 |
先日母が電車に乗ったときのこと。
車内で子供が『ひな祭り』の歌を
大声で歌っていたそうです。
ああもうすぐひな祭りだものねぇと
母が何気なく聞いていたその時、
「♪お嫁にいらした姉様に~
よく似た官女のひどい顔~」
母がぎょっとしたのは
言うまでもありません。
(姉様に失礼だ) |
 |
3歳の息子、保育園で
『ひなまつり』の歌を習っている。
「♪よく似た官女のキモイ顔~」
絶対そんなふうに
先生は教えてないと思うよ。
(てーつ) |
 |
家族3人で『ひなまつり』を歌いました。
だんな
「♪お嫁にいらしたねえさまに
よく似た官女のしろいハト~」
私「ハトかよ!
ハト似のねえさまかよ!」
(はま) |
 |
小さな男の子が、元気よく唄ってました。
「♪屋根より高~い
こいのぼ~り~
大きい真鯉はお父さん~
小さい木こりは子供たち~
(小さい木こりが、小人たちだったら
白雪姫を助ける7人?) |
 |
2歳の娘がある日、
『桃太郎』を歌ってました。
「♪も~もたろさん
ももたろさん
お腰につけたキリタンポ」
うちのダンナは秋田出身です。
田舎からよくキリタンポを
送っていただいてました。
(MISAKUEEN) |
 |
今朝、2才の姪が歌ってました。
「♪あわてんぼうの
さんかくロース~」
肉? おいしいの?
(季節外れは御愛嬌) |
 |
うちの娘が3歳のとき、雪が降るたび
「♪い~ぬは喜び
にわとりわらう
ね~こはこたつで
ま~るくなる~」
と歌ってました。犬・鶏・猫‥‥。
う~ん想像できなくはないか‥‥。
(キク) |
 |
2歳の息子の歌です。
「♪いぬのーおまわりさん
しまってこまって
わんわんわわーん」
(K&J) |
 |
はなうたの歌いまつがいです。
「♪小鳥はとってもエサが好き~」
そりゃあエサは好きだよね。
(ふくちゃん) |
 |
今年の冬は寒かったですね。
そのせいかもしれませんが、
10数年ぶりに
手がしもやけになってしまいました。
気づいた時、
「しもやけが出てくる
童謡あったよな~」と思い出し、
つい口ずさんでしまいました。
「♪しもやけ
ぴぃーぷう 吹いている」
(こりん) |
 |
3歳の娘が
『春がきた』を覚えてきて歌います。
「♪はーるがきーたー、
はーるがきーたー、
どーこーにーきたー、
やーまにきーたー、
さーとにきーたー、
ノーミーもーきたーっ」
もちろん、2番や3番の歌詞も
「♪ノーミーもーなくー!」
などとなっております。
そんなの絶対イヤ。
(勘弁してちょ) |
 |
保育園の卒園式で歌うのでしょう。
『思い出のアルバム』
という歌を教わって、
楽しげに歌い続ける我が家の2歳児。
「♪いつのトコだか、
思いだしてもらう。
おんなのこ、おんなのこ、
あったでしょー」
ほのぼのした卒園式の風景が一転、
浮気を問いただす
修羅場を思わせる歌詞に‥‥。
(日本語がゆるゆるなママでごめんね) |
 |
こないだ友達が日本の昔の歌の
『さくら』の音階で、
森山直太郎の『さくら』の
歌詞・リズムで歌ってました。
(逆にムズイ) |
 |
私は『カナダからの手紙』を
「♪アーメリカ・
フロム・カナーダー」
て覚えてました。
(バペ) |