 |
うちのダンナ様の最近のヒット作。
そろそろ一人旅に出たいなぁ、
なんていう話をしてきて
ふんふんと聞いていたら
「きのみきままな
旅をしたい」
と言っていました‥‥。
(たかこ) |
 |
ともだちが
覆面パトカーに止められたそうで、
「あのー、あれや、
覆面タクシー!」
タクシーが覆面してたら商売上がったり。
(寛) |
 |
自分の不手際で
ちょっと無理目なことを
海外支店に頼まなくては
いけなくなったうちの課長。
間に立ってくれてる他の課長に、
「できるだけ相手の
心の便箋に触れる
文章を書いてくれ!」
みんな心に便箋持ってる?
(あたしは持ってないな) |
 |
「うちのオカメインコが」
と言おうとして、
「うちの
オカマインコが」
と言ってしまった。
確かに鳥のオスって
ピヨピヨしてて可愛いんですよね~。
(まちまち) |
 |
K先生が新人獣医さんだったころ、
「ぼく、鳥は苦手なんだよねー」
と雑談してる傍から、
おかめインコの診察が。
緊張でピリピリしていたK先生。
診察室へ入り(やや固めなほほ笑み)
「どうしました?」
で、様子を見てればいいものを、
「お、
おかちメンコですね?」
ムッとした飼い主さん
「オカメ、インコ、ですっ!」と一喝!
後はもう、しどろもどろに‥‥。
横で待機している看護師は
笑いが堪え切れなくて
診察室から出てきちゃった。
いまや語り草です。
(しっぽナース) |
 |
いとこは
「木曜日ビリヤードに行こう」
と言おうとして
「木ヤード‥‥」
と言ってしまったそうです。
でもそれで通じたらしい。
(前向き) |
 |
夕食での言いまつがいです。
煮込みハンバーグを作り、
妹が最初に食べたので
「ハンバーグ、どう?」
と感想を聞くつもりでした。
ですが、実際に出た言葉は
「ハンバーブ‥‥」
すぐに妹と大笑いになり、
「どう?」という言葉までは
続けられませんでした。
(ちゃんと上手くできてた) |
 |
私は、集金の仕事をしている途中に
文房具屋さんで買い物をして、
80円のおつりを渡してもらった時、
「80円ちょうど
いただきます」
と言ってしまったことがあります。
丁寧だからいいですか。
丁寧すぎますか。
(たのき) |
 |
最近「ちょいワル親父」という言葉が
流行ったらしいですね。
私の父も流行にあやかろうとしたらしく
雑誌を買ってきました。そこで一言。
父「なぁ? 今の俺って、
ちょべりば親父に
見える?」
あながち間違ってない気もしますが‥‥。
(栃木の黒豆) |
 |
とある販売業に就いています。
毎朝、開店前に
ミーティングが行われます。
その日も店長が
「各部門担当者から
何か連絡はありますか?」
とスタッフ全員に
声を掛けられました。
連絡事項があったMさんは、
すかさず手を挙げ、
ハッキリとした口調で
「部門02でござる!」
他のスタッフから
「ござる! と言われても‥‥」
「忍者ハットリ君か!?」
などと、多くの突っ込みを
いただいておりました。
(ばななねこ) |
 |
営業事務の会社員です。
新人さんがお客様と電話中、
受話器を手で覆い、
「納期は? っておっしゃってます!」
とワタクシにSOS。
「中一日かかります。
ってお答えして!」
大きくうなずく彼女。
「はい、
中井貴一かかります。
え! 中井貴一って何?」
「何?」と訊かれた相手のお客さまは
ただ大笑いするのみだったそうです。
(あらい) |
 |
先日、受験生として
センター試験を受けてまいりました。
今年は初の試みである
リスニングテストが行われ、
テスト会場では受験生はもちろんのこと、
試験監督の方々も
緊張した面持ちでいるようでした。
そして、リスニング再生用の
小型ICプレーヤーが配られ
説明が始まると教室は静まり返り
皆真剣に聞き入っていました。
試験官の説明もスムーズに進み、
終盤に差し掛かったその時。
「え~、では、
音量調節のつもみを
最小に合わせてください」
緊張感と、その響きのギャップに
ふきだしてしまいました。
(滑舌不備問題) |
 |
電車内での女子高生の会話。
「ほら、あの
マンションの事件で
ニュースになってる人
おるやん!
ワイハやったっけ?」
業界人?
(よしぼう) |