 |
今日、上司に
「子供はいるの?」と質問されました。
が、てっきり
「車は乗るの?」
と聞かれたと思い込み、
「いえ、免許はもってるんですけど、
こわいのでまだあんまり‥‥」
と答えてしまいました。
「子供作るのに免許はいらんやろ」
とつっこまれ、
みんなに大笑いされました。
(もぉもぉ) |
 |
聞きまつがいです。
仕事帰り、上司に食事に誘われました。
「今日は寿司屋に
連れてってやる!
そこの寿司屋はなぁ、
アフリカ象がうまいんだ!」
出てきたのは「あぶりトロ」でした。
(ころりん) |
 |
くじ運ゼロの夫がデジカメを当てたので、
早速娘に電話をした。
「ニュースだよ! お父さんが、
リコーの講演会に行ってね、
デジカメ当てた!」
「えぇーっ!
離婚の講演会?!」
(それなら私が行く) |
 |
連休に友達と渓谷を歩いてました。
汗だらだらで、ものすごく疲れてました。
「あ。河童」
友達が突然言うので、
慌てて見に行きました。
きょとんとする友達の指差す方には、
「バッタ」がいたそうです。
(宇和島) |
 |
テレビを見ていた夫が突然
「今の話、何で急に
『砂糖と塩』に
なるんだ?」
と言い出しました。
「『彼らをサポートしよう』
って言ってたんだよ」
「あぁ‥‥話がつながらないと思った」
(さしすせそ) |
 |
テレビのニュースから聞こえてきたのは
「今年も無事
植えられたお局は‥‥」
画像を見たら、
植えられてたのはもち米でした。
(まこと) |
 |
「あのスニーカーって、
どっちかというと
腰抜けだよね」
と話しかけられました。
「どのへんが?」って聞いたら、
「女の子がよくはいてるし、
かわいい感じだし」
‥‥腰抜けじゃなくて、女子向けでした。
(ぱてぃぱてぃ) |
 |
帰りの電車で聞いた、
車掌さんのアナウンスです。
「揺れますので
私のお客様は、
吊り革手すりに
おつかまり下さい」
私のお客様? なんか愛を感じる‥‥
と思ってほのぼのしたのですが、
一緒の友人に確認したら、
「お立ちのお客様」でした。
ちょっと残念。
(愛飢え子) |
 |
バイト先で、
その日おやつに持ってきたウエハースを、
学生バイトさんにお勧めした。
「よかったら、
ウエハースいっぱいあるから、
食べてってね!」
すると、
「えっ!
上半身(うえはんしん)
まっぱだかで、
食べるんですか?」
と聞き返された。ウエハースを
上半身裸で食べるなんて
変わった子だなあ‥‥と驚きましたが、
「それで何を?」と言われ、
聞きまつがいと気がつきました。
(そういう習慣があるのかと思った) |
 |
先日の夕食中、小2の息子が突然
「おかーさん、
オレ埋蔵金持ってるよ」。
小6の娘も同調して
「うんうん、
私も持ってる!
埋蔵金」。
「えーっっっ?」
万年金欠の母はオドロキです。
いつの間にそんなものを?
どこにどこに?
団地の中庭の秘密基地?
尋ねる間もなく
「2枚持ってるよ。マイぞうきん」
掃除用に学校に持っていって、
自分の机に掛けてある、
自分用の雑巾のことかい。
(一攫千金) |
 |
先日ショッピングに出た友達と私。
「あ、このキーホルダーかわいい~」
と私が言うと、近くにいた友達が、
「え、きのこぶた?」
と興味津々で言いました。
(野菊) |
 |
同僚の一人は寒がりのわりに、
タイツを穿きたがりません。
「タイツ嫌いなの?」
と聞いたところ
「体育好きよ」
と答えるではありませんか。
(彼女はスポーツウーマン) |
 |
昨日、家事をしながら、
小学生の息子とその友だちの会話を
聞くともなしに聞いていたら、
「オレの母さん、
ウナギイヌが好き
なんだよー」
という台詞が聞こえてきました。
あらこの子、
『天才バカボン』なんて
知ってたかしら?
何で私がウナギイヌ?
いや、嫌いじゃないけどさ‥‥
とぐるぐる考えていたら、
やっぱり違っていました。
「ウナギイヌ≠オダギリジョー」
しっかりしろ! わたしの耳!
(おみつ) |
 |
高校生の息子の友達が来て、
焼肉をしていた時のこと。
いっぱい食べてねと、
色々勧めていると、息子が
「啓ちゃん(友達のこと)、
女、嫌いだって」
と言うではありませんか。
私、一瞬「えぇ?!」と思ったけど、
「女たって、おばちゃんなんて、
女のうちに入らないからいいよね」
と言うと、二人、訳わかんない風な顔。
なんかへん?
「啓ちゃんウインナー嫌い」
って言ってたのでした。
(たま) |
 |
ラジオのDJが
「フィンガーファイブの
『ハピネス』をどうぞ」
なつかしいのを流すなー。
そんなタイトルの歌もあったんだ。
と思っていたら、流れてきた声の主は
木村カエラでした。
見事なまでに共通点がありません。
(公称年齢27歳) |
 |
朝、ニュース番組をちらちら見ながら
出勤の準備をしていました。
画面には苦しげに走る
マラソン選手が映っていたのですが、
次のシーンでアナウンサーが
「‥‥よだれは
垂らしましたが」と。
かなり苦しげな表情を
浮かべてましたので
「そんな事もあるか」
とも思ったのですが、しばし文脈を考え
「メダルは逃しましたが」
である事に気付きました。
(海月) |
 |
テレビで記者会見を開いてた方が
「今日の夕刊は4回です」。
なぜ夕刊をそんなに!?
と思ったら有感地震の回数でした。
そうだ。
揺れてたからテレビ見てたんだった。
(家は震度4) |
 |
お隣さんが、菓子折りを持って
我が家との庭の境に
「ももの木」を
植えたいとやってきました。
「とーっても大きいの買っちゃって、
もしかしたら影になって
お宅のお花を枯らしてしまうかも」
とのこと。
「ももの木」なら落葉樹だし、
日光の必要な冬場は
葉が落ちるから問題ないよねぇ。
とダンナと話していました。
それに収穫の時期には
おすそ分けがあるかもしれないと、
淡い期待も抱いておりました。
そして、ももの木が来る日。
朝からトンテンカンと騒がしいので、
「ももの木ごときでエライ騒ぎだなぁ」
とダンナが新聞を取りがてら
のぞいてみると、そこにあるのは
「ももの木」ではなく「物置」でした。
聞きまつがえた自分にがっかり。
(かおりん) |
 |
夫と知り合ってもう11年、
という職場の女性の話です。
日曜日の夕方、
ふたりでテレビをみていたとき、
ふいにだんなさんに
「愛してる」
ってぼそっと言われたんだって!
「えっ?!」って
我が耳を疑いつつ聞き返すと
夫は 「愛してる」って!
うつむき加減に小声で‥‥。
「なんて言った?」って
赤面しながら再度聞くと夫は
「あいすくりーむは
いりませんかと
きいているんですっ!」
と大きくはっきりした声で
言ったのだそうです‥‥。
「アイスいらん?」
とうつむき加減で
ぼそっと小声で言ったもんだから。
(のりまる) |