 |
いつもはだらしない我が家ですが、
元旦の最初の挨拶だけは
神妙にしていました。
母がお屠蘇を持って父に向かい、
「では、喪主から!」
「戸主」と言いたかったらしいのですが、
普段使わない言葉を使おうとしたために、
これ以上ないくらい
縁起の悪い一年の幕開けとなりました。
(Nanhai) |
 |
 |
家の息子が中学生の頃、食後
「今日は
腹8等分にしといた」
と言ってました。まあ、すぐ、
腹8分目だとわかりましたが‥‥。
(ろんてん) |
 |
 |
語学の講師(アメリカ人)が
講義中に一言。
「この間とっても
面白いビデオを見たヨ~。
タイトルは‥‥そうそう、
『メリーの首だけ』!」
キャメロンの生首が
こっち向いてニヤ~っと?
(マットが泣くぞ) |
 |
 |
とある日の真夜中、
水でも飲みにと居間に出ると
母がソファで寝ていました。
かまわず側を通ったら母が目覚め、
時計を見て一言。
「あんた、
なんで生きてんの?」
‥‥「起きてる」の間違いだったらしい。
(わこ) |
 |
 |
近所のドラッグストアの
アルバイト募集のポスターには
「ドラッグ経験者優遇」
と書かれていました。
(風邪薬3瓶目) |
 |
 |
自分の結婚式でのことです。
私たちは神前で結婚式をあげました。
ガッチガチに緊張していたダンナは
誓詞をしょっぱなの神社の
名前から読みまつがえ、
あとは動揺して読みまつがいの嵐。
最後の〆、「苦楽を共に‥‥」を
「苦楽と共に」
と言いまつがいました。
そんな人生ヤダ。
(苦ばっかり?) |
 |
 |
昔好きでよくライヴに行っていた
ミュージシャンがいたのですが、
あるときバックバンドのメンバーが
すごく入れ替わっていたのです。
そして彼はMCのときに言いました。
「バンドのメンバーも
一掃して!」
客席からはソッコーで
「一新、一新」とつっこまれていました。
(みちか) |
 |
 |
営業成績を表彰された
同僚から決意のメールが。
「かくなる上は、
首をくくって
頑張ります!」
腹だろ、腹。
(しのさん) |
 |
 |
わたしの地元では
この春「万博」が開催されます。
同僚たちとパビリオンについて
話していたときのこと。
「マンモスの遺骨も
来るらしいですよ!」
言った瞬間「化石」という
言葉を思い出しました。
(意味的にはまつがいない) |
 |
 |
スーパーに買い物に行って、
通りの向こうのお弁当屋さんを
見るとなんだか違和感が‥‥。
よくよく見てみると
「お弁当・お惣菜の
デスカウント」
と書いてあった。
「death count」
死者数? 死のカウントダウン?
青酸カリのふりかけとか
かかってそうで怖いです‥‥。
(えまっぺ)
|
 |