 |
先輩のお母さんは、
「ドリカムって知ってる?」と聞かれ
「ドリンセスカムンセスやろ?」
とこたえたそうです。
(Yoshiko) |
 |
先日友人に「芸能人、誰が好き?」
と聞いたところ、すかさず友人が
「俺、アヤトチエ!」
「えっ???」
結局話を最後まで聞いたら
「ウエトアヤ(上戸彩)」だった。
(一宮桃太郎) |
 |
ダンナとテレビを見ていたら、
「ほら、ほら、
♪なんでかな~、なんでかな~
の、
『なんとかandシロー』ってさぁ」
あ~、微妙に違う‥‥。
コンビ名はずいぶん違う。
(ちょぼ) |
 |
学校で話をしているとき女の子が
「『世界不思議発見』に出ている‥‥、
ばんじろうだっけ?」と。
なんのことだかわからなかったが
「もしかして‥‥板東英二?」と言うと、
「そう! その人!」
(コンドル) |
 |
昔、親戚一同がお正月に実家に集まり
みんなでテレビを見てたとき、
テレビに出ていた板東英二さんを見て、
おばちゃんが
「この人、最近よう出てるなぁ、
えぇ~っと、名前は‥‥、
えんどうえいじや!」
親戚一同、ズッコケました‥‥。
隣に座ってた伯母さんがすかさず、
「ちがうわよ!
ばんどえいどやで!」
ダブルの言いまつがいは今でも伝説です。
(タツオ) |
 |
メッツの松井稼頭央が出ているのを見て、
確かニックネームが
ついていたよなと思って考えた末、
「スモール松井」
と言ってしまいました。
(ゆしば) |
 |
今日学校の先生が
「『へぇへぇへぇ
素晴らしきかな無駄知識』
っていう番組があるやろ?」と言った。
たぶん『トリビアの泉』の事だ。
(ゴリ) |
 |
「ねえねえ、この人って
『主婦は見た』の人だよね」
と、ダンナが指差したテレビの画面には
市原悦子さんの姿がありました。
(れいこあら) |
 |
「パトラッシュの出てくる話
なんだっけ?」
と母に聞いたら、
「『フラダンスの犬』よ!」
と言い切りました、たった今!
(もえ) |
 |
中学生の頃、友達が
『ベルサイユのバラ』にはまっていて、
ノートの表紙に書体をまねて
書こうとしていた。
書き終わった頃見てみると、大きな字で
『ベルサイユのバル』と‥‥。
あんなにゆっくり丁寧に書いてたのに、
なんでまつがえたの!
(すよこ) |
 |
小学校中学年のときのこと、
国語のテストでサザエさんの
問題が出ました。そこの問題の解答は
「ワカメちゃん」だったのですが、
S君はそこに
「ワカメちゃ」と書いてしまいました。
1文字違いでS君は100点を逃し、
以後この事は「ワカメちゃ事件」として
皆の記憶に刻まれるとなりました。
(ニャン倉) |
 |
先日ビデオの整理をしていて
ラベルの書きまつがいに気づき、
あ然としました。
『新・13人の金曜日』
‥‥なんか、怖くない。
(まる) |
 |
NY出張から帰ってきた旦那に
向こうでの話しを聞いてたときのこと。
「なんだっけ? あの有名なビル!
映画でキングゴジラがのぼった‥‥」
キングコングがのぼったビルなら、
エンパイアステートビル。
キングゴジラは知らない。
(情無しハニー) |
 |
私の大学生の弟は、
いつも知ったかぶりをします。
先日も、母と私で
『世界の中心で愛を叫ぶ』
の映画の話をしていると、
新聞を読んでいた弟が
「ああ、
『地球のど真ん中で愛を叫ぶ』
やろ!」
と自信満々に言いました。
気合が入りました。
(博多っこ) |
 |
父が昔のCDを聴いていて、
「何か聴きたいのある?」
と訊いてきたので、
「あれ‥‥何だっけえっと‥‥
『オリーブの首飾り』?」と私。
一瞬考え込んだ後、父が
「‥‥『オリビアを聴きながら』?」
それだ!「オリ」しか合ってないけど!!
それにしても、よくわかったなあ。
さすが親子というべきか。
(きつつき) |
 |
つい先日、
彼女の部屋でくつろいでいるとき、
彼女がひとりで下唇をつきだして
ニヤニヤしていました。
「なに?
いかりやチョーさんみたいに」
と突っ込んだら、
待ってましたと言わんばかりに
「なんじゃこりゃ」
と言い放ったのでした。
おいおい、それは松田優作!
(寝屋助) |