 |
友人と電話で話していて、唐突に
「今度な、GLAYが
カカト落とし公演
するねん」
と言われました。
こけら落としの事だと
気づくのに十秒かかりました。
(砂浜の飛び魚) |
 |
夕食のリクエストを聞かれたときに
「ブーヒンが食べたい!」
と言ってしまいました。
ビーフンと言ったつもりだったのですが。
(リュウ) |
 |
私が仕事から帰り、
夕飯を食べようとリビングへ行くと、
祖母が自慢げな顔をしながら
話しかけて来ました。
「今日は昼ごはんに
アレ食べてきてん。アレ」
私がほどほどにあいづちを打っていたら、
祖母は急にアレの正体を
思い出したらしく、気合十分に
「そうそうアレ!
ビビ焼き石ンバ!」
一体何を焼いてるんだ‥‥。
(ししょう) |
 |
中一になったウチの娘。
ピザを電話注文しようとしたときのこと。
「何がいい?」
「わたし、
マグネシウム!」
父は何も言い返せず、
電話の向こうのピザ屋の兄ちゃんには
「マルゲリータ」と伝えたのでした。
(Q太郎) |
 |
高校時代、部活で
新入生勧誘のポスターを作っていたとき、
友人が言いました。
「ここに
『ぼいんぶしゅー』って
書こうよ!」
(くりひこ) |
 |
さっき聞いたばかりの言いまつがい。
「彼もきっと、
肩身の重い狭いを‥‥」
「狭い思い」ね!
半分合ってるし。つらさ倍増。
おかしいけど突っ込めナイ~!!
(言わザル) |
 |
電話で上司が
「もう、
抜き足差し足ならない
ところまで
来ています‥‥」
????
「抜き差しならない」ですよね。
笑いをこらえるのに苦しかったです。
(きょうこ) |
 |
友達の話ですが。
十五夜のお月見の晩に
お団子を出した友達に、だんなさんが
「お、今日は八十八夜か」
お父さんそれ、茶摘です。
(にわのわに) |
 |
今朝のワイドショーでのこと。
楽天とTBSの話題の時、
コメンテーターの一人が
おっしゃいました。
「横っ面でほっぺたを
ひっぱたくような
真似は‥‥」
横っ面でほっぺたをひっぱたいたら、
それは激しい頬擦りです。
(札束だっけ?) |
 |
社長宛の電話を取り次ごうとしたら、
あいにく社長は電話中。
「すみません、
社長は電話帳で‥‥」
あげくのはて、
「はい、では失礼します」がなぜか
「はい、では
しずかにします」
(O商会のTさん、
びっくりしたでしょう?) |
 |
今日、仕事で物流センターに行きました。
取引先の作業を手伝い、
時刻も19:30を過ぎたあたり、同僚が
「すいません、
このハンドパワー
借りてもいいですか?」
相手の方は一瞬キョトンとした表情の後、
「いいですよ」
と優しく言って貸してくれました。
本当はハンドリフト。
疲れていた私も
笑いをこらえるのに必死でした。
取引先のおじさんが
Mr.マリックかと思いましたよ。
(きてますきてます) |
 |
ホームパーティーで
女子校生に聞きました。
「今どきの保健体育って
どんなこと習うの?」
「う~んと、いろいろ。
出産とか育児とかも習うよ」
「へえ~」
「あの、あれ、
何ってたっけ、
赤ちゃん産む、
分、分‥‥分別台?」
分娩だろ! ゴミの分別かよ!
(竹) |
 |
帽子売り場から
女の子の会話が聞こえてきました。
「あ、私こういう帽子、好きなの~」
「なんてったっけ、コレ?」
「確か、最初に『ハ』がつく‥‥」
しばらく悩んだ彼女が
自信なさげにつぶやいたのは、
「ハ‥‥ハンケット?」
ハンチングとキャスケットが
混ざった模様です。
(結局どっち?) |
 |
同僚の電話に出た時の言いまつがいです。
仕事中、何かを質問をされた直後に
外線電話がなりました。
彼女はとっさに電話をとり、本来
「○○会社××事業部でございます」
と出るはずの電話に
「○○会社
××事業部でいいよ」
と。
その瞬間、周りにいた他の同僚は爆笑。
(中国行きの餞別代わり) |
 |
昨日のこと。
韓国映画好きな母のために
もらってきた『四月の雪』のチラシ。
ちゃんと読まず、
ゴミ箱に直行させようとした
母に向かって
「ちょっと~!
お兄ちゃん!」
と、ものすごい口調で注意してしまった。
ちなみにうちの兄も眼鏡かけてるが‥‥。
なんで「お兄ちゃん!」なのか、
未だわからず。
(ヨン兄) |
 |
職場にて服装が
カジュアル化するという前日、
職場で最古参の
庶務のおじさんが大きな声で
「明日から服装は
ビジュアル化します」
と通達していました。
でも、翌日派手派手ピカピカな服装で
出社する人はおらず、ほっとしました。
(HARUMAMA) |
 |
会議中に50代後半の上司が得意げに
「このたび、わが社も
ホームページを
リアルニュー
しまして‥‥」
と発言しました。しかも2回。
もしかして、リニューアルって
リアルニューとも言うのかな、
と思わせるほど堂々としていたので
調べてみたら、
やっぱりありませんでした。
(kikumaru) |
 |
十数年前、
会社に入社し大阪支店配属となり、
生まれて初めて
大阪の難波界隈に来たとき、
ネオンや看板のセンスの違いに驚き、
友達に「東京とは違うね!」
って言おうとして、思わず
「日本とは違うね!」
と言ってしまい
周囲の地元民ににらまれた。
ごめんなさい。
(マサ) |