 |
英語が大の苦手の友人は英語の時間、
アメリカのOhio(オハイオ)
を力強く「オヒオ!」と読み、
クラス全員から「どこやねーん!?」
とツッコまれていました。
でもこれって言いまつがいじゃなく、
単なるアホですね‥‥。
(似た者同士) |
 |
英語の授業の時の事です。
「Where is my ハット」
と読む所を同級生は
「Where is my ヘッド」
と読みまつがえ、
周辺の笑いをとりました。
(のこ) |
 |
中3の時の英語の授業で、
指名された男子が、
betweenの単語の発音を聞かれ、
「ベットイン」
と答えたのが忘れられません。
30年も繰り返し思い出してます。
(kazz) |
 |
中学生のとき、
授業で英語の歌を習ったのですが、
丸刈りニキビ面の野球部Mくんは、
「♪ロンドンブリッジ
・イズ・
フォーリンラブ、
フォーリンラブ、
フォーリンラブ♪」
と歌っていました。
思春期真っ盛りでした。
(ダイ5) |
 |
中学校時代。
生徒の悪ふざけによるケガが
校内で多発していた
ある日の朝礼でのこと。
「お前ら!
99.9パーセント注意してても!
残りの1パーセントを
怠ったら!」
先生、残りは0.1パーセントじゃ‥‥。
しかも数学の先生なのに‥‥。
(慶子) |
 |
高校のとき、体育の先生が一言、
「はい、密集~!」
‥‥先生、集合、ですよね?!
もっとくっつかなきゃいけませんか?
(Tanaka)
|
 |
中学の時の国語の先生はいつも、
「段落」のことを
「らんだく」と言っていました。
先生なのに‥‥。
(あだち) |
 |
高校の卒業式でPTA会長が
「皆さんには是非、
『ウサギとカメ』の
『ウサギ』の様に
生きていって頂きたいっ!」と熱弁。
みんなが一斉に小さい声で
「カメ‥‥」「カメだろ」とザワザワ。
(いっこ) |
 |
私、中学校教師ですが
以前生徒に
「先生、結婚棒読み段階でしょ?」
と言われた。
(Nanako) |
 |
高校の食物のテストに
「卵の調理上の特長を書きなさい」
という問題が出た。
「気泡・乳化・凝固」と
書かなければならなかったのに、
友人は何を血迷ったかこう書いた。
「目玉焼き・オムレツ
・茶碗蒸し」
その子の解答用紙には大きく赤で
「ばか」と書かれていました。
(Maki) |
 |
高校の保健の授業の時。
採点されたテストが
生徒のみんなに渡されました。
答えあわせをしていた時、先生が
「ここ間違えた奴がいたなぁ。
確かアナドレリンって書いたやつ」
赤面してうつむいていたのは私です。
(まかろに) |
 |
弟は小学校のとき
学級新聞を作っていたのですが、
そのタイトルは
「3年6組ウリューリュー」
でした。ウィークリーだろ!
しかも発行は月1回。
めちゃくちゃです。
(たかピー) |