 |
ある日のスポーツ用品店での出来事。
夫「(店員に向かって)
すいませーん!」
女性店員「はい!」
夫「ブサイクどこですか?」
夫が探していたのは「スパイク」でした。
(いやしい系の妻) |
 |
以前ガソリンスタンドで働いていた時、
白いクラウンに乗った渋いおじさんが、
真剣な顔で
「ハイレグ満タン」
と言い放ちました。
(f) |
 |
いつも靴の左右を
間違えてはいてしまう3歳の息子に、
嫁が教えて言いました。
「それは左足にはくのよ。
わかる? 左はねえ、
お茶碗持つほうの足」
(お茶碗持つか?) |
 |
幼稚園へ子供をお迎えに行きました。
予定では、バスで帰すはずだったので、
「やっぱりお迎えに来ました」
と伝えるつもりが、
「こんにちは~。
お持ち帰りで」
と、まつがいました。先生大笑い。
(あっちい) |
 |
生まれたばかりの初孫を
大喜びであやしていた、ウチのお舅さん。
突然かかってきた仕事先からの電話に
「ハイ、○○でちゅー」。
その後平謝りでした。
(母でちゅー) |
 |
友達と、あるホテルで食事をしていたら
ウエイトレスさんがにこやかに
「食後にパンかライスが
ありますが‥‥」
(コーヒーか紅茶) |
 |
法学部の友達で、
「ポケット六法」という
六法を使っている人がいます。
その人がこの間、
「ロケットポッポー」
と言いまつがってました。
ロケットはともかくポッポーて!
(takki) |
 |
なぜ言えなかったのかしら?
ちょっと肌寒かった今日、
ファーストフードのお店で
やっちゃいました。
「えっと、チキンのセット、
ドリンクは
ぽーんこたーじゅ‥‥
あれ? ぽーんコタ、
え? こーん‥‥」
「コーンポタージュスープで
ございますね、かしこまりました」
「あ、はい‥‥それです」
(結) |
 |
家庭教師をしています。
数学を教えていたある日のこと。
「ここの平方根(√)は‥‥」
と言おうとして。
「ここのへいほんこん、
へんほんこん、あれ?
へーほーこー?
へいこんほん?
へんこん? ほんこん?」
と大パニック。
ごめんね、ダメな先生で。
(さてらいと) |
 |
ファーストフードで働いている
私は、先日‥‥。
私「いらっしゃいませ!
お客様こちらで
お召し上がりでしょうか?」
客「っいや、持ち帰りで」
私「はい‥‥おめっ、
おもっ、おめっ?
おめちかえりでっ」
‥‥どうしても思い出せませんでした。
そしてこのレジ、前にマイクがあり
レジでのやりとりが全部スタッフの耳に
届くようになっているんです。
(サニーレタス) |
 |
中学受験勉強真っ最中の
息子(小5)のまつがいです。
横浜市生麦近辺を車で通ったときに、
「ほらここは、有名な
生麦事件のところだよ」
と教えてあげると、
「ああ、知ってる。
グリコ生麦事件だよね」
と、自信満々に答えてくれました。
「生麦」と「森永」、
似てるといえば、似ているような。
(息子よ。受験は大丈夫か?) |
 |
きょうのバイト先での会話。
「ズボン吊りって
英語でなんていうんだっけ?」
「パスファインダー」
「サティスファクション」
‥‥正解はサスペンダーです。
(ナツコ) |
 |
ファミレスでバイトしていた頃の思い出。
先輩が入口でお客様に
マニュアル通りの質問をしていた。
「何名様ですか?」
「2人です」
「タバコはお吸いになりますか?」
「いや、禁煙席で」
「つかまつりました、
ご案内します」
えっ、「かしこまりました」
とかじゃなくて!?
思わず振り返って凝視したが、
彼女は何事もなかったかのように
案内していった。
(武士道) |
 |
物理の講習を受けた時のこと。
教官「はい、
問題解くのをやめて。
水野!
1番の問題を
解いてみなさい、
山本!」
僕(水野)が立ち上がると
前の方の山本氏も立ち上がりました。
教官「ん? 水野!
何で立ってんだ!
受けたくないなら
帰れ!」
(ポスト)
|
 |
高校生のころ、友人(まーちゃん)宅で
子どものころの写真を
見せてもらっていました。
その中の一枚に
生まれて数日後の写真があり、
それがハダカだったので
「まーちゃん、すっぽんぽん!」
と言おうとした。
ところが私の口からでたのは、
「まー、まっぽんぽん!」
2人ともツボにはまってしまい、
涙ながして笑いあいました。
(まったん) |
 |
今日の講義で、
非常勤の先生がまつがいました。
「みんせいゆうえいか」
‥‥郵政民営化ですよね?
(なぎ) |