 |
僕は焦っていたんでしょう。
会社の電話を取って第一声。
「はい、もしもしです!」
元気よく言ってしまいました‥‥。
もしもしなんて
名前じゃないんですけど。
(軍曹) |
 |
私の結婚式の時、親族紹介で父は、
「妻の鈴木です」
と母を紹介しました。
あがってしまって
名前が出てこなかったのでしょう。
(ぎんねず) |
 |
お昼休みに友人と喋っていた時
私が「しーん」と
言おうとしたのに
口から出た言葉は
「つーん」でした。
今では私の口癖になってます。
(れい) |
 |
「明日の夕飯何がいい?」
と夫に尋ねたところ、
「ニーコスカゲティ」
「‥‥あ、ミートスパゲティね」
ほぼテレパシーで
会話ができるようになってきました。
(おっちょこ) |
 |
相方と「おはぎ」論議の最中。
おはぎはきなこが
一番おいしいんだよ
と力説しようとした私は
力が入りすぎたあまり、
「おなっ!」と。
しばしの沈黙の後、
「おなぎ?」と相方。
「う、うん」
(ずみさん) |
 |
もらったお餅がやわらかかったので、
「もち、つきたて?」
と聞こうとして、
「もちたて?」
と言ってしまいました。
(もっち) |
 |
夫と写真に関する話をしていて、
「デジカメが‥‥」と
言おうと思ったのですが、
テレビでコンタクトレンズの
コマーシャルが流れたのを見て、
思わず
「コンタクト
レンズが‥‥」
と口走っていました。
「なんとかして写真関連の話題に
つなげられないか」
と考えましたが、無駄でした。
(モリノク) |
 |
学校でケーキをもらってきた
姉が一言。
「あ、ケーキさ、
ドラムだから」
‥‥ホールだよね?
(カタチは似てるよね) |
 |
インクジェット紙のことを、
「ジェットインク紙」
と言ってしまうのは
私だけでしょうか。
(ゆげ) |
 |
「ギョーザが食べたい」
という会話の直後に顔の話になり、
「○○ちゃんは
顔がゴージャスだから‥‥」
と言おうとして
「顔が
ギョージャスだから」
と言ってしまいました。
(あんまりまつがってない
気がしますが) |
 |
今日、お風呂に檜のにおいのする
入浴剤が入っていたのですが、
その匂いが強すぎるので母親に
「今日の入浴剤は
あまり好きじゃない」
と伝えようとして、
「今日の入浴剤は
あまり美味しくない」
と言いまつがってしまいました。
母は何となくわかってくれたんですが、
その横で父がかなり
ビックリしていました。
(オーマイガっ) |
 |
高校サッカーを見ていた母が、
PK戦を
「PKO」と言いまつがえた。
「パレスチナなんとか
じゃないんだから」と笑う姉。
‥‥姉よ、
パレスチナ解放機構はPLOです。
PKOは国連平和維持活動です。
(ミティとおねいちゃん) |
 |
いつもくわえタバコで仕事しちゃう
豪快なおばちゃん。
どうやら愛する父ちゃんの
車が故障しちゃったらしい。
そのハナシを会社で‥‥。
「昨日さァ、
とーちゃんの車が
故障して
JAL
呼んじゃったわよ、
JAL!」
JAL呼べるなんてすげえぞ!
(たらこ) |
 |
最近の凶悪事件を憂いている
姑さんが言いまつがえてました。
「ひどい世の中に
なったもんだ。
人を人とも
思わん奴がねぇ。
人間を
マングースのように
思っとる!」
「えっ、マングース‥‥?」
「ほれ、人間のかわりに
注射打たれたり、
毒のまされたりするネズミ」
「いや、それはモルモット‥‥」
「あれ、
『ハム太郎』のネズミやろ」
「それは、ハムスター‥‥」
「ふーん。でも仲間やろ」
混乱しながら、なんだか
モルモットが可哀相になりました。
(長男の嫁) |
 |
北海道に住むわたしの母は
シンビジウムを何度言っても
「シンポジウム」
といい間違える。
でも、去年からは言わなくなった。
間違いに怒ったシンビジウムが
枯れてしまったのだ。
(のと) |