 |
わたしの旧姓は「柳生」です。
この苗字、聞いたことはあるし
読めるけど書けないという方が
意外と多いのです。
「柳」があやしかったり、
「桐」になっていたり。
先日は見事に
「野牛」になっていました。
(いまはワタナベさん) |
 |
同じクラスの「木本」くん。
この前、出席を取るときに、
「大木くん」
と呼ばれていた。
「林くん」
と言われたこともあるらしい。
(マイコ) |
 |
わたしの名前は「みはる」といいます。
「はるみ」とまつがわれるのは
まだいいでしょう。
「ちはる」も許します。
でも、「ちあき」ってのは‥‥。
ひと文字も合ってないし。
ちなみに、中学校の入学式の日、
同じクラスに「はるみ」ちゃんがいて、
案の定、担任は名前を入れ替えて
よんでくれました。
(返事をしないで立ったわたしたち) |
 |
実家にいたら、
大学の友人から電話があった。
電話を取った母は、私に取りつぎながら
しきりに首をかしげている。
「あのね‥‥、
馬刺‥‥君‥‥から、
電話よ」
お母さま、
馬刺は電話できないと思います。
(正解は場崎君) |
 |
私の名前は「亜弥」です。
私はいつも「亜細亜の亜」などと
説明しているのですが、
友人が私の名前を
説明してくれたときの一言。
「悪魔の悪から
心をとったやつ!」
どんだけ冷たいやつなんだよ‥‥。
(あやや) |
 |
先ほど、
お電話でご注文をくださったお客様、
「○○さちこです。
さちこは、幸福のフク」
と仰ったので、素直に
「福子」と入力させていただきましたが、
やはり気になったので、
勝手に「幸子」様宛に
商品を発送させていただきました。
もしも仰るとおり
「福子」さまでしたらごめんなさい。
(裕子) |
 |
私の高校時代、先生が出欠確認で
よく名前を読み間違えていました。
まず「稲員(いなかず)」でつまずき、
「月生田(つきうだ)」でころび、
「塩(しお)」で頭を抱え、
とどめが「賢生(けんぎゅう)」。
その間に「○○明子」を
そのまま「アキコ」と呼び、
「メイコです」と必ず訂正が入る。
この5人をクリアできるか、クラス中
密かにドキドキしていた記憶があります。
(ひらしま) |
 |
会社に掛かってきた外線を取ると
「もしもし、
こぶたと申しますが
○○さんお願いします」
こぶたさんって、絶対聞き違いよ、
と再度確認するとやはり
「こぶたです」
「あの、すみませんがもう一度」
「コブタと申します」
もうこれ以上は確認はできないし、
えーいままよ! と
「こぶたさんからお電話です」
と取り次いでしまいました。
あとで「久保田さん」だったと知らされ、
しばらくの間、オフィスで笑いの種。
久保田さんのアクセントに
難ありと思うんですけど。
(私は悪くない。耳もよい) |
 |
犬を飼うことになり、名前を考えました。
私が「チェリーがいい」と言ったところ
家族もそれに同意してくれました。
次の日、父と弟はチェリーのことを、
「チャーリー!」
と呼んでいました。
(最終的にチャーリーになりました) |
 |
銀行で働いていた時の事。
窓口で「赤塚さん」と言う方の
お呼び出しをした先輩は、
見事なアナウンスで言い放ちました。
「赤塚さま~、
赤塚不二夫さま~」
呼ばれた、ただの赤塚さんは
普通に窓口まで来ておられました。
(元バンクガール。) |
 |
友達とウグイス嬢の
バイトをしたときのことです。
候補者の名前は
西村○○さんという名前でした。
選挙活動も後半になり、
気合いを入れて車に乗り込み、
マイクを使って声高々に
「△△候補の西村知美、
西村知美でございます!」
友達に身体を揺さぶられ
ハッと気付いた時には、時既に遅し。
候補者の方も苦笑い‥‥。
(ピロミン) |
 |
祖母の名前は「フサ」である、
とずっと信じておりましたが、
先日それが
まつがいであることを知りました。
なんと本当の名前は「ヒサコ」。
つまり通称フサさんの戸籍上の名は
ヒサコだったというわけです。
実は曽祖父は文盲で、
祖母が生まれたとき、
村役場で口頭で娘の名を伝えたために、
役場のおじさんが聞きまつがったか、
曽祖父が言いまつがったか
してしまったようなのです。
祖母自身、小学校に上がるまで、
自分の名前はフサだと思っていたため
仰天したらしいのですが、
いまさら名前を変えるのも
面倒くさいねえということで、
そのまま通称と戸籍名を
使い分けることにしたそうです。
そしてそのまま70年。
まつがえたまんまです。
でも小さな村のことなので、
郵便屋さんもみんな知っています。
なのでフサさんに送っても
ヒサコさんに送ってもちゃんと届きます。
でも、「ヒサコさ~ん」って
遠くから呼ばれると、気がつくまで
ちょっと時間が
かかっちゃうんですけどね。
お墓に書く名前、
どっちにしようかな~って
悩んでるおばあちゃんです。
長生きしてね。
(さてらいと) |