 |
忘れ物の多い私。
その日も急いでいるのに
マンションを出てから忘れ物に気付き、
あわてて、戻らなきゃ!
とダッシュで戻り、自動ドアの前へ。
開かない! ジャンプ! 地団駄!
‥‥した瞬間に、うちのマンションは
オートロックである事を思い出しました。
住んで2年半なのに‥‥。
(まいこ) |
 |
使い慣れたシャンプーとリンス、
ちょっと浮気して
別のメーカーのを買ってみた。
1日目、シャンプーが泡立たない。
2日目、シャンプーが泡立たない。
3日目、シャンプーが泡立たない。
3日連続シャンプーと
リンスをまつがうなんて、
前使ってたシャンプーの逆襲?
(リンスの減りが早いかも) |
 |
今さっきやらかしました。
私はハードコンタクト愛用なのですが、
何を思ったのか、コンタクトケースに、
洗浄液ではなく歯磨き粉を
きっちり八分目まで詰めておりました。
自分でも、よくぞ器用に
ちっさなコンタクトケースに
絞り出したもんだ、と感心しました。
洗うのは大変でした。
でも、レンズを入れる前に
気付いてよかったです。
(なぎ) |
 |
教習所に通っていた時、教官から
「モクシ(目視)した?」と聞かれ、
一生懸命「黙視」しました。
なおもしつこく
「モクシ! モクシ!」と言う教官に、
「あの、ちゃんと
黙って見てるんですけど」
となかばキレつつ言い放った私‥‥。
教習所の伝説となっております。
(もんぷち) |
 |
友達と出かけて
財布が空っぽなのに気づき、
友達を待たせてATMに入りました。
待たせてわるいなーって
焦ってタッチパネルを操作すると、
2万円おろすつもりが、
20千円になっていました。
しまった! と思いつつも
取り消すことができず、
指は動いてしまい、
お金が出てきてしまいました。
20枚の千円札は私をすごく
お金持ちな気分にしてくれましたが、
小さなお財布にお金をねじこむのは
とっても苦労しました。
(さとちゃんはお金持ち?) |
 |
友人が結婚した時の話です。
それまで家事など
ほとんどやったことのない彼女は、
炊飯器の内釜が取れる事を知らず、
お米を炊飯器で研いでいて、
お水を捨てるたびに、
炊飯器を持ち上げては流しに水を捨てて、
「あ~、お母さんは毎日
こんな大変なことをやっていたのね。
お母さんは偉いわ」
と、感動していたそうです。
(保温で炊いたご飯は、まずい) |
 |
炊飯器に米や水を入れずに
ご飯を炊いた話がありましたが、
食後に食器の後片付けを頼まれた私は、
電気釜を洗うときに
電気釜そのものを
水の中に入れてガシャガシャ洗い、
母に怒られたことがあります。
(Mu) |
 |
炊飯器ネタ、私にも思い出があります。
学生時代、下宿へ遊びに来た友達。
彼女は夕食のご飯担当。
お米を研ぎ、お釜に入れ、
お釜をガス台へ‥‥オイオイ!
私の炊飯器は電気炊飯器。
彼女の家はガス炊飯器。
電気炊飯器は使ったことなし。
はい! しっかりと
彼女の結婚披露宴では
御主人に忠告のスピーチしました。
(オール電化を望むババ) |
 |
トランクス事件を読んで
思い出しました。
以前の職場の最年長の
女性の先輩なんですが、
そろそろ寒くなってきたある日、
更衣室で
「やっぱりババシャツ着ると、
ぬくいわぁ」と言われたので
何気なく先輩の方を見ると
なんとババシャツの上にブラジャー!
思わず眼がテン、で
笑いをこらえるのに苦労しました。
これってやっぱりまつがいですよね?!
(meimei) |
 |
出張の帰り、
飛行機に乗り込んだ時の事です。
私の席におじさんが座っていました。
「お席、間違っていませんか?」
尋ねると何も言わず前の席に座り、
背もたれをガァーと倒してきます。
ははぁ、この人は
初めて飛行機に乗ったので、
席は間違うし、背もたれは離陸する時、
元の位置に戻されると言う事も知らない。
まぁ時間が来たら
客室乗務員に注意されよるやろ、
と思っていました。
さて離陸の時が来ました。
前の席のおじさんが
クーと背もたれを元に戻しよる。
なんや知ってたんかと思った矢先、
「あの、リクライニングを
元の位置にお戻し下さい」
と客室乗務員は、あろう事か
私に向かって言っているではないですか。
そうなんです‥‥
おじさんが先に少し倒していたのです。
「前のオッサンが!」とも言えず、
悔しい思いで元に戻しました。
(タイガースファンで
48歳のおばちゃんの旦那) |
 |
肉じゃがを、玉ねぎを忘れて、
お肉とじゃがいもだけで
作ったことが2度あります。
2度めは、さすがにごまかさねばと思い、
みりんを多めに加え
汁気をとばすようにしてみたら、
さめてもおいしい
甘辛の煮物になりました。
今では、「肉いも」という料理名で
我が家の定番おかずとなり、
おべんとうに好評です。
「まつがいは発明の母」となりました。
(あちょのおかあ) |