 |
ある日、私はおつかいで
「ケロッグコーンフレーク」と
「コルゲン鼻炎カプセル」を
買いに行きました。
先にコーンフレークを買った後、
薬屋さんで口をついて出た言葉は
「ケロッグ鼻炎カプセル
ください」
でした。それ以来、どうしても
「コルゲン」が思い出せません。
(ワシントン在住U子) |
 |
先日、友人夫妻と食事をした時、
友人の夫がお茶を飲んで激しくむせた後
「換気扇に入った!
苦しかった~」
と一言。
言いたい事はわかるんだけど‥‥。
(マツ) |
 |
ちゃりんこで
通学していた頃の話です。
友人が「いっしょに帰ろ」
と声をかけてきたので、
「うん。格納庫から
自転車とって来るから待っててね」
と返事を‥‥。
(非武装主義) |
 |
妹夫婦と遊んだ帰り道
車内でも妙にはしゃいでいた私は
ふと窓の外に、
犬を散歩させている人を見て
「あ~、チワチワだ!」
と言ってしまいました。
もちろんそんな犬種はないし
実際見たのはチワワでもなく、
マルチーズだったんだけど。
(そんな私も二児の母) |
 |
ボクの母が先日花の種を植えました。
何の花かと尋ねたところ、
「サウジアラビア」。
もしかしたら
サルビアの事かもしれません。
(ライト) |
 |
私の友人は「上澄み液」のことを必ず
「うわばみ液」と言います。
(mayumi) |
 |
私の以前勤めていたときの同僚は
「ちゃらんぽらん」のことを
「ちゃんちゃらちゃん」
と言っていました。
(ぬぬぬ) |
 |
出産で入院中、
育児指導教室開催のアナウンスが‥‥。
「え~っ午後2時より、
育児指導教室があります。
対象となっている方は
筆記道具を持って、第2会議室まで
おいでなさい!」
病棟内、大爆笑。
(たららん) |
 |
就職活動していた頃のある日、
不採用の通知を受け取りました。
手紙の結びに
「残念な結果となりましたが、
これからも
ぎんばってください」
と書かれていました。
とてもそんな気にはなれませんでした。
(いわねやま) |
 |
現在5才になる娘は、
銭湯や温泉に行くと
必ず主人とお風呂に入ります。
「なぜお父さんと入るの?」と聞くと
「男は男どうし!」
と言いました‥‥まぁ、いいけどね。
(かこ) |
 |
ガソリンスタンドで
「レギュラーまんてんっ!」
と元気よく言った事があります。
満点かよっ。
(れいん) |
 |
渋滞から抜け出して
ガソリンスタンドに入って一言、
「トイレ満タン!!」
‥‥察してくれぃ。
(ペン) |
 |
こないだK-1をテレビ観戦していた父。
めった打ちになっている選手をみて一言、
「あー、だめだこりゃ。
シャドーボクシングだわ」。
どうやら
「サンドバッグ状態」のことらしいです。
(じむ志) |
 |
先日、元同僚と
プールの話をしているときに
「実は私、
スクロールの息継ぎが
できひんねん」
と言ってしまいました。
「ス」はいらない。
(naka) |
 |
ワタシの友人Yちゃんが、
苦手な食べ物の話をしている時に、
「私、あれが苦手なんだよねー。
食感がキュッキュしててさ、
‥‥なすのきゅうり!」
「ナスの漬物」と
キュッキュの「キュ」が
混じったようです。
(Hiroko) |
 |
会社の同僚が子どもに
飴をあげようとしていました。
ちょっと遠慮気味の子どもに対して一言。
「おいしいよ、
アップルりんご味だよ」
(ケズル) |
 |
本屋のレジでバイトしてた頃。
お客さまの買われた画集が大きすぎて、
袋に入りきりません。
それをみてお客さまは
「それで結構ですよ」とおっしゃったので、
正直ほっとして、
「恐れ入ります」と言おうとして、
「おみそれしました」。
(ぶんぶん) |
 |
私は以前、お客様と商談中、
「この値段でなんとかならないか?」
と聞かれ
「そうですねぇ~」
と言うつもりが
「そうでげすねぇ~」
と言ってしまい
お客様から
「君は江戸時代の悪徳商人か!」と
激しく突っ込まれた事があります。
(もののふ崩れ) |
 |
焼き鳥を買って帰ろうとしていたとき、
母が車を降りる前、
「どんな種類があるんだっけ。
‥‥まあ適当に
とりつくろってくるわ!!」
って言いました。
‥‥何かやましいことでも?
(Yamamoto) |
 |
昔、友達とカラオケに
行ったときのこと。
歌い終わって店から出るときに友人が
「1人1000円で
結婚しよう」
と言いました。
「計算しよう」と
言いたかったらしいのですが、
一瞬ドキッとしました。
(美紀) |
 |
結婚式の義父(新郎父)の挨拶です。
「新郎・新婦は、
皆様のご期待に背くよう
精一杯がんばります」
期待に背いてどうする!
(きよのり) |
 |
ブライダル奏者をしていて発見した
あるご披露宴での
言いまつがいというか何というか‥‥。
「では僭越ながら、
乾杯の音頭をとらせて頂きます。
いよぉ~おっ!」
グラスを持っていたお客さま、
一瞬躊躇したあと、
一端グラスをテーブルに置いて、
パパパン、パパパン、パパパンパン!
‥‥それは見事にそろって
手締めをしていらっしゃいました。
(RYO) |
 |
会社の宴会のシメを
新入社員の女の子にやらせたら、
「そ、それでは皆様、
三段絞めで!!」
と叫んだ。
僕らはそれからしばらく、
その子の話になると必ず
「ああ、あの三段絞めの女な」
と言っていた。
(ツジムラ) |
 |
先日、ちょっと気になる光景に
遭遇したので
メールをさせていただきました。
とある書店でのことなのですが、
母娘連れのお2人が書店の店員さんに
「すみません。
最近、糸井重里さんが出した本で
『まつがい探し』って本
ありませんか?
ずっと探してるんですけど」
と問い合わせをしているのを
聞いてしまいました。
少し離れた場所で
本を物色していた私は、思わず
「おいおい、それじゃあ
永遠に本は見つからんよ」
と心ではげしく
突っ込みを入れてしまいました。
(ふにゃ) |