 |
この間、友達としゃべっていた時。
程よく興奮してしゃべっておりました。
「そもそも今日やっとくハズだった」
と言おうとして、
「きょもきょも!」
あとが続きませんでした。
(もーすぐハタチ) |
 |
代引き小包を待っているとき、
「代金を耳をそろえて用意し、
指折り数えて到着を待っている」
と説明したかったのに、
私の口から出た言葉は、
「耳折り数えて
待ってます」
折れませんし数えられません。
(dog ear) |
 |
先日家族と、
「仕事と家庭どちらが大事か」
という話をしていました。
私は得意げに
「仕事と会社なら、
家庭が大事!」
と、言いまつがい。
「二者択一になっていない」と
突っ込まれたのは言うまでもない。
(いわ) |
 |
出産なんて、
まだ遠い将来だと思っていた学生の頃。
ラマーズ法の話をしていたら、
友人が一言。
「あ、それ、
バズーカ砲(法?)だよね」
‥‥赤ちゃん、飛ばす気?
(キャッチは任せてね) |
 |
先日、娘と買い物に行った帰り道で
インフルエンザの話をしていた時、
「去年は家族のなかで娘だけが
しょっちゅう風邪をひいて
小児科の接種受付期間を
逃してしまって、
予防注射できなかったナア‥‥」
などと思い出しながら歩いていくうち、
先を歩く娘が車道に
飛び出そうとしていたので、
呼び止めようとしたら‥‥
「○○ちゃん、
インフルエンジャーッ!」
と口走ってしまいました‥‥。
(モモレンジャー) |
 |
弟とテレビを見ていたとき、
彼が唐突に私に聞きました。
「お姉ちゃん、あのさ、
みのもんたがさ
『インフルエンザ!』
って言うやつは
今日だっけ?」
‥‥インフルエンザ?
もちろん正しくは
「ファイナルアンサー」なのですが。
語感がなんだか
納得できてしまうのが不思議です。
(ミリオネアになりたい姉) |
 |
先日のこと。
「ハートに火をつけて」
と言うつもりが、口がすべって
「ハートに火をつけれ」
と言いまつがいました。
ああ、恥ずかしい‥‥。
(書留タロウ) |
 |
小泉内閣組閣のニュースで、
某局のアナウンサーは
「あぼかんべい、
あぼ、あべ、
阿部官房長官が」
と言いました。
(37歳主婦) |
 |
先日、ドライブ途中の道の駅で、
すっごい大きなナメコを
売っていました。
それを後から友達に説明しようとして
「ジャンボナメコがさ~」
と言おうとしたら、
「ジャメコ!」
と思いきり言いまつがってしまいました。
翌日、私のあだ名が
「ジャメコ」になったことは
言うまでもありません。
(まつがい姉妹の姉) |
 |
僕は蛾が嫌いで、
壁にはりついているのを見て驚き
とっさにでてしまった言葉が
「ガガガいるーーー!」
でした。
(アルバ) |
 |
職場でお昼休みにテレビを見ていたら、
特産の梨を紹介する
番組を放送していました。
出てきたおばちゃんが紹介したセリフは
「見てください。
私と同じくらい
顔の大きい梨ですよ」。
おそらく、
「私の顔と同じくらい大きい梨」
と言いたかったんでしょうが‥‥。
(ちゅら) |
 |
お取引先様に毎日のように
「~していただけますか?」
と言わなければなりません。
「していただけますでしょうか?」
と言う時もあり疲れてくると混乱して
「していただけますケ?」
と言ってしまいます。
まだ、どちら様からも、笑われたり
突っ込まれたりはしてないけど
かなりへこみます。
(ケロ) |
 |
ビール券で買い物ができるコンビニで。
夫 「ビール券で買い物をして、
お釣りは出ますか?」
店員
「お釣りは出られません」
ま、お釣りは自分では出られないわなぁ。
(みけ) |
 |
現在PC研修の講師をしています。
講座中、アシスタントに
ついていてくれた女性が、
声を出さずに大笑いしていました。
休憩時間に彼女から
「先生! さっき
『270ページを
クリックしてください』
って言ってましたよー」
と笑い転げながら報告されました。
(Yo) |
 |
社会人になりたてで
初々しかった頃の話。
電話口で
「インターネット回線業者の××です」
と言うべきところを緊張して
「インターネット
廻船問屋の××です」
と言い放ちました。
時代の先端が一気にレトロな趣に。
(もう転職したけど) |
 |
ティッシュ配りのアルバイトを
していた時のこと。
「○○(会社名)です、
よろしくお願いしまーす」
の掛け声と共にお渡ししなくては
ならなかったのですが、お客さまが
「さっきももらったよ」
とおっしゃるので
「すみません、
ありがとうございました」
と引っ込めようとしたら
「ま、消耗品だからな」
と言って受け取ってくださいました。
そして、会釈して見送ったあとの
私の第一声は、
「よろしくお願いします、
消耗品でーす」
(ティッシュマン) |
 |
小学校の時の話です。
私が通っていた小学校は、
朝、昼、掃除の時間、
下校時刻になると
放送委員が音楽を流したり、
挨拶をしたりしていたのですが
ある朝の放送で、
「全校の皆さん、おはようございます」
というのを
「全国の皆さん、
おはようございます」
と言ってしまった放送委員がいて、
朝から校内に全校生徒の
笑い声が響いていました。
先生も爆笑だったそうです。
(気分はラジオのDJ) |
 |
はじめて投稿します。
こんなくだらないことでもいいのかな。
私のパソコンに、姉が飼っている
妙に片手をあげた犬の写真が
送られてきました。母に見せたところ
「あ、まぬけ猫みたい」
それを言うなら招き猫。
それに犬だし、と言ったら
「うんうん、まぬけ犬ね」。
確かにその犬はまぬけですが。
(海老でした) |