 |
テレビの朝の番組で
新聞のスポーツ欄を紹介していました。
見出しには野球の監督のひと言。
「念力を出してがんばる」
精神論にもほどがあるなあ
と思ってよく見たら
「念力」ではなくて「全力」でした。
(まゆみそ) |
 |
朝、通勤電車で座っていると、
前に立ったおじさんが
週刊誌を読み出しました。
表紙に「スガシカオ」
という文字が見えたので、
新曲でも発表されたのかと思い、
どんな内容かと
もう一度確認してみました。
「ヨガスタジオ」と書かれていました。
(文字数が違うのに‥‥) |
 |
先日職場の近くに開店した、
ちょっと高級なスーパー。
さすがに品ぞろえがちがうなあ、
などと思いながら
店内を物色していると
鮮魚コーナーに
「むちゃくちゃ
塩辛い明太子」
だって!
「ええっ! いくら博多だからって
アピールどころ間違ってるよ‥‥」
3歩ほど後ずさりして確認すると
「ムチャクショクメンタイコ」でした。
間違ってるのはわたしの方でした。
(無着色のがおいしい) |
 |
生協のカタログを見ていたら
「にんじんの
昆布巻き」の文字。
「にんじん嫌いの子でも
食べやすいのかな~、
案外いけるかも」
申し込もうと思ってよくよく見たら、
「にしんの昆布巻き」。
つまらん。
(ぽぽ) |
 |
本日ドライブ中に
目に飛び込んできた看板です。
「リアルでヘルシーな
食生活!」
ただのヘルシーじゃなくて、
リアルって? きっとこれは、
サプリメントばかり
頼ってちゃダメだ、
永田農法の野菜みたいな
リアル感のあるものを食べよう!
的キャンペーンに違いない‥‥
と納得しかけた瞬間、
「リアル」の端の
「シ」の存在に気がつきました。
(シリアルのリアル感って少なそう) |
 |
「カンやビン類の
お持ち込みはご遠慮下さい」
という注意書きを、
「ガチャピン類の
お持ち込みはご遠慮下さい」
と読んで、
一人で焦ってしまいました。
(しらべ) |
 |
ネットを見ていて
「ネコ型ロボット、
ニュース読んだり踊ったり」
という文字を見つけた。
「んんん? とうとうドラえもん?
ニュース読むの? 踊るの?」
と思って、リンクをクリック。
出てきたのは、
どう見ても人型ロボット。
なぜネコ型? ‥‥よく見たら
「ネット接続の小型ロボット、
ニュース読んだり踊ったり」でした。
ずいぶん省略したなぁ、
ワタシの頭の中で‥‥。
(DAZ) |
 |
大型量販のお酒屋さんの
マジックの手書きの貼り紙で
「体からお届けします」とある。
「体から」運ぶ‥‥って、
なんて頼もしい‥‥が、よく見ると
「1本からお届けします」でした。
(ゲコゲコ) |
 |
私は毎日都電で通勤しています。
ある日入り口ドア近くの
座席に座っていたところ、ふと
運転席近くの
プレートに気づきました。
毎日乗ってるのに
今まで全然気づかなかったなと、
プレートを読んでみると、
そこには
「宮崎奉行」の文字が!
えー奉行ってなんだよ今時!
しかも都電だよ! と思ったら、
「宮崎泰行」という
運転手さんのネームプレートでした。
名奉行のごとき名運転手さん、
なんでしょうかね。
(にゃんぎょ) |
 |
新聞のテレビ欄をみて
「へぇ、
『まぼろしの大ウサギ』
だって」
と私。
「そりゃおもしろそうだ」と父。
家族4人で、テレビを見ること1時間。
ウサギがでてくることなく番組は終了。
「おい、ウサギでてこなかったなぁ」
と父。母がテレビ欄を
再度チェックすると‥‥。
「あんた、これ『大ウナギ』って
書いてあるじゃない!」
1時間、テレビを見て損したと、
家族全員に責められました。
(スットコどっこい) |
 |
買い物に行きました。
食料品のコーナーで、
棚の下のほうに
「けもの」と書いた袋が‥‥。
いろんな想像が頭の中を駆け巡りました。
が、しゃがんでよくよく見ると
「つけもの」
棚板で、「つ」が隠れてたのね。
(ぱこ) |
 |
ウチの近所の印刷所
「秀明印刷」が、
どうしても
「透明印刷」
に見えてしかたがない。
(透明インクじゃ見えないよ) |