 |
泊まりに来た甥っ子と、
朝食にトーストを食べようとしてました。
私「トーストに何をつける?」
甥「バターたっぷりね!」
私「OK!
ベターばったりね!」
甥「ベター? なにそれ?」
わたしもわかりません。
(はなや) |
 |
母が美容院から帰ってきた時のこと。
いつもよりフワッと
キレイに仕上がっていたので
いい感じだねーと誉めたら
「今日はドレッシングも
してきたからねっ!」
と勝ち誇られました。
あのー、それって
もしやトリートメントじゃ‥‥。
(姐) |
 |
違うことを考えながら、
電話に出たところ
「お世話になっております」と
「お疲れ様です」が
ごっちゃになってしまい
「おせおせおせです」
と、意味不明なことを言っていました。
(cocon) |
 |
仕事が忙しくへとへとになったある日、
会社の同僚と夕飯を食べにいきました。
同僚はその後また会社に戻って
仕事をするということで一言、
「飯がなくては
腹ごしらえはできぬ」。
どうやら「腹が減っては戦ができぬ」と
言いたかったようです。
ある意味正しいんですが。
(まっきー) |
 |
子供たちに
「神経衰弱やろうよ」
と言おうとして、
「廃品回収やろうよ」
と言いまつがってしまいました。
紙を集めるところが同じ?
(くらむぼん) |
 |
友人のK子は韓国の衣装を見て
「着てみたいのよね~、
ゴチマチョリ」
とのたまいました。
現物を見ていなかったら
生涯わからなかったかも‥‥。
(似たものどうし) |
 |
とある昼下がり、
母とその日の夕食の
メニューについて相談していました。
すると、母がひらめきました。
「そうだ!
鶏肉があるから、
あれにしよう!
メンメンボウ!」
「???」
バンバンジーにしたかったようです。
一文字も合っていない‥‥。
(母は国語教師) |
 |
コンサート帰りでぎゅうぎゅうの車内。
電車が駅で長いこと止まりました。
なぜ発車しないかということに
車内でイライラしはじめたころ、
車内アナウンスが。
「駅員に事務連絡、
急病人発車~、
急病人発車~、
‥‥急病人発生~」
クセですかね。
急病人は発車しませんって。
おかげでイライラムードの車内に
笑いの渦がおきました。
(なかがわ) |
 |
彼氏の言いまつがい。
「よくマニュフェストだって
言われる」
選挙期間以外で初めて聞いたよ、
マニュフェスト。
そんな彼は多分フェミニスト。
(留吉) |
 |
叔母さんとその娘が、
シュウマイ弁当で有名なとある駅で、
電車を待っていたときのこと。
この叔母というのは、
おっとりとした品のいい婦人ですが、
その時は、きっと頭の中に
シュウマイのことしかなかったのでしょう。
娘の名前を呼ぶつもりが、
「ねえ、シュウマイ」
と呼びかけてしまったそうです。
(Libby) |
 |
妹と話をしていたら、妹がいきなり
「あきらない!」
と言い放ちました。
長井秀和さんの「間違いない!」を
言いたかったらしいのですが、
なぜか「明らかに」が混ざったようです。
何事かと思いました。
(Na2) |
 |
酒好きの友達は、よく小料理屋などに
ひとりで飲みに行きます。
妙齢の女性がひとりで飲んでいれば、
時々声もかけられます。
ある日、ひとりのサラリーマンが
ほろ酔い状態で声をかけてきたそうです。
「ここで会ったのも何かの縁、
いっしょに飲みませんか?」
とでも言いたかったのでしょう。
彼が言った言葉は
「ここで会ったが百年目」。
彼女は速攻、
お会計を済ませて帰ったそうです。
(まゆみそ) |
 |
昔『スタートレック』の
試写会に行った時のこと。
上映ブザーが鳴り、
場内の電気が消えました。
そこへスポットライトを浴びた、
きれいな女性ナビゲーターの方が現れて、
開口一番、
「さあ、皆様、
この歴史的なSF大作、
『スタートレック』、
いかがでしたか?」
まだ見てないっちゅーの。
(bw) |
 |
私は飛行機の中が職場です。
まだ飛び始めて1年目くらいの頃、
国内線を1日3便飛ぶと、
3便目はどこに行くんだか
わからなくなる時があります。
その日は機内アナウンスの担当で、
飛行機が空港に到着してすぐに‥‥。
「皆様、ただいま
札幌千歳空港に
着陸しました」
窓側のお客様は一斉に
窓に張り付き外を見る。
ざわざわした雰囲気に、
間違いに気付いた私。
到着したのは沖縄那覇空港。
ぜんぜん違うじゃない!
(えむ嬢) |
 |
関空行きの飛行機に
乗り込んでいたときのこと。
「あなた、どちらで
お降りになるの?」
と仰ってるおばさんが。相手の人に
「同じに決まってるでしょう!」
と突っ込まれてました。
途中下車はパラシュートか?
(オヤビン) |
 |
株買い占めによる会社乗っ取りの
ニュースが話題になって、
同僚のYさんが、
「これじゃ、いつ会社を
乗っ取られるかわからないから
経営陣もけんけんがくがくだね」
と言うと、それを聞いた
やや年輩のKさんが
「それを言うなら
侃々諤々(かんかんがくがく)
もしくは
喧々囂々(けんけんごうごう)」
とさすがに学のあるところを
見せてくれました。
「おー、さすが」
と、みなで感心した後、
また色々話をしていたのですが、
しばらくたって誰かが
思い出したように言いました。
「さっきYさんが言いたかったのは、
『経営陣も戦々恐々』
じゃないの?」
(リズムは似てる) |