 |
スーパーで働いている母が
同僚へあてたメモで。
「発注は主任に頼んでください」
と母は書きたかったらしいのですが
「発注は主人に頼んでください」
と、なぜか父が母の代わりに
働くことになっていました。
(あき) |
 |
ケーキのレシピを書いてあげる時に、
「塩ひとつまみ」
のところをなぜかいつも
「塩ひとつかみ」
と書いてしまいます。
まさか、それをそのまま
実行してしまう人はいないだろうなー
と思いながらも、後でヒヤヒヤします。
食べられないよ。
(み) |
 |
弟から聞いた話です。
彼が中学生の頃、担任の先生が
黒板に書いてしまったそうです。
「ガガーリン」
をまつがえて
「ガガーン」と。
何だかえらくマヌケなその名前に、
教室中大爆笑だったそうです。
(地球は青かった) |
 |
営業からの報告書に、
相手先に言った一言が書いてありました。
「こんなチャンスは
めったにありません。
この機を逃さず業績PUを!」
業績をぷーしてどーすんだ‥‥。
(M&AをM&Mって
書いてあったのもあったなぁ) |
 |
私の母は、昔、NHKの動物番組、
『生き物地球紀行』
の録画ビデオのラベルに、
『生き物地中紀行』
と書いていた‥‥。
なんか、見たくない感じの番組。
(miyumama) |
 |
スーパーの広告に、
「子持ちししゃも(オス)」と。
どっちやねん! と
内心つっこみを入れつつ
向かった売り場では、
「子持ち」がマジックで
グリグリと消してありました。
(ししゃもパパ) |
 |
今日の新聞に入っていた
ラーメン屋さんの広告です。
「とんこつスープのラーメン
あっさり味 500円
こっさり味 550円」
とありました。
こっさり味のラーメン食べてみたい。
(志) |
 |
数学の授業で三角比についての授業の時、
「sin60°」と書きたかったのでしょう。
ついうとうとしてしまい、
意識が朦朧とする中、
書いた精一杯の文字は
「sony60。」
新製品の名前か?
ペン書きだったので
消すにも消せませんでした。
(でもサクラサイタ) |
 |
もうすぐテストなので
課題に追われて徹夜していました
数学を早く終らせようと数字と
睡魔との格闘の中
ふと気が付くとそこには
「SOS」の文字が。
誰かが自分に助けを求めているのかと
一瞬思いましたが、よく考えると
「cos(コサイン)」を
書き間違えていたようです。
助けを求めているのは自分自身でした。
(課題なんとか間に合いました) |
 |
大学生の頃、公務員試験対策の
セミナーに通っていました。
そこで配られた
面接試験についてのプリントには
「面接の時には、ミニスカート、
ワンピースは裂けたほうがよい」
と書かれていました。
本試験のとき私は普通の
リクルートスーツで面接にのぞみ、
見事落ちました。
やはり裂けたものの方が
よかったみたいです。
(R) |