ほぼ日ブックス
商品について分からないことは、ここでね!
どこで買えるの?
投稿、待ってるよ〜!

新着「言いまがい」〜その529


 

♪キーン、コーン、カーン、コーン。
はいはいはーい、席についてー。
はい、みんな静かに〜。し・ず・か・に!
こないだやったテストを返すぞ〜。
こらこらこら、し・ず・か・に!
いや〜、あいかわらずの珍解答で、
先生、職員室でへんな声出しちゃったぞ。
保健の三谷先生から、
不審者あつかいされちゃったぞ。
あのなあ、みんな、
おもしろかったけど、
おもしろいだけじゃ受験は乗り切れないぞ。
いまから返すからしっかり見直すように。
じゃあ、呼ばれた人から取りに来なさい。
青木〜、井口〜、江南〜、木元‥‥。


息子の友達は小学校の理科のテストで
「昆虫は三つの部分に分けられます。
 何と何と何でしょう」
という問題に
「胸、腹、ケツ」
と書いて一躍時の人となりました。
(正解は頭、胸、腹)

家庭科のテストだったのですが、
「緑黄色野菜に対して、
 それ以外の野菜を
 (   )野菜という」
という適語補充の問題が出ました。
正解は「淡色」野菜なのです。
ですが、その言葉が出てこなかった私は、
「緑黄色野菜に対して、
 それ以外の野菜を
 (普通の)野菜という」

‥‥もちろん×でした。
(ひろ)

このあいだの日本史の小テストで
やってしまいました。
答えは「三世一身の法」。
しかし焦っていたのか
「三身‥‥」としか浮かばず、
「三身一体の法」
と回答していました。
返却されて大笑い。
そうだとしても「三位一体」ですよね。
(ウエムラ)

私の通っている中学校のテストの話。
英語で、
「7月20日は何曜日ですか?
 文章の中から見つけて
 日本語で書きなさい」
という問題でした。
答えは「土曜日」と
書くべきはずの解答欄に
「海の日」と書いた
現3年の男子がいました。
(栞)

小学校6年生の時の社会科の授業でした。
先生が江戸時代の
「飛脚」について皆に質問しました。
「飛脚とは、どういったことを
 仕事にしていたのでしょうか?
 わかる人?」
親友のミスダ君が手を揚げて答えました。
「はい、ヒキャクとは、
 『お兄〜さん!
  寄ってらっしゃい〜』
 とか言ってる人です」
そりゃ〜
「キャクヒキ(客引き)」だろう!
(高)

私の彼氏のお母さんは小学校の先生です。
あるとき、国語のテストで、
「『みるみるうちに』という
 言葉を使った文章を作りなさい」
という問題を出したそうですが、
回収したテスト用紙の中に、
こんな解答が‥‥。
「ヤクルトミルミルうちにある」
残念ながら、
点数はあげられなかったそうです。
(しょうぼん)
保健体育でのテストのこと、
「オリンピックで室伏選手が
 金メダルをとった種目は何か」
という問題が出て、投げている姿は
思い浮かぶのに競技の名前が‥‥。
「鉄球投げ」
と書いてしまいました。
(時事問題ださないで!)
中学生の頃、国語の時間のこと。
先生に指され、
S君が立って音読を始めました。
「豆腐」という
漢字のところで詰まってしまい、
数秒後に彼の口から出た言葉は
「まめどうふ」
惜しいっ!
(いんでぃ)

テスト前の息子。教科書を見ながら、
「カナダって、
 何で有名なんやったっけ?」
「サーモンかなぁ」と、生返事の私。
「いや、そうじゃなくて、
 有名な滝があるやんか。」
「あぁ〜」
「ナイなんとか‥‥
 ないがしろの滝!」

それをいうなら、ナイヤガラの滝や!
しかも、世界史の勉強中だった。
大丈夫か? 息子!
(世界史の謎)

小6の息子の家庭科のプリントを見た。
ケチャップのところに
「ケチップ」と書いてあった。
「小さい『ヤ』がないよ〜」
と笑っていたら、その下に
「マヨケチップ」
とあり笑いが引いた。
「マヨネーズ」と書きたかったらしい。
(魔よけのお札か?)
先日の母と弟の会話です。
母「あんた(弟、中学一年)、
  徳川家康って何したかわかる?」
弟「そんなの簡単だよ〜。
  え〜っとね‥‥
  よどがわ幕府のひと!」

母も私も一瞬頭が真っ白になりました。
(えど)
妹は社会のテストの時、答えに
「ダイニッポンテイコクケンポウ」
と書こうとして、
「テイ」ってどんな字だったっけ?
といろいろ悩んで、結局書いたのが
「第日本帝国憲法」
「ダイ」のほうがまつがってるやん!
(からす)
私の姉は中学生のとき、
テスト前日に、テスト範囲だった
「尿」という漢字を練習していました。
次の日、
「なみだが出るほど嬉しい」の
「なみだ」の漢字を書け、
という問題に、姉は堂々と
「尿が出るほど嬉しい」
と‥‥。
(妹)
小学校の社会の教科書に記述された
「大陸だな」の文字。
何を思ったかクラスメートは
「大陸だな〜ぁ」
と、のんびり音読。
何とな〜く癒されたあと、
クラス中が爆笑の渦でした。
(小学生に「棚」は
 読めない日本語だった)
高3で、受験を間近に控えていた頃の話。
友達と日本史の問題を
出しあいっこしていて、友達が
「岩倉使節団の最年少の女の子は?」
と聞いてきました。正解は津田梅子。
私は、あだ名が「梅子」という
友人の本名をとっさに叫んでいました。
「梅田とも子!」
(受験には成功)
高校の数学の定期テストで、
テストの問題文に
「○○の面積を求めなよ」
というのがあったらしい。
後日先生曰く、
「『求めよ』と
 『求めなさい』が混じった」
とのこと。
(そのテストに当たらなくてよかった)

はい、いいですか〜。
家に帰ったら珍解答を見直して、
それぞれきちんと復習するようにー。
ほかに珍解答があったら
先生にメールしてください。
下の「投稿する」ボタンを押せば
先生のところにメールが送れるぞー。
じゃあ、今日はここまで。
起立! 礼! 着陸!
♪キーン、コーン、カーン、コーン。


「言いまつがい」を投稿する。

手持ち無沙汰な時間よ、さようなら!
バックナンバーは携帯電話からも
おたのしみいただけますよ。
更新は2005年6月30日をもって
 終了いたしました。
 これまでのものは、
 今後も変わりなくお読みいただけます。
(2005.7.1)
QRコードにも対応しました!
(2004.7.12)
QRコードは、
(株)デンソーウェーブの登録商標です。

2005-07-27-WED
ホームへもどる