 |
先日バイパスみたいなところを
車で走っていました。
突然目に入ってくる看板、
「麻雀クラプトン」。
麻雀とギター弾きと
何で関係あるんやろと思い、よく見ると、
「麻雀クラブ トン」でした
(みきお) |
 |
道を歩いていたら、マンホールに
「おすし」の文字が。
「きっとここはグルメ街道なんだ」
と楽しくなりました。
でも次のマンホールを見て、
正しい答えがわかりました。
「おすい」
(おなか、へってました) |
 |
パン屋の前に電光サイン。
「パン・ケーキ」の表示に続いて
「ジンベイザメ」と見える。
何っ!? と思って
近づいてみるとなんのことはない、
「サンドイッチ」でした。
なんでジンベイザメに見えたのか
不思議でなりません‥‥。
(1982) |
 |
彼と海岸線を
ドライブしていたときのこと。
彼はある看板を見て言いました。
「この店すごいよ!
オールを100円で
売ってる。
安いね~!」
視線の先には確かに
「オール100円」の文字が。
でもね、それ、缶ジュースの
自販機のことを指してるんだと
思いますから。
(価格破壊) |
 |
ぼーっとして
電車内の広告を眺めていたら、
織田裕二がさわやかな笑顔の
ドアップの横に
「新生(しんせい)
うずまき!」
のキャッチコピーが!?
銀行? 洗濯機? いや
「新生(しんなま)うますぎ!」
でした。
(長々老々) |
 |
家の近所に昔からあるアパート。
屋根が焦げ茶色で、
外壁が絶妙なオフホワイト。
シルエットもなんとなくそれっぽい。
外壁には屋根に合わせた
焦げ茶色の明朝体文字で
「コーポ しいたけ」
とあります。
その町に住んではや10年。
アパートの名前はずっと
「コーポ 椎茸」だと思って
「きっとアパートのオーナーは
椎茸農家なのだろう」
と勝手に解釈していたところ、
今朝、ハッと気がつきました。
「コーポ椎茸(しいたけ)」じゃなくて
「コーポ石武(いしたけ)」でした。
(しいたけの里) |
 |
友人同士でドライブに行った時、車中で
「この先最初に出くわす
ガソリンスタンドはどこか」
というゲームをしました。
みんながそれぞれ社名を言うと、一人が
「デビカル!」
と言いました。まわりが
「それってどこのこと?」
と不思議に思っていると
「ほら、あれ」
と言って指さす先には「出光」が。
(ぴよぴよ) |
 |
単なる読みまつがいなんですけど。
神奈川県の葉山町には、
上山口(かみやまぐち)、
下山口(しもやまぐち)
という地名があります。
ある時、葉山在住の友人2人が
長野県に行って山登りをしました。
帰り道、
「下山口」という表示が
あったので、
「ここって下山口だったんだぁ」
「偶然だね」と盛り上がり、
しばらくしてから、
「げざんぐち」
だったと気づいたそうです。
葉山町周辺の人には結構笑える話ですが、
みんなも笑ってくれるかなぁ。
(灯台サブレ) |
 |
昔の話ですが、当時、
通勤に使っていた駅の近くに
新しくお店が
できるらしいのを発見しました。
何のお店だろうと思っていたら、
開店日前でしたが、店の前に何本も
赤地に白抜きのゴシック体で大きく
「ラーメン」
と書いたのぼりが立ちました。
そうか、ラーメン屋ができるのか、
と思っていたら、開店すると
そこは花屋だったのです。
「なぜ?!」
と思ってよく見ると、のぼりには
「シクラメン」と書いてありました。
ぱっと見で思い込んでた私もバカだけど、
普通「シクラメン」なんてのぼりを
花屋さんが何本も立てるでしょうか‥‥。
(まゆみそ) |
 |
頑固な店主のこだわりのラーメン屋にて。
あちこちに食べ方だのの
ウンチクが貼ってあり、
わたしも少し緊張して座っていました。
ふと目の前に胡椒等と並んで
「あた」と書かれたボトルが。
これもきっとラーメン専門用語なんだ、
一体何だろう?
としばらく考えていましたが、
気が付きました。
それは殴り書きされた
「酢」の文字でした。
(キプリ) |
 |
近所の工場にでかでかと
掲げてあった文字を見て
「静岡で蟹がとれるんかー。
美味しいのかな」
と感心していたら、
「静かに」でした。
(山田) |
 |
今、ヤフー!のトップページで
「黒柳徹子。
人気お取り寄せグルメ」
とあったので
黒柳徹子さんがご推薦の
グルメかと思ったら
「黒豚餃子」の見まつがいでした。
(長谷川) |
 |
私のiPodのリストを見ていた職場の人が
「クリスタルキング
聴くんだ?」
「carole king」と「crystal
kay」が
縦に並んでいたので混じったようだ。
クリスタルキング、テレビでなら何度か。
(ユキコ) |