 |
祖母が、親戚内の小さな子どもに、
クリスマスプレゼントを
サンタからだと謳って
贈ることになりました。
しかし、その華やかな
包みの添え書きを見ると、
「サタンより」
怖すぎます。
(M.N) |
 |
 |
自営業のダンナと、年末年始の
休みについて話していたときのこと。
ダンナ
「仕事納めが25日だからー、
まぁ26日は
ゆっくり骨納めして、
27日から大掃除に
取りかかるか!」
‥‥いや、あの、
骨納めはまだ早すぎませんか。
まだ若いんだしさ。
(ホントは骨休め) |
 |
 |
職場での事。
今日で今年の勤務最後の女子職員が
「よいお年を!」
と言うつもりが、
「よいおとしまえを!」
と言っていました。
どんなんやねん。
(koumura) |
 |
 |
この間テレビを見ながら、
女優さんって肌がきれいだなぁ
と思いながら、ふと言ってしまいました。
「女優さんってみんな
全身脱穀してる
んだろうなぁ‥‥」
全身脱毛です。脱穀って、なんか痛そう。
(萌花) |
 |
 |
派遣会社の方が
飛び込みの営業で来社されました。
人事担当への面会をお願いできないか、
とのことだったので、
担当上司の席に行き
その旨を伝えようとして
「人体派遣会社の方が
いらっしゃってます」
あたりが静かになってしまいました。
(パオーン) |
 |
 |
先日うちの母が、
湿布の効能について
読み上げていたところ
「腱鞘炎、鞭打ち症、挫折‥‥」。
挫折!?
(捻挫) |
 |
 |
昔クラシックギターをやっていた時に、
合奏でファリャの
『火祭りの踊り』を演奏する事になり、
日々練習をしていたのですが、
その練習中、私は
「この『血祭りの踊り』って
すごい指疲れますよね~」
と連呼していました。だって、
ほんとに血祭りにあげられそうな
おどろおどろし~い曲なんですもの。
(Mayumi) |
 |
 |
私の同僚は、会社のミーティングで
「これからも精進してください」
と言おうとして、
「成仏してください」
と言ってしまい、
信心深い部長に縁起が悪いと怒られた。
(すいか) |
 |
 |
私は住宅メーカーに勤めています。
今年は大型台風が重なり、
お客様からの補修依頼が相次ぎました。
弊社の「お客様相談室」には、
朝から何本も電話が入り、
疲れがピークに達したのでしょう。
部長が派手に言いまつがいました。
「はい。
お客様そうなん室です!」
救ってやれよ。部長。
(ゆん) |
 |
 |
やってしまいました‥‥。
今先輩と香酢について話していて
「これはやっぱり
クソがあるんで」
と言いまつがってしまいました。
「セ」と「ソ」、間違えると大違いです。
(えこ)
|
 |
 |
初めての出産を終えて10日ほど経った頃、
姉から電話でひとこと。
「初七日したの?」
やっとの思いで生んだのに
殺さないでくれ~!
(正解は"お七夜") |
 |
 |
孫の誕生を待ちわびていた母が一言。
「あなたたちの子どもが
いつ産まれてもいいように、
チルドシート
買っておかないとね」
母よ。産まれてほやほやの赤子を
いつまでも新鮮に保存しておきたい
とでもいうのですか?
すぐにチャイルドシートの
言いまつがいだとわかり
ほっと胸をなでおろす私でありました。
(りえぼ) |
 |
 |
元日にラジオで
福袋売り場の中継を聞いていたら
娘さんと一緒に買いに来ていたらしい
女性を表していわく、
「こちらの方は、
商品と娘さんを交換‥‥
(ちょっと早口になって)
商品を娘さんと
交換していました」
福袋と交換される半泣きの娘さんが
まぶたに浮かびました。
(泡) |
 |
 |
母と新聞を読みながら話していたら。
母「貴司(兄)の
生まれたあたりの頃が
第2次世界大戦‥‥」
私「世界大戦!?」
ベビーブームの事でした。
(aya) |
 |
|
年末年始、
青色発光ダイオードを多量に使った
それはそれは美しい
イルミネーションが催されました。
その様子を伝えたい母は、
「あの、ほれ、きれいな
青色ダイオキシンの‥‥」
そんなイルミネーション、
こわいです‥‥。
(みほ) |
 |
|
私の田舎では、
毎晩夜9時に消防署から2分ほど、
スピーカーで放送があります。
音楽の後の台詞が、かなりの確率で
「死人の皆さん、
おやすみなさい」
と聞こえます。
そうです。正しくは市民。
音声の明瞭さって大事ですね。
(さわっち) |
 |