 |
ある日、友達と
あんパンを食べていたときのこと。
あんパンのあんは
こしあん派かつぶあん派か
聞こうとした私は‥‥。
「こしパンとあんパン、
どっち派?」
(じじぽん) |
 |
夏休み中、買い物から帰ってくると
息子が寝転がってダラダラしてたんで
「こんなダラダラして!」
と言おうとしたが
「だんなコラコラして!」
と言ってしまった。
(こめこめ) |
 |
私、新人臨時保育士です。
6月から3歳クラスの
「うさぎ組」の担当になりました。
子どもたちは、
外で元気いっぱい遊んだ後
冷たいお茶を飲みます。
給食室へお茶をもらいに行くのは
私の仕事です。
子どもたちが冷たいお茶を待っています。
廊下を歩きながら
「ウサギ組です。お茶ください」
を頭の中で復唱します。
給食室のドアを開けて言いました。
「うちゃください」
(まっち) |
 |
母とデパートに入ったら、母が開口一番、
「あ~、すんやりする」。
涼しいとひんやりが混じったようです。
(ないすな) |
 |
サッカー国際親善試合を
母とテレビ観戦していた時のこと。
後半のゲーム終了間際、
となりに座っていた母が放った一言。
「露出時間は
どれくらい?」
「‥‥もしかしてロスタイムのこと?」
「そうそう、それそれ」
(大逆転) |
 |
正当派言いまつがいです。
昨夜地震があったとき
某国営放送のラジオのアナウンサー氏。
「なおこの津波による、
地震の影響はありません」
うしろで「地震による津波っ!」と
するどくささやく声があり、
繰り返しのお知らせからは
ちゃんと直ってました。
(min) |
 |
テレビで、郵便局に強盗が入ったという
ニュースのときにアナウンサーが
「当時、郵便キャクに
客はほとんどおらず‥‥」
と言っていました。
一瞬、「郵便局の客」を
略して「郵便客」という
言葉があるのかと思いました。
(まゆみそ) |
 |
台風が関東に
上陸しようとしていた本日の夕刻、
テレビのニュースで
風が吹き荒れ、波がうねり、
いかにもいよいよ上陸か、
という映像がいそがしく流れる中、
アナウンサーがひとこと。
「台風の接近が
近づいております」
ええと、つまり、
まだそんなに近くないのね。
(いつも台風情報ありがとう) |
 |
台風情報をテレビでみてました。
「マンホールの
フタが取れないように
ダンボールで
補強してあります」
と記者が報告してました。
ダンボールで補強ができるなんて、
どんな方法かと思いテレビ画面をみると、
ガムテープで貼り付けた
マンホールのフタが映ってました。
訂正することなく
放送は進んでいきました。
(アリー) |
 |
台風で冠水し
放置された車をニュースで見ながら、
私「人乗ってないのに、
ウィンドブレーカーだけ
動いてる!
あっ、ちゃう、
ウィンカー!」
夫「ほんまや。
ウィンカー動いてる!」
20歳の息子
「ワイパーのことやな‥‥」
(52歳国語教師) |
 |
台風の時に起きた
「鉄砲水」を伝えるニュースで、
キャスターが
「みずでっ‥‥
鉄砲水が発生し」
ギリギリで気づいて、
言いまつがわずにすんだ?
(みぽこ) |
 |
ついさっき、
台風ニュースをみていたら、
女性キャスターが言いました。
「各地で
ドサシャイガイ、
いや、ドサ、ド、
土砂災害が‥‥」
確かに言いにくいですよね。
(笑わない女性キャスター) |
 |
ある日の会社の朝礼です。
ちょうど大きな台風が
九州を直撃していた時間帯で、
テレビ会議でつながった
九州支社の人に、社長が
「台風はどうですか?」
ときいたところ、
「雨風ともに非常に強く、
朝礼後に全社員、
退職します」
とまつがえてました。
社長も苦笑いでした。
(28歳男) |
 |
先日の衆院選でのことです。
開票速報のアナウンサーが
ある選挙区で
「ここでも自民党が
票を大量獲得です。
320万議席を
獲得しました」
と淡々と言っておりました。
(多すぎ!) |