 |
友人が、よく言いまつがえます。
「N子って本当に
ボーイフィッシュだよね~」
ボーイッシュのことらしいです。
(たけ) |
 |
和菓子好きの友人に、
どら焼きのレシピを説明。
「だからね、
だしを入れるのが
ポツなのよ」
ポイントとコツが混ざっちゃったらしい。
(どらちゃん) |
 |
バイトからの帰宅中、近所の子供が
何かにつまずいたのを見て思わず、
「おっと、ハプシデントだ!」
‥‥ハプシデント?
ハプ‥‥ニング+アクシ‥‥デントか?
数秒で分析したあと、
なぜか自分をほめたくなりました。
(おつべる) |
 |
もの知りな一面を発揮しただんなに
同僚がひとこと。
「すご~い!
さすが歩く地響き!」
「walking dictionary」と、
「生き字引」がいい具合に
混ざり合ってしまったようです。
‥‥それじゃただのデブですから。
(ユカ) |
 |
会社の先輩のEさんの話。上司に
「この資料なんだけど、
もうちょっと効果があったように
書いてもらってもいいかな」
と指示され、一言。
「そうですね。
嘘も方言ですよね」
(ミルフィ) |
 |
なんだか要領を得ない発言を繰り返す
父にキレて妹が言い放った一言です。
「もう! なんでそんな
奥歯に歯が挟まったような
言い方するの!
はっきりしてよ!」
(親知らず) |
 |
曲がり角で女の人とぶつかりそうになり、
お互い謝ろうとして
私が「すみません」
向こうが「ごめんなさい」と
言おうとしたのだが、両方が混じって
「ごめんなせん!」と謝られた。
その後、笑いをこらえるのに必死だった。
(ちゅうこ) |
 |
みんなで恋の話をしていたときのこと。
くっつきそうでくっつかない
ラブコメちゃんに焦れて、
思わず一人が口走る。
「煮詰まらねぇ~!」
一瞬みんな思わず
うなずきかけたところへその子が
「あ、違った、
『煮えきらねぇ~!』だ!」
そ、そうだよ、
カップルが煮詰まってどうする。
(taKKi) |
 |
高校の夏休み、陸上部の合宿でのこと。
合宿先で、宿から陸上競技場に行く道が、
小さな動物飼育場の横を通っていました。
うさぎがちんまりと
寝そべっているのを見て、先輩が
「あ、うさぎが卵抱いてる」
と言いました。誰も違和感を感じず、
ほんとだ、ほんとだ、と
そのまま通り過ぎ、
5分くらい経ってから、
「え? うさぎ? 卵?」
と騒ぎになりました。
(じゅ) |
 |
仙台弁では、「~だっちゃ」と、
語尾に「ちゃ」をつけることが多い。
先日友人が「できちゃった結婚」をし、
それを母に説明しようとした僕は思わず
「アイツ、
できたっちゃ結婚だって!」
と言ってしまった‥‥。
(teruki) |
 |
ゴールデンウイークに実家に帰ると、
母がいろいろ
おみやげを持たせてくれました。
家に帰ってもらったものを整理しながら、
旦那に向かって
「まずはこの
ししおどしから食べなきゃね。
なまモノだから」
「ししおどし?」
私の手にのっていたのは、
かしわもちでした。
(のりすけ) |
 |
昨日、自宅で、
買いたてのセーターのタグを外しながら、
一緒に買い物へ行った友達に、
「このセーターは
どこで作られたでしょう?
ヒントはインドの隣!」
とクイズを出してみたところ‥‥。
「いら‥‥ぶ‥‥?」
なんとも予想外でした。
(正解はパキスタン) |
 |
昨日の出来事。
友人とショッピングに行った帰り、
買ったばかりの
服のタグを見ながら私に尋ねる友。
「このジーパン、
メイドインどこだと思う?」
私「‥‥‥‥」
友「ヒント、中東」
私「んー‥‥イラブ!!」
友「!?」
潔く言い切りましたが自分でも
イランなのかイラクなのか、
アラブ首長国連邦なのか、
どこを言いたかったのかすら
よくわかりません。
(口が勝手にしゃべった) |