 |
とても貧乏だった学生時代、
バイトに向かうバスの窓から
外を眺めていたら、
大きなビルの壁一面に、
「お金ちょうだい」
と書かれたたくさんの長い垂れ幕が。
びっくりして見直したら
「お盆ちょうちん」
大きな仏具屋さんでした。
ちょっと泣きそうになりました。
(今はお風呂付きの部屋) |
 |
信号待ちのバスの中から
「あした金持」
という名前の店が見えた。
「すぐに」でもなく「いずれ」でもなく、
「あした」という
微妙な近未来に希望を感じさせるな~。
それにしても何の店だろう‥‥。
青信号になって発進した
バスの窓からはっきり見えたのは、
「あしだ金物」だった。
(その正体はかなもの屋さん) |
 |
旅行会社に勤めています。
お客様にお送りする
ヨーロッパのパンフレットを
ぺらぺら見ていたら、
「イタリア禁断の旅」
というタイトルのツアーが!
禁断だなんて、
カトリックの国で一体何をするの!
と高鳴る胸を押さえつつよく見たら、
「イタリア縦断の旅」でした。
(アモーレミオ) |
 |
うちの父の車に乗っていたときのこと。
後部座席から
ぼんやりとナビを見つめていたら
リモコンのボタンに
「バーベキュー」の文字。
え? ナビにバーベキューモード?
全国のバーべキュースポットでも
教えてくれるのか?
と思ったら「バードビュー」だった。
あー鳥瞰ね。
(アウトドア王様) |
 |
バス通勤でのこと。朝は眠いので、
ボォっと外を眺めていると、
倉庫の壁に
「たばこのはな」
と書いてあった。
へぇ‥‥どんな花だろう?
明日は注意して見てみようと思った。
翌日気合を入れて壁を見ると
「たばこのむな」だった。
まぁ、そこは化学会社の倉庫なので納得。
(火事はこわいよ) |
 |
雨の中、車を運転していました。
信号渋滞で停車していたとき、
前のタクシーに何かステッカーが
貼ってあるのに気づきました。
そこには
「地球一やさしい
タクシー」
と書いてありました。
すごい~。地球規模だ。
地球儀の上を小さいタクシーが
走る姿が頭に浮かびました。
よく見たら、
「地域一やさしいタクシー」でした。
地球タクシー号の楽しい夢は
10秒で終わりました。
(しょうじ) |
 |
早朝から仕事が忙しく、
いい加減、目が疲れてきた夜中に
手に取った企画書。
「○○プロジェクト(笑)」
「(笑)」!? 冗談!?
‥‥「(案)」でした。
そりゃそうですよね。
(寒い人間) |
 |
昔、勤めていた会社にて。
部長が書類を見ながら、私の先輩に、
「おい、
この石井修というのは、
誰なんだ?」
「え? なんのことでしょう?」
先輩は、提出書類に
「研修」と書いて提出したのですが‥‥。
(さっちい) |
 |
夫と買い物に出かけた。
下着コーナーでなにやら見ていた夫。
「これカッコイイな」
指差したのは、
ぴったりフィットするタイプの下着。
「ボクサータイプ」って
さっと思いつかなくて、
私はラベルを覗き込みました。
「‥‥ふ~ん。
プリントス?
ブリーフとトランクスの
間みたいだから?」
夫は目が点。
よく見ると、「プリント入り」でした。
新しい名称を発案してしまった。
(るる) |
 |
郵便局に年賀状を
買いに行った時の事です。
私が並んだ隣の窓口に大きく
「郵便物の下着は
この窓口に
お申し出ください」
と書いてあったので
「民営化に向けて
下着の通販でも始めたのかなあ」
と思いながら待っていました。
いざ自分の番がまわって来て
近くでそれを見ると
「郵便物の不着は
この窓口にお申し出ください」
書いてありました。
(やっぱり赤は勝負パンツ) |
 |
会社で二徹目の夜、
ぼーっとした頭で夜食を求めて
コンビニに出かけた時のこと。
私「この
『サウサゲ』って何?
知ってる?」
同僚「‥‥ソーセージだよ?」
どう見てもソーセージにしか
見えないものの袋には
「SAUSAGE」と
大書してあったんですが。
どうもローマ字っぽく見えるんですな。
これが。
(蒙昧弁当) |
 |
先ほど読みまつがえました。
ボケーっとニュースサイトを見ていたら、
「シャラポアが4回転へ」
という見出しを発見。
いつの間にフィギュアスケーターに?
飛べるの? 安藤美姫に対抗するため?
とか一気に疑問が沸いたのでよく見ると、
「シャラポアが4回戦へ」でした。
オリンピック直前、
全豪オープン中のできごとでした。
(あっく) |
 |
近所の教会では日曜の説教の
演題のようなものを
外に貼り出してあるのですが、
ある日の夕方うす暗がりの中で、
「おたくは見捨てない」
に驚きました。
「オタクは見捨てない」って、
最後はオタクに頼れってこと?
オタクってもうキリスト教的にも
市民権を得たどころか、
むしろめちゃくちゃ信頼されてる?
近づいて見ると、
「わたしは見捨てない」でした。
(迷えるまつがい) |
 |
東ヨーロッパに出張したとき、
ガソリンスタンドに軒並み
「印」の看板が出ており、
「中国系の石油会社かなー」と
思っていましたが、
給油の時に良く見たら、
「EP」という石油会社のロゴでした。
(なな) |