブラインド」と
言いたかったのだろうが
「ド」しか合っていなかった。
(煮豆) |
 |
古代遺跡ものの
テレビ番組を見ていた時。
父が自慢げに言った。
「昔は粘土板とか
ピクルスに
字を書いてたんだよな」
どうやらパピルスと
言いたかったらしい。
父よ、キュウリに
字は書けないと思うぞ。
(一切れでご飯2杯) |
 |
高校の推薦入試を控えて、
面接試験の練習が行なわれた。
本番さながらの緊張感の中、
試験官役の先生がした質問は
「最近ほんだよんは?」
(今、ほみたいのは『言いまつがい』) |
 |
高校生の頃、部活からの帰り道。
友達と人生について熱く語っていました。
別れ際、私は気合が入りすぎていたのか、
「私、ガル!」
‥‥ガンバル!と言いたかったのに
鼻息荒過ぎたせいか、
短くし過ぎちゃいました。
(優優) |