 |
娘が3歳のころよく言っていました。
「はぁ~、きつれた~」
妙に色っぽい感じで
髪の毛をかき上げながら。
「きつい」と「疲れた」が
組み合わさったものだろうと思います。
(KYOKO) |
 |
楽器屋さんの前を通った時
8歳の娘が言いました。
「あのギターの
小さいやつって
‥‥‥‥エクレア?」
気持ちはわかるんだけど
それはウクレレ。
(ぴぃ) |
 |
5歳の息子が空手を習い始めました。
得意気に稽古の様子を説明しながら、
「練習の時は、
みんなで
プロペラ
つけるんだよ!」
プロテクターなんですけど。
(飛び蹴りの練習かな) |
 |
幼稚園に入る前にお父さんと
バレーボールをしていた時のこと、
お父さんが「アタック!」と言って
ボールを打ったときに、私は
「レシート!」
と言って受けました。
後でわかったんだけど、
「レシーブ」の間違いでした。
(ひか) |
 |
娘が幼稚園児の頃、食事中、唐突に
「ねえおかあさん、
メスなあい?」
と聞かれた。私の頭の中は
「メス? 女のこと?
それとも手術に使うあれ?
でもなんで急にメス?」
と、「?」だらけに。
娘に聞いてみると、
「ほら、あのすっぱいやつ!」
それって、もしかしてオス(お酢)?
(つるぼん) |
 |
いろはかるたをしてくれと、息子。
読み手をやってもらってたら、
「そなえあれば、
うれしいな」
確かにそうですね。
(ズンコ) |
 |
幼稚園から帰ってきた息子が、
「おかあさん、あした、
鬼まきする日やって、
せんせいが
言うてたよ~」
と、おしえてくれました。
(ずんこ) |
 |
3歳の娘と節分の豆まきをしていました。
鬼のお面をかぶった私に向かって、
娘は豆をまきながら
「おにはそと、
ふくはそっち」
と言っておりました。
鬼も福も追いやってしまって
いいのかなあ‥‥。
(かーちゃん) |
 |
テレビから流れてきたベートーベンの
『運命』を聞いた小1の娘。
「あ、これ
プラスチックのCDに
入ってた曲でしょ!」
と大騒ぎしてました。
プラスチック、クラシック、
プラスチック、クラシック。
(ぽぽ) |
 |
6才の長女は必ず
「キューピーハニー」
と言う。
想像しづらい。
(キューティー母) |
 |
保育園に勤めています。
4歳児クラスで、
昨年度、途中で退園した友達を
Mちゃんが
「Bくんは
ピクニックに
いっちゃった!」
と言っていました。
即座に「フィリピンだよ」と
突っ込んだFくんもすごい。
(なお) |
 |
家のむすめ(5歳)。
夜空を見上げて
「今日はきれいな、
まんつきだね!」
(サコ) |