 |
知人のおじ様のお話。
とある有名ラーメン屋で、トッピングに
「ネギ、もやし、コーン」を
オーダーしようとしたそのおじ様、
野太い大きな声で
「ネギ、こやし、もーん!」
(きょうさん) |
 |
友人が家族でケンタッキーに
行ったときのことです。
お父さんがこう注文しました。
「フライドチキンとコケコーラ」
コーラまでなんだかチキン風味でした。
(ぽち太) |
 |
ファミレスで注文する時
「野菜サンドをひとつ」と言うと
おねえさんが
「野菜サラダですね」と言われたので
「いいえ野菜サンダで!」
まったくどっちやねん。
(いくまま) |
 |
私の母は、魚のカンパチのことを
「カンパチョ」と言います。
何度繰り返し「カンパチ!」と
言い直してもなおりません。いまだに
「カンパチョの刺身、安かったよ!」
とうれしそうに買い物から帰ってきます。
どこかで「カンパチ」と
「カルパッチョ」とが入り交じって
インプットされてしまったのでしょうか。
(ピポ) |
 |
もうそろそろラストオーダー
というような時間に
イタリアンレストランで
「渡り蟹のトマトクリームパスタ」
を頼もうとして
「渡り鳥のトマトクリームパスタ」
と言いまつがってしまいました。
忙しいときにごめんなさい。
(ようちん) |
 |
生まれて初めて入った
シアトル系コーヒーショップにて、
「エクスプレッソお願いします」
妙に格好良い響きだ、
などと友達には評判でした。
(ハク)
|
 |
以前、吉野家で席に座るなり
「ナマ!」と
言ってしまったことがあります。
幸い店員によく聞こえなかったらしく、
聞き返されたので
「あ、うーん、
じゃあ‥‥ナミを」と
必要以上に悩むふりをして
なんとか動揺を隠しながら無事注文。
あー、恥ずかしい。
(たん) |
 |
友人が銀座の鉄板焼き屋さんを
絶賛していたので、
何がおいしかったのかを尋ねたら、
「じゃがポテト!!」
とひとこと。
あの、どっちもイモなんだけど‥‥。
本当はめんたいこポテトと
言いたかったらしい。
(ぎんざえもん) |
 |
幼なじみが
「スタベティ食べたい」と
いってました。
スパゲッティだろ‥‥。
(じろう) |
 |
会社のRさんとみんなで
中華料理屋に言ったときのこと。
Rさんは店員さんに大声で
「餃子4つ中華!」と言いました。
「追加!」と言いたかったのでしょうね。
(Enon) |
 |
ある朝、羽田空港の
出発ロビーにある土産屋さんで
隣に立っていたキレイなお姉さんが
店員さんに一言。
「まんとう、ひとつ下さいっ」
それを聞いた店員さんは動かない、
というより動けない。
「ん‥‥。まんとう? ですか?」
キレイな人差し指の先に目を向けてみる。
すると、赤いボードに白抜きで
「饅頭」と大きな文字が。
(ヤトキン) |
 |
私が会社に入り立ての頃、
昼に出前を頼もうとしたときの話です。
まだ、右も左もわからない私に、
先輩はこうやるんだと教えていました。
みんなからの注文をメモって、
やおら受話器を取って、店にかけた先輩。
「めしめし」
店の人が、「はいはい、ご飯2膳ね」
と言ったかどうかは‥‥。
(シアンスキー) |
 |
思い出しました。学生の頃の話。
朝、玄関で靴を履きながら
母に
「いただきま~す!」
「あんた、まだ食べんの?」
と返してくれました。
(ブヒ) |