 |
「横浜OCNサービスセンター」
から電話をもらったとき、母親が
「横浜の
おいしいもんセンター
から電話だよ」
と取り次いでくれました。何度聞いても
「おいしいもんセンター」
に聞こえたと言っていました。
(けいこ) |
 |
会社の同僚のYさんは
最近とみに聞きまつがいが増え、
本人も焦っているようなのですが、
この間もアメリカのTVドラマの話題で
「『アウターリミッツ』の
DVD出たらしいね」
と話していたら、
「青田有光って誰?
監督?」
と聞きまつがっていました。
(てらら) |
 |
中学のとき部活の朝練があって、
眠いのを我慢して
毎朝なんとか学校に辿り着いてました。
ある朝、一緒に登校した友達が下駄箱で
「もう山本さん来てるよ」
と言ったのを、
あまりの眠さで聞きまつがい。
「ぼうや、
お星さまが見えるよ?」
どんだけ寝ぼけてんだ!
と呆れられました。青春‥‥。
(結構詩人じゃない?) |
 |
名古屋出身の友人に、
どうして捻挫したのか尋ねたら、
帰ってきた返事が
「アナルって
思わなくってさ~!」
え? 聞いていいのかその話?
と思ってよく聞いてみたら、
「穴あるって思わなくってさ~!」
でした。「が」を入れようよ。「が」を。
(よちのん) |
 |
簿記3級に合格した時のこと。
会社の人が「おめでとー」と言うので、
「3級だし恥ずかしい」と言ったら、
近くに居た同僚の女の子が、
「え、おめでたですか?」と。
「3級」と「産休」の聞き間違えでした。
(32才独身) |
 |
以前家庭教師をしていた子が、
家に遊びに来てくれました。
で、玄関に上がるなり、
「すいません。
性感スプレー
ありますか?」
と聞くので
「え???」
と返事に戸惑っていると、もう一度
「性感スプレー、
えーっと汗とかを
おさえる‥‥」
「あ! ああ! 制汗スプレーね!」
ちょっとどきどきした
聞きまつがいでした。
(教え子も今は25歳)
|
 |
毎回、駅のエレベーターの
「改札階に到着しました」
というアナウンスがどうしても
「大殺界に到着しました」
と聞こえるので、
エレベーターを使用するのは
やめることにしました。
(ホーリー) |
 |
何年か前、満員電車のなかで、
「おデブちんは右側です」
とアナウンスが。
「お出口は右側です」
のまつがいでした。
(今でもそう聞こえてしまう) |
 |
電車に乗っていたら、車内アナウンスで
「次の停車駅は~、
わからない~」と。
続けて「お出口は左側~」と言うので、
「それはわかるのかよっ!」
と内心突っ込んだところ、
電車は静々と「若葉台」駅に着きました。
(花色木綿) |
 |
電車に乗っていたら
「飲み会のお知らせです」
とアナウンスが。
「何ソレ?!」
と思ったが、なんのことはない
「乗り換えのお知らせ」でした。
(地下鉄職員さんと
合コンしたことあるの) |
 |
さっき、高校野球の実況が
「片田舎から
チャンスを
つかみました!」
というので
カタイナカとは失礼な、
と憤慨していたら
解説の人が
「相手の守りの堅い中ですねぇ」
と言い直してくれて
聞きまつがいだったとわかりました。
(るーぴょん) |
 |
ファミレスでメニューを選んでいたとき、
隣のテーブルで。
店員「お飲み物は何になさいますか?」
客 「じゃあ、大腸菌で」
店員
「大腸菌でございますね」
どんな店なんだと焦ったのですが、
そのお客さんは大ジョッキを
頼んでいたことが判明しました。
(菌はイヤだろう) |
 |
同じ部署の男性が他の男性に
「ホワイトデー、どうする?」
と言うのを
「背後霊、どうする?」
と聞きまつがい。
(チュッパチャプスごっつぁんでした) |
 |
彼氏と愛知万博のニュースを
見ていた時のこと。私が
「あ~、『メイとさつきの家』
行きたいな~」
とつぶやいところ、
「『メイドさん付き
の家』!?」
と驚いてた彼氏。
(春のライオン) |
 |
とても気まずい
聞きまつがいをしてしまいました。
家族団欒の夕食時のこと、
テレビのアナウンサーが
「たいせつなDVDを
所持していた疑いで逮捕」
と言ったため、
「大切なDVDを
持っていただけで逮捕?」
といぶかりながら急いで顔を上げると
「わいせつなDVDを
所持していた疑いで逮捕」でした。
「わいせつ」に反応したと
思われるのがいやで、しばらく
そのままの体勢で踏ん張ってました。
(たかひろ) |
 |
春の高校野球を観ていたら解説者が
「性教育が必要ですねえ」
はぁ~っ? と思ったら
「制球力が必要ですねえ」
と言っていたらしい。
(p) |
 |
高校の体育の授業で
マラソンがあったときの、
友人の聞きまつがいです。
彼が走り終えて休んでいたら、
近くにいた女子が友達に
「うんこしたいよ~」
とはっきり言ったそうです。
えっ、と思って冷静になって考えて、
「う~ん腰痛いよ~」
と言ったのだと気がついたそうです。
(日本語の奇跡) |
 |
友達が
「アベユウタ、
アカデミー賞逃したね」
と言うので、
渡辺謙に続く日本人ハリウッドスターが
私の知らない間に
活躍していたのかと思い、
「知らなかった。アベユウタって
日本では無名なのにねー」と言うと、
「そんな人はいない!
『アビエイター』!」
(アカデミー賞って重要?) |
 |
知人が結婚式に招待され
主賓として挨拶することになりました。
「ニーチェは言いました」
というたとえ話をしたところ
何故か会場からは笑い声が‥‥。
みんなには
「兄ちゃんは言いました」
と聞こえたそうな。
慣れないことは言うときは
発音に気をつけましょう。
(兄ちゃんは偉大な哲学者) |
 |
仙台で高校3年生の冬、
友人に志望大学を尋ねました。
周りの目を気にしたシャイな友人は、
小声でこう答えました。
「おこここ」
そんな大学、聞いたこともない。
きっと私が聞き違えたのだろう、
そう思ってもう一度尋ねると、
「おこここ」
もしかしたら、
私の知らない大学かもしれない。
でも、気心の知れている友人のことだ。
私が怪訝そうな顔をしていることに
気が付いているはずだ。
次はきっと、私にもわかるように
答えてくれるに違いない。
「おこここ」
3回目で、私はあきらめました。
(正解は「よここく」=横浜国立大学) |
 |
前に勤めていた会社の
後輩の女の子の話です。
入社1日目で、先輩の男性社員に
社内を案内してもらっていたそうです。
一休みしようということで食堂に入って、
ドリップ式コーヒーの自販機の前で
先輩が彼女に「砂糖は?」と聞きました。
先輩は彼女におごってあげようとして、
コーヒーに砂糖は入れるか?
と聞いたのですが
なぜかそのとき彼女は
「佐藤は?」
と言われたのかと思ったそうです。
自分の名前を呼び間違えられたのかと
勘つがいした彼女は、
ムッとしながら一言。
「小林です」
(まゆみそ) |