 |
以前、スーパーで
アルバイトしてたときのこと。
缶ゴミの分別を勧めるために
こんな紙が貼られていました。
「アルミ缶のみ
入ること」
缶が自分からゴミ箱に入るのを想像して、
そこを通るたびに笑いを
こらえていました。
(かーちゃん) |
 |
おしゃれな靴屋さんに入った時のこと。
かわいく貼ったポップに
「越かわいい」
と、いまどきの文字で書いてあった。
「超」を超えてるってこと?
(娘と二人で大笑い) |
 |
日記に「ファー」と書こうとしたら、
「フェー」って書いてました。
(フェーのジャケット) |
 |
息子を出産した時のこと。
古くからの友人が
真っ先にお祝いを送ってくれました。
届いたメッセージには
「生産おめでとう!!」
という大きな文字。
確かに「生」まれたんだし、
「産」んだんだけどね‥‥。
未だに友人には突っ込めずにいます。
(息子を生産しちゃいました) |
 |
わが社の社長。
とっても成績のわるかった年の
反省文の出だしが、
「燦燦たる
結果でしたが‥‥」
多分「惨憺たる結果」だよね‥‥きっと。
(いえない平社員) |
 |
友人は「夫がバカで困る」と
真剣に悩んでいました。
子供が一生懸命「歩」という字の
書き取りをしていたので
「上手に書けたねー、『あるく』」
と言ったら
「違うよママ、これは『はしる』!
パパに教えてもらったもん」
まさかと思ったら
そこにはデカデカと
夫の「歩る」の文字が。
夫婦ゲンカになったそうです。
(いっちー) |
 |
先日行った、
近所の家庭的なイタリアンのお店。
ワインリストのひとつに「欠品中」と
上からシールが貼られていた。
ようく見ると「欠品中」に続けて
「申し分ありません」
と書かれていた。
なんだか堂々としたまつがいに
思わず納得しそうになりました。
(アンコ) |
 |
パソコンは苦手なはずの妹が、
ブログを開設したという。
記念すべき初エントリーは、
河原で飛行機を飛ばした時の
ことを書いたとか。
さっそく開いてみるとそこには、
「八ッポースチロールで
できた飛行機を
河原で飛ばし‥‥」
と書いてあった。
「八ッポー」もおかしいけど、
それ以前に、発泡スチロールの
「発泡」は漢字ですよ。
(アメ) |
 |
思い出しました。
昔、息子の連絡帳に
「○○(息子の名)が
友人関係で
脳みそがある
ようですが、
はっきり
言ってくれません」
と堂々と書いて、当時の担任に
赤線引かれて直されて返ってきたこと。
脳みそ→脳み→悩み、
とすぐに連想してくれて
ありがたかったです。) |
 |
何年か前、
PTAの会報(地域の懇談会の報告)に
「子供たちだけでなく
お宿牛がお互いに
連絡をとりあって‥‥」
とあった。
しばらく考えて「親同士」だとわかった。
(バンドリ) |
 |
この間パソコンで
「名前」と入力しようと思ったら、
日本語入力にするのを忘れており、
さらに2つ目の「a」を
飛ばして打ってしまったので、
「name」
になってしまいました。
意味は同じだけど
このままにしておくわけには
いかないので打ち直しました。
(浩司) |
 |
母が亡くなった時、
職場のみなさんからお香典をいただき、
ひとりひとりに
直接お礼を申し上げるべきでしたが
あまりにも大人数だったため、
部署ごとに菓子折りを置き
お礼のカードを添えました。
ようやくすべての部署を回り終えて
席に戻った途端
とある部署の同僚から電話があって
「あれ、冗談?」
‥‥へっ?
冗談を言えるような
シチュエーションじゃないっしょ。
あわててその部署に行ってみると
「お心遣い、ありがとうございました」
と書くべきところを
「お小遣い」
と書き間違いをしていました。
まさに顔から火が出る思いでした。
「マジで冗談かと思った」と言う同僚。
それは私のキャラゆえでしょうか。
あれから20年。
今でもよく思い出します。
(まる) |
 |
父が亡くなったばかりの時のこと。
遺品を整理していると、
闘病メモが出てきました。
いつ、どんな薬や、
サプリメントを飲んだなど、
詳しく書いてあり、
がんばっていたんだなぁ‥‥と
しんみり、
母とメモをめくっていました。
すると、
「3時
ポリポリスを飲む」
と書いてあるのを発見し、
二人で泣きながら笑ってしまいました。
(プロポリスは体に良い!) |