 |
芸能人の名前が
とっさに出てこなかった母。
しばらく考えた後
「『いま、会いにゆきます』に
出てた
‥‥そうそう、織田無道!」
(正解は「中村獅童」) |
 |
その映画の主題歌がヒットして、
紅白に出ることになった
オレンジレンジのことは
皆知っているのです。
でも、肝心の映画の話になると
『いま、会いにゆくよ』
『いま、会いたい』
『そのうち、会いにゆくよ』
と皆あやふや。
「『いま、会いにゆきます』でしょ?」
と言うと
「そんな当たり前のはずない」
とまで言われました。
(だからおやじは) |
 |
姉の友人は
『いま、会いにゆきます』を
『さぁ、行きましょう』、
『ハウルの動く城』を
『駿の動く城』と言います。
(きっちょむ) |
 |
ある日母が言いました。
「ほら、あれ見たいね、あれ。
『ハルクの動く風呂』」
何もかも間違ってるような‥‥。
(とも) |
 |
母が私に、こう言ってきた。
「前におまえが面白かったって
言ってたあの映画のビデオ、
借りてきてくれない?
ホラあれ、『里帰り清兵衛』!」
『たそがれ清兵衛』でしょ!
たしかに哀愁ただよう
感じは似てるけど‥‥。
(めじょけねの~) |
 |
うちの母は言いまつがいが多い。昨日は、
「あの映画面白そうやねえ!
もうすぐ公開になる‥‥
なんやったかなあ、そうそう、
『エイリアンとアダプター』!」
いや、プレデターです‥‥。
(しお) |
 |
家族で、
借りてきたビデオを観ていたとき。
母
「ほんっとにカッコイイわよねー、
ハリケン・ジョーンって」
観ていたのは『インディ・ジョーンズ』、
出ていたのは「ハリソン・フォード」。
母は、どっちを言いたかったのか。
(やえこんぐ) |
 |
いつも忙しい母が正月休みの最終日、
ひとりで映画にでかけた。帰ってきて、
「『ターミネーター』、
やってなかったわ」
え? そらやってないやろ。
いつの映画やねん。
『ターミナル』でした。
(とむ・ぱんくす) |
 |
トム・ハンクスが
ニューヨークの空港から出られず、
入国できない映画を見に行った。
同僚からも
「あの映画は絶対泣けますよ。
ハンカチを忘れない方がいいですよ」
とアドバイスを受け、
ハンカチを持って行ったら
本当にハンカチを使うほど涙が出て、
胸一杯になって映画館を出た。
売店でパンフレットを買おうとして
「すみません、
『ターミネーター』‥‥」。
空港内でシュワちゃんが
大暴れする姿が脳裏をかすめた。
(みすたー) |
 |
この前車でラジオを聞いていたら、
某FMの歌番組で、ジョッキーが
「それでは
お聞きいただきましょう。
ナツメイシで、
『ケツの思い出』」。
ケツにどんな思い出があるというのか。
(M.N) |
 |
私の患者さんのおしゃれなおばあちゃん。
彼女曰く「若いお友だち」から
いろんな曲を集めた
オリジナルCDをもらったそうで、
ベッドの上で嬉しそうに
聞いていらっしゃいました。
私 「結構シブい選曲ですねー。
ジョン・レノンとか
入ってるじゃないですか」
彼女「そうなの。
とってもいい曲よね。
『イソジン』」
そのあとしばらく
仕事になりませんでした。
(うたうたい) |
 |
レッドホットチリペッパーズの
CDを聴いていたら
「それ誰の?」と聞かれた。
略して「レッチリ」というか
正式名称を言うか迷って、思わず
「ホットペッパー!」
と答えてしまった。
(満ちる) |
 |
先日あるロックバンドの
ライブを観にいったところ
おなじイベンターが
今後開催するライブを
放送で宣伝していました。
そこで流れてきた
「デュリャン・デュリャン、
1月○日‥‥」
おかしくて、思わず自分でも
繰り返してみましたが
言えば言うほど癖になり、今や正しく
「デュラン・デュラン」と
言えるか自信がなくなってきました。
(ロビ) |
 |
昨年大晦日の出来事です。
珍しく、夫婦二人で
紅白歌合戦などを観ておりました。
「今年は韓国の歌手が
何人か出てるね~」
と私が言いますと、夫が
「あ、知っているよ。この女の子
バオだよね、バオ」
‥‥。「BoA」ですね。
(カオリ) |
 |
紅白歌合戦を見ていた小4の長男曰く、
「さすまたしが歌ってるよ」
私の頭の中には、
さす股をマイク代わりに持って歌う
さだまさしが浮かんで消えませんでした。
(しゅんのママ) |
 |
若手お笑い芸人の名前が
さっぱり覚えられない母。
「いつもここから」が思い浮かばず、
「なんだっけ、ほら、あの‥‥
ここからそこまで!」
(しし丸) |
 |
家族でお正月特番を見ていたとき、
母がやってくれました。
「最近よく見るよねぇ、
ほら‥‥ギターざんまい!」
(ニーヤン) |
 |
テレビ番組に今人気の若手芸人
波田陽区が出てきた瞬間、
祖母が放った一言。
「あら、サムライニッポンやわ」
新年から爆笑しました。
(みじんこじんこ) |
 |
「中村獅童が‥‥」
と言おうとして
「ししどじょうが‥‥」
と言ってしまった。
「ししどじょう」を略すと
「しどう」って感じに
なるような気がして‥‥。
(テルミー) |
 |
なんの話をしていたときか
忘れてしまいましたが、小2の息子が
「江頭5:30」と言ったので、
「そんなきっちりした
時間じゃなかったよ。
確か江頭4:20‥‥」
と二人でしゃべっていたところ、
中2の息子に
「どっちも違う。江頭2:50」
と訂正されてしまいました。
適当に言っても、当たらないのね‥‥。
(ママ) |
 |
義姉の同僚が、出勤して開口一番、
「ねえねえ、改札のところに
山下清できたね!」
マツモトです。貼り絵じゃありません。
(キヨシ) |
 |
今日お昼を一緒に食べている同僚は
雑談の途中に
「前に、オーザノギョーショーに
行ったとき‥‥」
と言いだし
一同「???」と思ったら
「え? オーザノギョーショー?
え? ギョーザ? オーザ?
オーショーだったっけ?
ギョーショー?
あれ? あれ?」
と完全に混乱していました。
どうやら「餃子の王将」
と言いたかったらしい。
(さば子) |
 |
姉は香港ベースで働く客室乗務員です。
その姉の先輩が聞いた言いまつがいです。
フライトで日本に来た時、
ホテル近くのコンビニで、
「キューリのきゅーちゃん」
を購入したものの、
その日のお部屋には冷蔵庫がなく、
腐らないとは思ったけれど、
念のためフロントで
預かってもらうことにしたそうです。
預かり書に、品名として
「キューリのきゅーちゃん」
と書き、渡した所、
さすがは大阪でも老舗中の老舗、
皇族が宿泊される事でも有名な
格調高いロイヤルホテル。
「かしこまりました。
キューリのきゅー様
でございますね」
たとえ漬け物といえど、
「ちゃん」などとなれなれしく
言うことができなかったのでしょう。
(ばむせ) |
 |
バイトにて。お客さんに
焼酎の「たんたかたん」を
出そうとしたところ、
あわてていたわたしは、
「お待たせしました。
たんたかたかたかたかたか‥‥」
などとビートを刻んでしまいました。
「すごいリズムだねぇ~」
と言われました。
(さえ) |