 |
何がどう間違いなのか、
あるいは間違っていないのか、
今ひとつよくわからないのですが、
母が言うことには、
「ホモ・サピエンスの
頭蓋骨は、
20年前から
進化していない
らしいよ!」
(はんぞー) |
 |
言いまつがいであるような
ないような。
高校の美術の課題で
りんご・瓶・レモンなどの
静物画を描きました。
課題提出日に友達の絵を
見せてもらったところ、
りんごのヘタの部分だけが下書きのまま。
「あ~描き忘れちゃったんだな‥‥
教えてあげなきゃ」
と思った私は彼女の絵を指差しながら
「あ、へた」
と単刀直入な指摘をしてしまいました。
当然まわりの他の子たちは絶句。
彼女も呆然としていました。
自分の発言の意味を理解して
訂正するまでのあいだ流れていた
重苦しい空気は忘れられません。
(くさ) |
 |
正確には
言いまつがいではないのですが、
出先から帰ってきた後輩に、
思いっきり甘えた声で
「おかえぃ~」
と言ってしまいました。
ダンナとまつがえた。
後輩は戸惑いつつも、
「ただ今、帰りましたー」
と返してくれました。
(みけ) |
 |
言いまつがいではないのですが、
なんというか、
とてもまつがった発言を聞いたので、
メールしてみました。
その日は、八宝菜を作るべく、
母と台所に立っておりました。
私は小さなうずらの卵をゆでて、
皮をむいておりました。
すると、母が
「うずらの卵って、
何が生まれるか
知ってる?」
と言うのです。
何を言っているのか、と思いながら
「だから、うずらでしょ」と返すと、
「何だ、知ってたの」
母は残念そうに笑いました。
「すずめが
生まれるのよって
嘘をついてやろうと
思ったのに」
‥‥母はとてもいろいろ
根本的にまつがった人です。
(もぐ) |
 |
わたしはまつがえてないはずです。
先日フランス人の友人数人に
『ちびくろさんぼ』の話をしました。
「虎がぐるぐる回るうちに
バターになって‥‥」
と言ったところで、
目の前にいた彼ら全員の目が
突然同情を含んだ遠いまなざしになり
「バターの原料は
虎じゃないよ?」
とやさしく諭されました。
いかに日本の電化製品技術がすごくても、
虎からバターは作れません。
たしかにフランスは酪農大国だけどさぁ。
(こたに) |
 |
コンビニでお買い物をなさる
vodafoneの制服を
お召しになったおネエさん。
‥‥のポケットから出ている
ドコモダケの
デカストラップ。
いや、あの、まつがいではないのですが
まつがいだろっ、
とつっこみたくなりました。
(りえかえる) |
 |
決してどちらもまつがってはいません。
が、しかし、コーヒーを飲んだ後に
「コーヒー、おいしー」
と言ったときはなんとも感じないのに、
「おいしー、コーヒー」
と言ったときは、
今ちゃんと言ったかな?
って自信がなくなってしまいます。
毎回そうです。
どうやら、「ひー」で終わると、
まちがって江戸弁使っちゃったような
気がするみたいで。そういう時は
「おいひー、コーシー」と言って初めて、
ほんとにまつがってるのは、これだと
確認してしまいます。
(かよらん) |
 |
引っ越しで、旦那(ヒロシ)が
自分の荷物に無精をしてイニシャルで
「Hの物」
と書いたんだそうです。
それを運びだす引っ越しやさんが
ニヤニヤするのを見て、
「まつがってないけど失敗した」
と、後悔したそうです。
(YOU) |
 |
まつがいではありませんが‥‥。
小2の娘は自分で
「お笑いの本」というのを作って
HGとかパックンマックンとか、
新しく出てきた
お笑いグループを書き込んでいます。
この間テレビを見ていて、
「へー、
コント55号か!」
とすかさず書き込んでいました‥‥。
(ハジそよママ) |
 |
まつがえてないんですけど‥‥。
今日、帰宅すると
郵便局の不在連絡票が
はいっていました。
早速電話をして、
再配達をしてもらうことに。
「あの~、再配達を
お願いしたいんですが‥‥」
「はい、
何色の紙が入っていましたか?」
ここで私は、なぜか突然
正確を期す女に
なってしまったのです。
「青です。
(ちがうなぁ~、
もうちょっと薄い)
そらいろです。
(ん~、今どき
これは言わないよな~)
ブルーです。
(青と一緒じゃん)
水色です。
(やった、これだ!)」
「青です。」と言った段階で、
相手の方には
十分に伝わっていたと思うんです。
でも、そこで止められなかった‥‥。
しつこくてすみませんでした。
(気がすんだ) |
 |
物忘れがはげしい我が家の某高齢者。
「キャビアって何だ?」
「海のとんぶりの
ことですよ」
「ああ、そうか」
何かまつがっているような気がしたが
まあいいだろう。
(も) |
 |
小さいレストランの入り口で
禁煙席を頼んだら
「ただいま禁煙席が満席なので
少々お待ち下さい」
と言われて待っていると
「ただいま
喫煙席の方が
たばこをお吸いになって
おりませんっ。
こちらへどうぞっ」
と喫煙席に案内された。えっ?
(バンドリ) |
 |
インコを飼っています。
本屋さんへ行ったら
『インコの飼い方』
という本があって手にとって見ると
目次に「トイレのしつけ方」とあり、
長年インコを飼い続けているけど
トイレのしつけができるとは
知らなかった! と
興奮気味でページをめくると
「インコに
トイレのしつけは
できません」と‥‥。
だったら目次になんか載せないでよ!
(ぱぴ) |
 |
私の彼、外国人のムッシュー君は
ある時私と一緒に
テレビゲームをしていました。
そして、最後のボスと戦う時に
コントローラーを握っている
私の動きが鈍くて、
イライラしたらしく
言った言葉が
「マナコ(眼)
マナコ(眼)だよ!
マナコを狙って!」
確かにその通りだったけど、
ゲームは爆笑にて中断しました。
(花子) |
 |
息子の剣道の試合を見に行きました。
道場を出る時、
振り返り一礼をしているのを見て、
中学生でも
礼儀正しいなぁと見ていました。
私がトイレに入ろうとした時の事、
選手がトイレにも
一礼して
出てきました。
(華山葵) |
 |
言いまつがいではないのですが、
聞いてください。
先日、地下鉄での話です。
ホームに電車が入ってきました。
既に席はいっぱいで、
立っている人もわりといる、
という状況でした。
ところが、わたしが乗り込むやいなや、
まるで
飛びはねるようにして
席を譲って
いただいたのです。
つい反射的に
座らせて頂いたのですが、
座ってからなんだか違和感が。
譲られる理由がわからないのです。
わたしはフツーの、
会社帰りのOLなのです。
なぜたくさんいる立っている人から
私が選抜されたのでしょう?
「きっと、
すぐ降りるタイミングだったのね」
と思い直しましたが、私が降りた後も
まだ立っていらっしゃいました。
これも、感覚的にはまつがいですよね?
(まゆき) |
 |
学校の教師宛てに
メールを書いているとき、
娘が突然私に
「ママ、何か言った~?」
と聞きました。
私はメールを打ちながら
「何も言って
おりません」
と、とても丁寧に答えた。
(Mu) |