 |
焼肉屋での食事後、サービスで
「アメとガム、
どちらがよろしいですか?」
と聞かれ、一瞬迷った挙句、
はつらつと「ガメで!」
(あおぼ) |
 |
カーラジオから流れてきた
ドリカムの曲に、旦那様が
「あ~懐かしい。よく聞いたなぁ、これ。
『合戦は金曜日』!」
鎧兜の武者が手帳に
「金曜日 関が原で合戦」とか
書き込んでる姿を想像して、
家に帰るまで笑い続けました。
(のりすけ) |
 |
学校の帰り道。
私を含め、3人で帰っていたのですが
駅からみんな方向が違いました。
そこで私は
「みんなベロベロの方向だね~」
と‥‥。即座に
「ベロベロって何!?」
とつっこまれました。
違うの、ホントはバラバラなの‥‥。
(イサ) |
 |
バイト先で。
「ご注文お決まりでしたらどーぞ」
と言うはずが、
「ご注文お決まりでしたら
どーしよー」
と言ってしまった。
(まあこう) |
 |
処方箋薬局で薬を処方してもらったときに、
「100錠のお返しでーす」
と100円のおつりを渡されました。
(みみみ) |
 |
友達がある映画のDVDを
手に入れたそうです。
ニコニコしながら彼女は言いました。
「ビルビルビルッ?」
もちろん私は答えました。
「うん。『キルビル』見るっ!」
(りえかえる) |
 |
それは中1の時でした。
文化祭で我がクラスが優勝したので、
気勢よく三本締めをする事になり
室長の私が音頭をとることに。
高らかな気分と共に
「え~では皆様!!
お手を拝見!!」
(ぽちょ) |
 |
電車の中で耳に入ってきた会話。
男「○○君、ダンスやってるんだって」
女「へー、ダンスかー。
めずらしいですねー。」
男「男は少ないから
引く手あまたらしいよ」
女「え? ヤマダ?」
男「え? 引っ張りだこのことだよ。
『引く手あまた』って言うでしょ?」
女「へー、引っ張りだこのこと
『いくぜやまがた』
って言うんですかー」
私の目についた乗客は全員、
ぷるぷるして笑いをこらえていました。
(OKサンド) |
 |
火曜日の夜に残業していると、
同僚がやってきて、
「ねぇねぇ、
来週の火曜日は何曜日よ?」
と真剣な顔で聞いてきた。
「たぶん、火曜日だと思うよ」
とさらりと答えてあげた。すると、
「ありがとう!」とお礼を言って
伝票に(火)と書き、
何かに気づいたのか
ぷりぷり怒って席に戻っていった。
(ふち) |
 |
先日、「文金高島田」を
「文金高島屋」と言いまつがったお話が
載っていましたが、
私の大学時代の友人(男)は
「南京玉すだれ」
と言ってしまいました。
(くまくま) |
 |
友人と田舎道をドライブしていたら、
みんなに祝福され、
自宅から出てきた花嫁さんに遭遇。
綺麗な白無垢の花嫁さんを
見た友人が思わず一言、
「わぁ、綺麗じゃね。
ナンキンタマスダレじゃね」
って、文金高島田だろ!
(まっきー) |
 |
長い交際期間を経て、
ついに結婚となった友人のH。
奥さんになる女性の実家へ、
はじめての挨拶に行った際、
極度の緊張から‥‥。
「海の幸とも、
山の幸ともわからない‥‥と、
おっしゃられるかもしれませんが、
必ずお嬢様を幸せにします」
と、真顔で言ったそうです。
結婚後は、「山海の珍味君」と呼ばれ、
本当の息子のように可愛がられてます。
(ひよ) |
 |
先日、彼と食事をしている最中、
結婚式話で盛り上がりました。
わたし
「結婚式って、どう思う?」
彼「うーん、女は楽しいだろうよ、
きれいなドレスも着られるしさー。
オトコはなー、
所詮レオタードだしなー。
似合わないんだよなー俺」
‥‥タキシード?
言いまつがいであることを、
切に願います。
(SASAKI) |
 |
会社の同僚(女性)の結婚式は
仲人を立てず、パーティの席上、
参加者の皆さんの前で誓うと言う
「人前結婚式」
(じんぜんけっこんしき)でした。
宴もたけなわとなり
締めの乾杯に指名された新婦のおじさん、
かなり上機嫌かつ感極まって
「わたしは、このような立派な
人面結婚式に感動しました!」
新婦をはじめぷっと吹き出した人は
数知れませんでした。
(徹) |