 |
4月28日の大学の先生のお言葉。
「明日から一週間ほど、
エイプリルフールで
お休みですが‥‥」
(1891) |
 |
私は、ほめ言葉のつもりで、
「あなたは、
ダイアモンドの岩石だ」
と言ってしまったことがあります。
(のじゃっくあま) |
 |
私のバイト先のケーキ屋さんのパティシエは
「見よう見まね」を
「煮よう煮豆」と言いました。
(jan) |
 |
何度直してもカバンが
肩からずり落ちてしまう
なで肩の私の口から出た言葉。
「私ってネコ型だからさ~」
ドラえもんか。
(のりすけ) |
 |
営業さんが大きな声で
アポ取りの電話をしていました。
「いや~、○○さんを
見にお目にかかりたい
と思いまして!」
いったい何をしに行くの?
(見るだけじゃなくて
仕事の話もしてきてね) |
 |
友達となぞなぞを一緒に解いてる時、
はっと隣の友達が「答え」をひらめき
「なぞがとろけたー」
って大声で言いました。
とろけてどうするの?
(浅草横町) |
 |
某ラジオ局で働いていた頃。
中途採用の局アナが、
朝のニュース番組を始めて担当した日、
お天気コーナーのところで
エコーがんがんなのにもかかわらず、
「今日のおてんこー!!」
と、叫んでいました。
エコーがある分、
余分に大笑いできました。
(しんつま) |
 |
今日やってしまいました!
コンビニでレジがものすごく
立てこんでいる時に
おつりを渡しながら
「45℃のお返しになります」
といってしまいました。
普通に去って行かれたお客さんに感謝。
(大阪府@さわらび) |
 |
友達のやべちゃんに聞いた話。
ある日、お姉ちゃんが
学校から歩いて帰ってきたので、
「自転車はどうしたの?」
ときいたら、お姉ちゃんは
「パリがチャンクしてさぁ」
と言ったそうです。
(Yamaguchi) |
 |
私の同僚ナースたちが
目先の変わった料理の話をしている時。
「ウチではしょっちゅう
『アドガボ』を料理して食べるのよ」
「チガウ! チガウ!
それって『ガドアボ』」
「『ガボアド』!」
カタカナ4文字の組み合わせが
とびかい、その場のみんな
どれが正解かわからなくなった。
(とみちゃん) |
 |
私の友人が、
犬を飼っている家の庭を見て
「犬おらへんなぁ」
と言ったので、私は
「巣に入っとるんちゃう?」
と言ってしまいました‥‥。
小屋‥‥ですよね‥‥。
(nanako) |
 |
母を東照宮に連れて行った日。
三猿のことを
「ほら、あれよ、
『見ざる、聞かざる、話さず』」�
え? なにそれ? と笑うと
「だからー、あの猿でしょ?
『見ざる、聞かざる、話さず』
でしょ?」
と、しらっとしているので大爆笑。
すると本人、
なんか違うと気づいたらしい。
ぶつぶつとつぶやいて、確認するのだ。
「えっと、見ざる‥‥、聞かざる‥‥、
やっぱ『話さず』よ!」
こんな母をもって誇りに思います。
(岩猿) |
 |
学校にて、友人がノートに
何か書いていました。そこで私に。
「『訪問』の『もん』の字って、
どんな字だっけ?」
と聞いてきました。
私は、何を考えたのか、
「ああ、『訪問』の
『もん』の字はね、
『訪問』の『問』」。
思わず「え?」と聞き返した友人に、
私はもう一度
「だから、『訪問』の『問』!」
「だからその『訪問』の『問』は
どんな字なんか」と、
友人に言われて初めて気がつきました。
おバカな私です。
(夕凪) |
 |
有名な野球選手に遭遇して
「あ! 太郎さんだ」と言ったら
ご本人から「オレ、イチロー」と
指摘され大笑い。
「これは言いまつがいに投稿しなきゃ」
とにんまりしたところで
目が覚めました。
夢の中でも言いまつがって、
夢の中でもネタを喜んでいます。
(でめ) |