新着(しんちゃく)「言いまつがい」スペシャル! 〜その340〜
高校の時の保健の時間。先生が、 「舌の上の、すっぱさを感じる部分は どのへんかわかる人?」 と言って指されたTくんが、 「うめぼし!」 と元気よく言いました。 そりゃただの「すっぱいもの」だろ。 (M.N)
中学生のころ。 国語の時間に朗読指名されました。 「(走りに走って) 額から入ってきた汗は塩辛かった」 というくだり。 「額から入ってきた汗は 塩辛だった」 と読んでしまいました。 クラス中爆笑の中、私は1分位、 なにがおかしいのかわかりませんでした。 (いかの塩辛は好き)
小学校1年生の頃、テストで 「『楽しい』の反対の言葉を書け」 という問題で、誇らしげに 「いしのた」と書いた私。 先生に一生懸命 説明されても納得がいかず、 帰ったら帰ったで両親に懇々と説明され、 「間違ってないのに、 なんでそんなこと言うの!?」 と泣き出したらしい。 (小凛)
中学の理科のテストで、 サンショウウオだのゴリラだのを 鳥類とか哺乳類とかに分類しなさい という問題がありました。 テスト終了後、恒例の答えあわせを 教室の隅でやっていたらMちゃんが、 「えぇ!!」と大声を上げたので、 どうしたのかと思ったら、 Mちゃんはカタクチイワシを 「カタクチイ・ワシ」 という鳥だと思い込み、 鳥類に分類していた。 (タロミ。)
小学校のときの歴史のテストでの事です。 私は一番うしろの席だったので、 テストのあと、 私の列の解答用紙を集めていたんですが、 M子ちゃんの解答用紙を受け取ったとき 見てしまいました。通常ならば 「小野妹子(いもこ)」 と解答を書くところに、 「小野いちご」 ‥‥イイ! いや、よくないけど! (浪人生)
高校のときの友だちが、古文の授業中に 「絵仏師良秀(えぶっしよしひで)って、 なんだかドビュッシーみたいだよね」 としきりに言っていました。 彼女は管弦楽部で フルートを吹く人だったので、 音楽家の名前に聞こえても仕方がない、 とみんなで笑っていました。 そんなことばっかり言ってると、 試験のとき それしか書けなくなっちゃうよ、 とみんなで言っていたのに、 やっぱり事件はおきました。 試験が終わり、 「ぜったい違うと思ったのに ドビュッシー以外 思い出せなかった」 と悲痛な顔をする彼女。 帰ってきた答案には 「ドビュッシー良秀」と、 どこかのインチキ音楽家みたいな 名前が書いてありました。 (古文なのに‥‥)