ほぼ日ブックス
商品について分からないことは、ここでね!
どこで買えるの?
投稿、待ってるよ~!

新着(しんちゃく)「言いまつがい」スペシャル!
~その80~


うおおおおおおお!
今日は勢いだ! 勢いの「言いまつがい」だ!
勢いよく叫ぶときにかぎって、
人は「まつがって」しまうものなのだ!
最後まで勢いよくおたのしみください!
うおおおおおおお!

夏休みに従兄弟のお兄ちゃんと
遊んでいたときです。
果物を切ろうとした私は、うっかり、
自分の指を切ってしまいました。
血がダラダラ出てきて、
泣き始めた私に兄ちゃんは一言。
「お、お、お、お、
 おちけつっ!!!」

いや、お前が落ち着けよ!
(tabasa)

中学生のとき、体育の時間に
50m走をしておりました。
スタート係をしていた私は、旗を持ち、
「位置についてっ、
 よういっ、スドン!」

そうです、「スタート」と「ドン」が
合体してしまったのです。
負けず嫌いな級友達は、
50m完走した後、
グランドで笑い転げておりました。
(とよぽん)

中学生1年の時に
応援団になってしまった。
先輩の指示で
ある掛け声を言う事になった。
「オッス三唱」というのが聞き取れず
とっさに出た言葉
「オオサンショウうお~」
岐阜の天然記念物でした。
(岐阜生まれ)
友だちの女の子が、
スーパーで試食販売の
アルバイトをしていたとき大声で、
「カルビビビビンバ
 いかがですかー!」

と言ってしまったそうです。
なんかビーム出そうです。
(ビビビ)
ただでさえ遅刻しそうだった朝、
ハンカチを忘れたと
取りに戻った私に母は、
「もうっ! 
 間に合わなきゃ
 急がないでしょっ!」

思わず足が止まったよ。
(さざえぼん)
高3の冬、センター試験前日に開かれた
学年上げての決起集会での出来事。
おじいちゃん先生の学年主任が
大きな掛け声をあげる。
「サジは投げられたっ!」
あ~ぁ、受ける前にあきらめちゃったよ、
しかも先生が。
(たいしょう)
新入生への説明会、
最後の締めの一言で
「期待を活躍してます!」
と力強く呼びかけてしまった。
直後、吹き出した主任の先生と
目が合った。
(MAKI)
先日、北海道へ行こうと
予定を組んでいた時の事。主人に
「屈斜路湖にはなにがいると思う?」
と聞かれたので自信満々に
「ネッシー!!」
と大声で答えてしまった。
う~ん、あたまの中では、
クッシーってわかっていたのに‥‥。
(ぽぽろん)
中学校へ入学した最初の日のこと。
クラスのみんなで
自己紹介をしていました。
みんな、自分の番がやってくるのを
どきどきして待っていました。
するとクラスメイトのY君は、
好きな食べ物やきらいな食べ物について
話したかったらしく、緊張のあまり、
「嫌いなたまねぎは
 ピーマンです!」

と。なぜか納得したのだけれども。
(miyazaki)
どういう訳か私の弟は綱引きの
時の掛け声を
「セディーぷー!!」
だと言って聞きません。
弟は何を聞きまつがったのでしょうか?
(のこ)
友人と写真を撮っていたとき
1人が「ガイ~ン」と言いました。
見てみると手と顔は
「アイ~ン」でした。
「ガチョ~ン」が脳裏を
よぎったそうです。
(豆柴)

うおおおおおお!
勢いよく笑わせてもらった!
今後もみなさまからの投稿を待っている!
書籍『言いまつがい』もおもしろいぞ!
携帯電話からも読めるので読んだほうがいいぞ!
うおおおおおお! また明日!


手持ち無沙汰な時間よ、さようなら!
バックナンバーは携帯電話からも
おたのしみいただけますよ。
よかったら、お友達にもすすめてくださいね!

ついつい言いまつがいをしてしまったり、
耳にしたときは、
タイトルを「言いまつがい」として
postman@1101.com まで
すかさずメールをお送りくださいね。
どんどん紹介させていただきますよ!

2004-05-04-TUE
ホームへもどる