 |
妹がいつになく力説。
そして、ここで決めたいという流れで
自信たっぷりに
「まちがいない!」を
「かちがいまい!」
と言い放った。
(混血と間違われる19歳の妹を
溺愛する姉23歳) |
 |
同窓会の打ち合わせで、
かつてのクラスメイトの
消息バナシに花が咲く。
「○○クンは、もう結婚したって?」
「そうそう、
相手は大学時代の先輩らしいよ。
4歳年上だって」
「ええ、すごい!
嫁さん女房なんだ!」
‥‥そりゃあ、ねえ、
嫁さんじゃない女房なんて
聞いたことないですわ。
(あねさん) |
 |
家族でテレビを見ていた時、
髪の毛の長い女の人が、
実は声が野太い男性だった映像を見て、
「ニューメディアじゃん」
って父が言いました。
ほんとはニューハーフ。
(父は言いまつがいの常習者) |
 |
さきほど、母に
「メールやりすぎるな」と注意された時、
「わかりましてるよ」
と答えてしまいました。
「わかりました」と「わかってるよ」が
混ざったものだと思われます。
小声だったので母には
聞こえてないようでしたが。
(ミケ) |
 |
ケータイを買い替えた弟。
会社の机に置いておいたら、
後輩が得意げにこう言ったそうです。
「あ、それ~!
今、流行りの
お電話ケータイですね~」
おサイフケータイが
出始めたころの話です。
(私のはお電話ケータイ) |
 |
母が
「これ、和風ビーストローフ」
と言って食卓に出した物は、
「ローストビーフ」だった。
(でもすぐわかった) |
 |
叔父の家から帰って来た母。
「すっごく、立派だったの、
ほら、デジデ!」
3秒考えました。
叔父は、とても立派な
「地デジ」の環境を整えたようです。
(叔父さんとこのは50万) |
 |
テレビで体を反っている人を見て
なやんだおばあちゃん、
「え~っと、これ、あれに似てるね。
あれ、ヤナギバ!」
‥‥ヤナギバウアー?
(一瞬、人名かと思った!) |
 |
そろそろツバメが飛ぶ季節ですね。
昨年のことです。
夫「会社の玄関に
ツバメが巣を作ったぞ」
私「もう幼虫いた?」
夫「‥‥ヒナはいた」
どっちかって言うとエサだよね。幼虫。
(今年も来るかな) |
 |
高校時代、大会合宿の時のことです。
テニスをやっていたのですが、
負けてるときに監督から
「お前ががんばるんだぞ」
と言われて思わず、
「おぅ!」
と答えてしまいました。
もちろんその後は監督に怒られ、
ペアからも笑いものにされました。
(ともとも) |
 |
さきほど『サザエさん』を見ていて、
最後にジャンケンをした後
「また来週も見てくださいね!」
と笑顔のサザエさんに思わず
「いいともー!」
と言ってしまった私‥‥。
テレビと会話だけでも痛いのに、
「いいとも!」って‥‥。
(明日からはタモリさん週間) |
 |
ある日、友人と話している時に
好きな映画の話題になり、
『紅の豚』の名セリフを彼女が一言。
「飛べない豚は豚じゃない」
(じゃ何?) |
 |
うちの父は小銭入れ(こぜにいれ)を
「こにぜいれ」と言いまつがう。
(め) |