 |
「昆虫は三つの部分に分けられます」
という問題がありましたが、
友人の息子は、
「頭・胸・下半身」
と答えました。
(yuiyuiboo) |
 |
高校の頃、故事成語を答える問題で、
「突然のできことに驚くさま」
というのがありました。
正解は「寝耳に水」だったんですが、
全然思いつかず、え~い、ままよと
「驚き 桃の木 山椒の木」
と書きました。
もちろん結果は×だったんですが、
先生がよっぽど
この答えが気に入ったらしく、
職員室でふれまわったようで、
それからしばらく、
会う先生、会う先生に
「驚き 桃の木 山椒の木だってな」
と言われ続けました。
(ノブオ先生、元気ですか?) |
 |
高校生の時に、
担任の先生に呼びだされました。
先生「タバコ吸ってるんか?」
私 「吸ってません」
先生「これ見てみ」
テストの答案を差し出す。
私 「‥‥‥‥?」
先生「ウイリアム・モリス
のところが、
フィリップ・モリス
って書いて
あるんやけど」
‥‥その頃、友達が吸っていた
タバコの銘柄を書いてしまってました。
その後、なが~いやりとりが続きました。
(タバコは嫌いです) |
 |
中学のときの、社会の小テスト。
先生がちょっと忘れ物を取りに
教室をでたすきに、H君が
「問3の○○条約ってなに!?」
と叫びました。近くにいた生徒が
「豆の名前!」と答えたところで
先生が帰ってきてしまいました。
その後、答え合わせで発覚した
H君の問3の回答。
「でん六条約」
南京条約です‥‥。
(b) |
 |
家庭科のテスト勉強中、
「ビタミンB」と書くところを
「B゛タミン」
と書いているのに気が付いて
しびれるようなショックを受けました。
(そらくるり) |
 |
中2の時、社会のテストで
「漢字はわからないから
全部ひらがなで書く」
と言っていた友達が、
「とよとみひでおし」
と、見事にひらがなで
まつがっていました。
(y) |
 |
中3の時の社会のテストで、問題文に
「憲法第9条
‥‥国の交戦権は、
これを認めなさい」
って書いてあった。
出題した先生はその後、
「一生の不覚」と語った。
(改憲反対) |
 |
たぶん小学校4年生の時。
社会のテストで、
「日本を最初に統一した
武将は誰ですか?」
という問題がありました。
私は、織田信長? 豊臣秀吉?
と迷いに迷って
真剣に答えを書きました。
後日、採点された答案用紙を
一人ずつ返してくれる時、先生が
「お前も偉くなったもんやな~」
とぼそり‥‥。すごい! 100点か!?
と思いきや、例の解答欄には
「織田信子」
と書いておりました。
私の名前は信子‥‥
もちろん大バツでした。
(ホントは豊臣秀吉) |