 |
大晦日の言いまつがいです。
恒例の紅白歌合戦を見ながら
夕食をとっていたときのこと。
審査員で出演されていた
薬師丸ひろ子さんを見て、うちのママ。
「ずいぶんいい歳に
なったわねぇ。
ほら、映画に
出てたじゃない、
『機関銃と兵隊』」
家族全員、一瞬の間を置いて大爆笑。
私の頭の中には
ミリタリー姿の薬師丸さんが
機関銃をぶっ放してる姿が浮かびました。
でも、いい大晦日の笑い納めになってよ。
ありがとね、ママ。
(5丁目の夕日) |
 |
年末、炬燵で紅白歌合戦を
見ていた妹が台所に立つ母を呼んだ。
「森太郎親子
共演だってーっ」
違和感は感じたけど、
しばらくどこがまつがっているのか
わからなかった私です。
(かずら) |
 |
紅白歌合戦を見ていた妹と母のやりとり。
母「(台所から)今誰が歌ってる?」
妹「オレンジレンジ」
母「え? 森進一?」
(よしぼう) |
 |
おおみそかに
9時に寝てしまったばあさんと、
かみさんの新年の会話です。
ばあ「ゆんべ紅白どっち勝ったい?」
かみ「スマップ出ると勝つわねぇ」
ばあ「黒組の勝ちけぇ」
今年はいい年になりそうです。
(もと) |
 |
家族でうどんを食べているとき、
小学生の息子が
「最近は煮干か‥‥」
とため息まじりにつぶやきました。
この子、ダシにうるさかったっけ?
と思いながら
「いや、カツオだしだよ」
と答えると
みんな怪訝な顔で私を見つめています。
「来年は戌年か‥‥」
とつぶやいたらしい息子だった。
はっきり言え!
(kazu) |
 |
大晦日の日、
テレビから聞こえてきたのは
「地球上で
大晦日を迎えるのは
初めてなので
楽しみです」
え? と思って画面を見ると、
「スキー場」でインタビューに
答える人が映っていました。
(w) |
 |
年末、
大掃除をしていた夫婦の会話です。
「やっぱり年末年始は
お金が飛んでくねえ」
と言った私に、だんなが
「そうそう、
お金に毛がはえてる」。
「毛?」
(jijiko) |
 |
年の瀬で猫の手も借りたいくらいの
忙しさのなか、
グッタリとしている同僚を
励まそうとして一言。
「幕末だからね~」
日本の夜明けは近いのでしょうか?
(狙って言ったわけではなく) |
 |
大晦日に、やってしまいました。
主人に神棚の掃除を頼んで
おせち作りにいそしむ私。
少し離れた所から主人の呼ぶ声が。
「タコスは
買ってないのか?」
「は~、タコス?
(この暮れの忙しいのに何)」
そこで私は、
声を張り上げて言いました。
「タコスなんて
買ってあるわけないでしょ!」
「何とぼけた事言ってるんだ!
俺は、榊は買ってないのか?
と、聞いてるんだ!」
笑ってごまかすしかありませんでした。
(夫割舌わるし。私聴力わるし) |
 |
振袖を着て、
彼氏と二年参りに
出かけたときのこと。
屋台の客引きで
「そこの浴衣着た‥‥」
と言われて、
思わず彼氏と二人で
「着物だよ」
とつっこんでしまいました。
(きゃっちー) |
 |
初詣に行ってきました。
ふと、かかっていた絵馬をみると
「○○校高合格!」
と力強く書いてありました。
でも、たぶん合格は無理だろうな。
(すみ) |
 |
お正月の神社にて。
おみくじで吉をひいた男の子が
「ヨシが出たー!」
と大声で言っていました。
思わず笑ってしまいました。
(おみくじ係) |
 |
元旦に受け取った年賀状に
「昨日は
色々とありがとう」
とありました。
正しくは「昨年は」だと
すぐにわかりましたが。
(陸) |
 |
英語が苦手な彼氏から、
新年の挨拶のメールをもらいました。
件名は「A HAPPY NEW YEAR!」
本文の一行目は
「つずり、
大丈夫だよね?」
(「づ」はduだよ) |
 |
友人の妹の話ですが。
友人宅は昨年不幸があったのですが、
喪中葉書を出したはずの
友人から年賀状が。
子供達の写真に添えられたメッセージは、
「喪中葉書
ありがとう!」
どこから突っ込めばいいのか‥‥。
(三十路姉妹の友) |
 |
お正月に帰省した時のこと、
父が
「新春メール
っていうのが
届くんだよね‥‥。
誰から来ても
そうなってるけど、
お正月は
そういうもん
なのかね?」と。
携帯を見てみたらそれは
新着メールでした‥‥。
(はな父) |
 |
我が家の雑煮は、
家族の好みが違うため、
「だし」と「白味噌」の
選択制なのですが、
母は「だし」か「白味噌」かを
たしかめるときに、
「餅の雑煮がいい?」
と聞いてきました。はあ。
(もち抜きの雑煮) |
 |
元日におよばれして出かけてみると、
相手方は手作りの三重のおせちと
お雑煮を用意していてくれて、
超感激。
私も料理をするのは好きだけど、
和食は苦手。
それで、おせちを前に
「私、和食ダメなのよ!」
と断言してしまいました。
私の発言にその場が凍り付き、
「食べられない。嫌い」
という意味に取られたんだと気づき、
あわてて訂正しました。
(み) |
 |
今年のニューイヤー駅伝での事。
TVをつけるとアナウンサーが
「3位はアリさん工業!」
と一言。
アリさん工業?
ずいぶんカワイイ社名だな~、と
正月からなごんでいたのですが
よく聞くと「愛三工業」の間違いでした。
(よしぼう) |
 |
ここ1週間位お餅ばっかり食べてます。
そんな朝食時に
「腹の肉!
腹の肉です!」
とテレビから流れてきて、
自分の事か!?
とびっくりしたら、
箱根駅伝の「花の2区」でした。
(花の腹のにく) |
 |
お正月に親戚一同集まったとき
7才の甥っ子が
「ボクは寅年!」
姪っ子「私、馬!」
甥っ子
「えっ? クマ?
強そう!」
妹の旦那「オレはヘビ!」
甥っ子
「えっ? エビ?
すごい!」
(おばちゃんはパンダだよ~ん) |
 |
お正月の宿題でこま回しの練習中、
小2の長男が言いました。
「ぼく、
うま、
こまくなったでしょ!」
うん、こま上手くなったよ。
(ぺけちゃん) |
 |
年始早々やってしまいました。
挨拶に来られた取引先の方に
「こちらこそ、今年も
よろしくお願いします」
と言うつもりが、
「今年こそ
お願いします!」
‥‥何を?
(今年こそ結婚したいけど) |
 |
友人に、はやりの文句で
新年の挨拶をと思い、
はりきって
「あけよろ!
‥‥」
と後が続かず。はしょりすぎた。
「あけおめことよろ!」
と言いたかったのに。
(まだむ) |
 |
いつも、わかってても、
「新着『言いまつがい』」を
「新春『言いまつがい』」
と読みまつがえてしまう。
そのたびに
「また新春って読んじゃったよ」と
ココロの中で笑う私。
いつものように
「言いまつがいをチェック~」
とサイトを開き
「また新春って‥‥」と
いつもの儀式を通過しようとしたら
ほんとに「新春」と
書かれていた
元日のお昼であった‥‥。
(365日言いまつがいチェック) |