 |
職場で、
ちょっと席をはずして戻ると同僚が
「みんな太ったけど、
大丈夫?」
と振り向きざまに叫びました。
そんなデリケートなことを大声で!?
とびびりましたが
「電卓取ったけど、大丈夫?」
でした。
ほんとに最近太ったんで
びっくりしました。
(せりか) |
 |
大学で歴史を勉強しています。
ある日、友達と
ゼミについて話していたら、突然
「金田一って
おもしろくないよなー」
と言うのです。
え? なぜ今ミステリーの話に?
金田一耕助シリーズは
おもしろいんじゃないかなぁ‥‥
と思ったら、
「近代史」の聞きまつがいでした。
(金田一少年は結構好き) |
 |
母とテレビを見ていたときのことです。
若い役者さんがテレビに出てきて、
「この人かっこいいね」と母に言うと
「目がパッチリして、
鼻も高いし、
ぶたいぬの顔ね」
と母が言いました。
びっくりしてもう一度聞くと
「舞台向きの顔」でした
(ブタフィーヌさん大好き) |
 |
友人に
「ヨーコに1000円借りとったろ?」
と聞いたところ
「えっ?
横に線が
入っとったろ?」
あまりの違いに感心したものでした。
(おとみ) |
 |
通勤途中の車で何気なく聞く
ラジオから、元気良く
「5000円ください!」
へ? と、思って聞き流した。
次の日同じ局を聞いていたら
「ご声援ください」だった。
納得して運転を続けられました。
(じろさん) |
 |
風邪をひいてラジオを
聞きながら寝ていました。
熱でもうろうとなっていたとき
ニュースの最後に
「アナウンサー、
ジュリアナが
お届けしました」
と聞こえ
「え、ジュリアナ!?」
数秒のちに
「アナウンサー、藤原」
だったと気がつきました。
ジュリアナのはずないじゃん。
NHKだったし、男だったし。
(三毛猫) |
 |
この前電車から降りたら、放送で
「四万十川(しまんとがわ)に
ご注意ください」
と言ってました。
なんで東京の真ん中で四万十川?
なんて思っていましたが、
その後すぐに扉が閉まりました。
どうやら
「閉まるドアにご注意ください」
と言っていたようです。
(め~たん) |
 |
部活動の仲間で車での送り迎えについて
話し合っていたときのこと。ひとりが
「ウチのお父さんがいる可能性は‥‥」
と言ったところ、もうひとりが
「お父さんが
イルカの世話!?」
と、すっとんきょんな声で
びっくりしてました。
(ペットブームですから‥‥) |
 |
友人は書店で、当時流行っていた
松本零士の本が欲しくて、店員に
「『1000年女王』ありますか」
と聞いたら、
洗面所に
案内されました。
(でも、用は足した) |
 |
毎日の献立に悩むある日。
娘達に「何が食べたい?」
と聞いてみました。
「牛乳カバー(かばー)」
「え?!」
「牛乳カバー」
それって、何か最近の流行もの?
「急に、浮かばへん!」
あ、そんな事言ってたんだ‥‥。
(あずりん) |
 |
中学校に勤めています。
給食を食べていると、学校放送で
「今日もため息を
ついています」
と聞こえたので
「ふーん、中学生でも
ため息をつく事もあるだろうね」
と思って
「ため息だって」と言うと、
「え、
『今日も寒い日が続いています』
と言ったよ」と。
そこにいた職員7名のうち5名には
ちゃんと寒い日と聞こえたそうです。
それは放送部員のまつがいではなく、
私の聞きまつがいでした。
(昔放送部員) |
 |
先日、ママ友のお宅へ
遊びに行った時のこと。ママ友が
「とうとうウチでも
切れ痔が
うつるようになったよ」
と言うので、
切れ痔は人にうつるものじゃないだろう
と思いながらも、
「誰の切れ痔がうつったの?!」
と聞き返したら、
「違う違う、地デジだよ!
地上デジタル!」
と大笑いされました。
(仙台では12月からうつります) |
 |
サッカーのバーレーン戦ダイジェストを
見ていた時のこと。突然テレビから
「マツケンサンバで
あと2分!」
と叫ぶ声がした。
いくらブームとはいえ、
サッカーで‥‥?
と思い、よく聞いてみると
「勝ち点3まであと2分!」だった。
(弁慶の泣き所) |
 |
家族がテレビでゴルフ番組を観ていた。
私は私でパソコンをしていたら、
「内野安打ですねぇ~、
内野安打ですよ。
○○さん」
「内野安打と
なりましたねぇ」
‥‥え? ゴルフで内野安打?
何を言ってるんだ? ふざけてるのか?
と思ったのだが、よく聞くと
「ナインアンダー」のことだった。
(菅原とおこ) |
 |
私が中学生の頃の話です。
歴史の教科書には『ハムラビ王』、
資料集には『ハンムラビ王』
と書いてありました。
テストでどちらかを書いたら
×になると思った私は、
「ねぇ、お父さん。
『ハムラビ王』と『ハンムラビ王』は
どっちが正しいの?」
と聞きました。父は
「半村良は
作家だろう?」
と答えてくれました‥‥。
(父子ともに理系脳) |
 |
アメリカの、とある州でのこと。
日本人学校の先生から電話があった。
「明日は、
ピザパーティーを
しますから、
サンダルをお子さんに
持たせてください」
「はぁ、サンダルを
持たせればいいんですね」
ピザを食べるのに
なぜサンダルを
履かなくてはいけないのか
よくわからなかったけど、
そう答えた。
「いえ、
サンダルです、
サンダル」
何回か聞きなおして、
「3ドル」のことだとわかった。
うちの子だけサンダルで
行かなくてよかった。
(ききまつがい) |
 |
駅前を歩いていた時の事です。
私の前にペラペラと英語を話す
男の人が歩いていました。
でも、見た目は
どう見ても日本人だったので
相手の人が日本語だめなのかなぁ?
と思ったんですけど、その相手の人は
男の人に日本語で返事しているんです。
不思議に思って
よくよく会話を聞いてみると
「でさ、それに
マジ笑っちゃってさ~」。
男の人がしゃべっていたのは
日本語でした。
早口な上にラ行の発音が
やけに巻き舌だったので、
英語に聞こえてたみたいです。
(冬うらら) |
 |
会社での同僚との会話です。
私 「昨日、スーパーに行ったら
駅弁大会やっててさ~」
同僚「えっ?
イケメン大会?」
‥‥目が輝いていました。
(そんな大会あったら私も行きたい) |