 |
友達と野球をして遊んでいたとき、
バッターをしていたやつが
王貞治の真似をしながら一言。
「一本だしあほう」
それ、一本足打法。
(UENO) |
 |
うちの課長は、
電話で取引先と話している最中、
「ああ、その件は俺じゃ、
わかんないニャー」
と突然猫化。
さらに、急に照れてしまい、
「ああ、今、
わかんニャい、って、
言っちゃった!」
と、自分で笑ってましたが、
よくよく考えると、
「ニャ」はそこじゃないです。
(マンモス・ジョア) |
 |
ほぼ日を読んでいた私に
ダンナが声をかけてきました。
「そのへんに俺のタマゴない?」
ええっ? タマゴ~?
「違った。タバコだよ、タバコ」
‥‥。
(Yoko) |
 |
庭にトカゲのような生き物を発見し、
これは家を守ってくれるという
例の生き物、ヤモリだと思い
興奮して、口をついた言葉が
「庭にタモリがいる」でした。
いないですよ、そりゃ。
(ちん) |
 |
ある日の朝食時。
ほうれん草のおひたしにかけようと
かつおぶしを探していた夫は、
「ねえ、けずおぶし‥‥」
瞬間、いいまつがいに気づいて絶句。
(pon) |
 |
仕事中、欧文フォントの代表格である
「Helvetica(ヘルベチカ)」の名前が
どうしても思い出せなくなったので
語感を頼りになんとなく発声してみたら
出てきた言葉は
「ポーレチケ」でした。
(缶) |
 |
むかし飲食店でアルバイトをしていた時、
デザートの抹茶のかかった梨を出したら、
お客さんに
「これはなんですか?」
と聞かれたので、答えたらうっかり
「なちです」と言ってしまった。
笑われたうえ、
「なちですか」と繰り返されて
すごく恥ずかしかったです。
(にゃー) |
 |
なかなか就職先が決まらない
大学4年の私に向かって、父がひとこと。
「このままじゃフーたろうだぞ」
惜しい!
(あっきょん) |
 |
食後に食卓を片付けているときのこと。
ランチョンマットはそろそろ洗濯かな、
と思って妻に尋ねました。
「もうマッチョは洗濯にする?」
一瞬、妻と見つめあった後、大爆笑。
(たらし) |
 |
とあるファーストフード店にて。
夫が、氷ぬきの飲み物を
注文しようとして、
「コーラ抜きのコーラ!」
(なだ) |
 |
社食で中華丼を注文した私。
席についてからお箸よりスプーンの方が
食べやすいことに気付き、
「あー、スリッパの方が
よかったなあ」。
スリッパじゃ食べられない。
(きょろ) |
 |
先日、私の結婚式で
叔父がやってくれました。
意気揚々とマイクに向かって、
「え~、私が~、
新婦の康司の兄です!!」
康司は私のお父さんだよ~~~。
(私が新婦です) |
 |
高校の卒業式のことです。
校長先生の祝辞を
起立したまま聞いておりました。
お話が終わり教頭先生の響き渡るひと言。
「卒業生、起立」
すかさず
「もとい、着席」
(うるとらのまま) |
 |
お母さんが兄と私の名前を
呼びまつがえることは、
百歩譲ってよしとしよう。
でも、お母さん。
お父さんにむかって
「お母さ~ん!」
って呼びまつがえるのはいかがなものかと。
父と私は声をそろえて
「それ、自分やん」。
(ミチ) |
 |
高校二年の春、
新しいクラスになったということで、
一人ひとり前に出て自己紹介をしました。
私は簡単に、「一年間よろしく」
と言おうとしたのに、緊張しすぎて
「今年もよろしく」
と言っていました。春の陽気に包まれて、
新春のご挨拶しちゃいました‥‥。
(YUHI) |