 |
ある遊園地で
「ドラえもんの皆様」
と放送が入ったので
「ドラえもん?!」
と親子で反応したけど
「ご来場の皆様」でした。
(親子そろって聞きまつがい) |
 |
さっき兄が
「根津美術館に行きたい」
と言ったのを
「ネズミジュース
買い行きたい」
と聞きまつがいました。
(ふいづ) |
 |
休み明けに出てきた後輩がだしぬけに
「きのこ見ましたか?」
と聞いてきて、
「へ? きのこ? 見てないよ?」
と困惑ぎみに答えたら、
「??? きのう混みましたか?」
と、さらに困惑ぎみでした。
そうよね、いくら秋だからってね。
(ちえ) |
 |
今朝、『めざましテレビ』を
音だけ聞いていたら、
「明日は新作コントを
ご紹介します!」
と言っていたので、
どこかの旬の芸人が
朝から生コントをするのかと思ったら
秋冬の新作コートの
特集だったようです。
コントのほうが観たい。
(あけみ) |
 |
会社の先輩に
「どこのシャンプー
使ってるんですか?」
と聞いたら
「私はドコモの
SH900iを
使ってるよ!」
と自信満々の返事が。
あとから聞いたら
「ドコモシャープ使ってるの?」
と聞こえたらしい
(ドコモシャンプー) |
 |
インド出張から帰ってきた先輩が、
「私、絶対
宇宙人か外人やん」と。
インド出張のせいでおかしくなったかな、
と思っていたら、
「私、絶対中耳炎か外耳炎やん」でした。
耳かきが大好きで、
インドでも耳かきしすぎたらしいです。
(エツコ) |
 |
バレーボールの試合中、
先輩が突然相手選手を指差し、
「あの人は
ノーメイクだと
きついね」。
そんな大声で言わなくてもと、
一人であせっていると
ふとノーメイクではなく、
ノーマークだったことに
気がつきました。
‥‥ブロック行けってことね。
(貴子) |
 |
『笑っていいとも!』を見ていました。
テレフォンショッキングのゲストを
タモリさんが紹介したら、
隣の部屋にいた旦那、
「え、大阪のナオ君?
誰それ?」
保阪尚希さん、うちでは
「大阪のナオ君」と
呼ばれることになりそうです。
(げっこ) |
 |
うちの母がコンビニで店員さんに
「スライスチーズはありますか?」
ときいたそうです。
すると店員さんは怪訝な顔をして
「世界地図ですか!?」
と。
コンビニに世界地図を
買いに行ったりしないわな。
(碧) |
 |
ある日、僕が
「伊藤英明って岐阜出身だって」
と言ったら母が
「豆腐ジャーキーが
何?」
と言い返してきました。
おい、豆腐ジャーキーなんて
あるのかよ。
(もち) |
 |
南米の伝統的な手芸に、
「モラ」という刺繍があります。
先日、母親に
「モラ刺繍って知ってる?」
と尋ねたところ、戸惑いながら
「それは、
年齢的なもの‥‥?」
という返答。母は、
「漏らし臭」
と聞きまつがえていました。
(お母さんは、まだ大丈夫) |
 |
聞きまつがいですが‥‥。
ある日、ラジオで、
「皆さん、
いんぐりもんぐり党を
ご存知ですか?」と。
そんな言葉があったなあ、
でも、なんだったっけ、
しかも「党」?
‥‥と考えていると、
「検診を受けて、
乳がんを撲滅しようという
運動です」
ピンクリボン運動、でした。
それなら知ってた。
(もんぐり) |
 |
中学の部活動で
部長をしていたときのことです。
部員の父兄から
差し入れをいただいた、
という話を職員室で
顧問の先生から聞きました。
その後、先生が
「おまえ、
牡蠣むけるか?」
と言われました。
あの貝から身をむく‥‥
やったことないなあ、と思い
「できません」
と言った後で見せられたものは、
果物の柿でした。
先生は「か」にアクセントを
置いて言っていたので、
てっきり魚介類の方だと
思っていました。
「き」に
アクセント置いてくださいよ~。
(イントネーションまつがい) |
 |
職場での女性の会話。
「こないだの
『勤労少年』、見た~?
剛くんや、
松潤も良かったけど
KAT-TUNの、
あの男の子も
かわいかったよね~」
ん? ジャニーズが? 勤労?
と思って、よく聞いてみると
『金田一少年』でした。
(『勤労少年の事件簿』も見てみたい) |
 |
ボーッとテレビの教育番組を
見ていた時のことです。
子供たちが体操をしていました。
するとお手本のお兄さんが
「周りを気にして
正面を向いてください」。
なんでわざわざ周りを?
と思いながら画面を凝視すると、
「回れ右をして」の
聞きまつがいでした。
(NHKっ子てるり~) |
 |
私の地元では、
防災放送というのがあって
火事の広報や
徘徊老人を探す放送などが
市役所から
各町のスピーカーで流れます。
その日も「ピンポンパンポーン」
と始まったので
耳をすませていると
「本日夕方5時より、
ラブフォーユーを
行います」
と、のたまうではありませんか。
??!!?!?!?と思いつつ、
最後まで聞き逃すまいと
耳をダンボにしていると、
「‥‥40トンの
水を放流しますので」
と続きました。そうです、
「ダム放流」を
「ラブフォーユー」に
聞きまつがえたんです。
一人で「ぽっ」っと
なってしまいました。
(s) |
 |
私は耳が弱く、
高いところにちょっとでも上がると
すぐ痛くなります。
彼と山に行き、我慢できず
「耳痛いもん」
と訴え、どんどん下りました。
けれど彼は
「君がそんな言い方
する人とは
思わなかった」
と不機嫌にいうのです。
私は痛くて涙目に
鼻水まで出していたのに‥‥。
しばらくして彼が
「もしかしたら耳が痛いの?」
と聞くのです。
「ミミ(自分の事)、
いたいもん(ここに)」
と聞こえたらしい。
そりゃ私は名前に
「み」がつくけど
どうみても
そんなキャラじゃないでしょう。
(みっちゃんと呼んでね) |
 |
子供が小学生だったときの会話。
私 「将来何になりたい?」
子供「毎日おいしいケーキが
食べられるから
パティシエになるんだ」
私 「そんな生半可な
気持ちじゃなれないよ」
子供「生ハムから
キムチは
できないの?」
子供はすばらしい!
(和子) |