 |
先日、銀行のATMで
お金をおろそうとしたら
「婚礼承ります」の案内が。
へー最近は銀行も
いろんなことやるのねぇと、
よくよく見たら
「新札使えます」だった。
‥‥疲れてるのかしら。
(つき合って6年、今年40歳) |
 |
新聞の社会面の見出し
「楽しみ出る
血管拡張医療具」
へぇ、楽しくなるのかぁ、いいなぁ、
と思いよく見ると
「薬しみ出る‥‥」
楽しくなる医療具、
誰か開発してください。
(書籍『言いまつがい』は医療用?) |
 |
母がドラマ『Mの悲劇』を見て
『人人(ひとびと)の悲劇』
と読んだ。
(masa) |
 |
飲食店が立ち並ぶ
国道沿いをドライブ中、
ふと脇を見ると
「とんかつくらさい」
という脱力するような看板が。
よくよく見ると、それは
「とんかつさくらい」
というお店だった。見まつがいでした。
(ちびこ) |
 |
出勤しようと
地下鉄の構内を歩いていると、
「天ぷら、
漏れています。
ご注意ください」
と大書した貼り紙が。
お弁当の天ぷらのつゆが
漏れてるのか!?
と慌ててバッグの中身を探った私。
ん? でも、どうして東京メトロが
私のお弁当の中身知ってるの?
疑問に思い、よくよく見直すと、
「天井から、漏水しています。
ご注意ください」
‥‥水漏れの注意書きでした。
(しかもお弁当の中身は
天ぷらじゃなかったし) |
 |
名古屋に旅行中です。駅前に
「物忘れ承り窓口」がありました。
どんなことを申し出ればいいのか
友人に聞こうと思ったら、
「忘れ物承り窓口」だということに
気付きました。
(もも) |
 |
踏み切りを横断しようとした時、
踏み切り名の書かれた
パネルが目に入りました。
そこには
「札幌製 紙踏切」
と、書かれていたのです。
驚いて、旦那に
「ねえ、この踏み切り、
紙でできてるみたいだよ」と言うと、
旦那「そんなわけないでしょ」
私 「だって、紙踏み切りって
書いてあるよ」
旦那「札幌製紙 踏切だよ」
(おに) |
 |
ドライブ中に、
ふと何気なく見た寿司屋ののぼりに
「金玉うどん」
と書いてあってビックリした。
近くに寄ってちゃんと見てみると
「釜玉うどん」のまつがいだった。
(君よ花よ) |
 |
さっきスーパーに
お買い物に行ってきました。
商品が並ぶ中、
「さかさま ○○○円」
と書いてあったので、
なんだろう? と思って近づいてみたら
「ささかま」でした。
笹かま‥‥逆さま‥‥。
風邪を引いてるせいもあるんでしょうが、
変な見まつがいです。
(ぱぴこ) |
 |
外出中、
友人と待ち合わせ場所を決めていて、
「うん、駅前のあそこ、
裏版ホテルの喫茶店で」
そんなホテルあるんかい?!
っとつっこむと
かれが指差した先には
「URBAN HOTEL」
がそびえたっていました。
(たまふろ) |
 |
バイト先に新しいPCが届きました。
その箱に「2ケロ」と貼ってあります。
「2ケロ‥‥PC数える単位やろか‥‥。
なんやカエルみたいやわ‥‥。
この大きさで2ケロやったら
両手でも持ちきれない位
でかいウシガエルが
2匹寿司詰になっとって、
夜になると低い声で
グワァーゴグァーゴ
鳴きはるんとちゃうやろか‥‥。
ほいで箱開けたら
ブヨヨーンと飛び出して
フロアをぼてっぼてっと
跳ねたりして‥‥」
などど一人で考えどきどきしていると、
社員さんがやってきたので、
「2ケロって何の単位ですか?」
と尋ねると
「それは2こぐち(ヶ口)じゃ‥‥」
(CheddarCheeseTEX) |
 |
主人を車で駅まで迎えに行った時のこと。
今、どの辺? ってメールしたら
「かおみたい」
って返ってきた。
やだこの人。
もう結婚して13年にもなるのに‥‥。
なんてちょっとテレながら
もう一回メール見たら
「かみおたい(上小田井)」
の見まつがいでした‥‥。
ひらがなで打たないでよ。
(ぽん) |
 |
昨日、出張先でバス移動。
ぼんやり外の風景を見ていました。
老人介護施設の前を通り過ぎました。
老人介護施設「おきざり」
えっ?
ふりかえって確認‥‥。
「あさぎり」でした。
(読みまつがえた自分がこわい) |
 |
今日職場の近くの交番の
横を通り過ぎたとき、
交番の壁に貼ってあった垂れ幕の文字が
「今日は地球安全の日」
と見え、へえ、
なかなか雄大なイベントだなと思って、
じっくりと見直してみると、
「地域安全の日」でした。
(レフトウィング) |
 |
プロ野球セパ交流戦のTV中継。
画面の「巨-ソ」の文字を見て母が一言。
「巨人対‥‥ソ連?」
(世界交流戦?) |
 |
野球に疎い友達。
スポーツニュースを見ていると
「ロシア対‥‥ソ連?」
友よ、「ロvsソ」は
ロッテ対ソフトバンクです。
世界情勢にも疎かったようです。
(ハナコ) |