 |
最近社交ダンスを始めた父。
ちょうどタイミングよくTVで
『Shall we ダンス?』が放送されたので、
ビデオを録画してあげた。
録画したテープを渡して
「他のテープと間違えないように
『Shall we ダンス?』って書いておけば?」
と言ったら、
『シルイーダンス』
と嬉しそうに書いていた。
(姐) |
 |
現在27歳の弟。
小学生の時『西部警察』が大好きで、
毎週ビデオに欠かさずとっていました。
そのビデオが久々に出てきた時、
タイトル欄には
小学生のたどたどしい字で
『ぜんぶけいさつ』
と書かれていました。
確かに全部警察の話だけど‥‥。
(KeaMahina MaMa) |
 |
今日、とある駅に降りたところ、
改札を出てすぐの階段の柱に
「ハズのりば→」と‥‥。
(チェブ) |
 |
うちの寮の調理人さんが
つくるメニュー表は
なぜかいつも「ー」が変です。
中でも、
ナス炒めが「ナース炒め」、
チャーハンが「チャハーン」は
最大のヒット作です。
こうなると、もはや
食堂のメニュー表ではなくなってます。
(とし) |
 |
会社近所の定食屋の前に出ている黒板は
よくランチメニューを
書きまつがっている。
こないだは「チキンカツ」に続けて
「カキンカツ」と。
「カキフライ」だったらしい。
ちょっと食べてみたかったなー、
カキンカツ。
(き) |
 |
中1の頃の理科のテストの解答用紙。
微生物のイラストを見て、
その名前を答えるという問題の解答の中に、
「アホミドロ」という
なんとも間抜けなのが1匹いました。
(ほんとはアオミドロ) |
 |
教え子の作文に、
「私は六人家族です。
そばとちちとははとあにといもうとと、
私です。私はそばが大好きです」
それは、そぼでしょう。
(From Taiwan) |
 |
授業中、ノートに
「ハッピーエンド」と書くつもりでした。
しかし、気付くとそこには
「パッピーヒンド」という文字が……。
何を考えていたのか、
自分でも不明なのが非常に怖いです。
(まるまる) |
 |
誤字脱字が多いH先輩、
私があまりに指摘するので、
作成した書類を提出する前に
添削して欲しかったらしく、
私の机の上に置いてありました。
一緒にあったメモには
「誤字脱子のチェックよろしく!」
と書かれていました。
すでに間違い。
(でめ) |
 |
客先へお詫びする手紙を書いていたとき。
最後の最後に
「大変ご迷惑おかけしました。
申し訳ございます。」
と書いてしまい、もう一度
書き直すことになってしまいました。
(p) |
 |
今日客先から送られてきた
FAXの余白には、
なにやら乱雑な手書きの文字で、
「連絡が遅くなり
申し分ありません」
と書かれていました。
遅れてるのに自画自賛してどうする。
(てらら) |
 |
会社で採用のアシスタントをしています。
人材紹介会社からの人材(40代男性)の
推薦状、文末に
「一度、お会いして
いただけますよう…」が
「一度、愛していただけますよう
お願い申し上げます」に。
(まうまう) |