 |
友人Sのお母さんが、
とんかつ屋さんに行って
メニューを見て言った一言
「せっかつだから
カツにするわ!」
(こゆみ) |
 |
この前友達が
アゴヒゲアザラシのことを
「アゴワレアザラシ」
と言っていました。
何といったらいいのか‥‥。
(sumire) |
 |
郵便局で「580円分の切手下さい」
と言うところを
「580円下さい」
と言ってしまいました。
プチ強盗‥‥?
(るお) |
 |
レジのバイト中のこと。
「365円お預かり致します」
と言うつもりが
「365日お預かり致します」
と、ついにこやかに言ってしまった‥‥。
(行く年来る年) |
 |
むかしファーストフード店で
バイトをしていたころ、お客様に
「千円いただき!」
と言ったことがあります。
(宮代) |
 |
うちの姉とけんかしていたときのこと。
「ちがうってそうじゃないって!」
と言った私に対して姉が
「ちがう!
かんたあんちがいしてるよ!」
とか真顔でいってきた。
しかもおこってるし。
なんでけんかしてたんだか
すっかり忘れちゃいました。
(あんちがいした妹) |
 |
大きな会議で。
わたしひとりだけ発言しておらず、
焦ってかっこいいところを
見せようと大声で、
「その、がんちゃく点、
いいと思う」
着眼点、と言いたかったんです‥‥。
(はる) |
 |
幼馴染の田中ちゃんと
担任の悪口を言っていた時の事。
「まぁあたしは、
あいつらの言いなりになる気なんて、
まんざらないけどね!」
‥‥どっち?
(香枝) |
 |
写真屋さんで働いてる私、
いつもは2時間で仕上がるのですが
忙しかったため2時間半かかることを
お客様に伝えねば!
と力が入りすぎたのか
「2時間半かかりますが
よろしいですか?」
と聞くはずが
「2時半かかりますが
よろしいか?」
と大声で聞いてしまいました。
ちょっぴりお武家さんモード。
(まめ) |
 |
バイト先の女子高生が控え室で、
学校の話を楽しそうに
話していたときのこと。その場には、
女子高生(17)、私(19)、
バイトの男の子(17)の3人がいたため、
彼女は私に向かって話しかける時は敬語、
男の子にはタメ口で
器用に言葉を使い分け、
一生懸命話していたのだが、
ややテンションが上がってきたその時!
「クラスの打ち上げとか
ありますじゃん!」
「あるじゃん」と「ありますよね」が
合成されたようだった。
言ったあとに慌てる姿がかわいくて
笑いが止まらなかった。
(ペペロン) |
 |
大学時代の先輩は、今思えば
言いまつがいの権化のような人でした。
男ばかりで料理を作っていた
あるときのこと、
「おいしいご飯を炊くコツはなぁ、
始めなかなか、
チョロパッパ
が大事なんやぁ」と、
大まじめに豪語し、大受けでした。
「始めなかなか」は
何か意味ありげですが、
「チョロパッパ」には
笑うしかなかったです。
(わたしげ) |
 |
かつて、友達が大学入試の面接で、
自己PRをする際に、
「はい、私は、人からは
大変ユーラモスだといわれ‥‥」
と言ってしまったらしい。
しかし、見事に受かっていた。
ユーモラスであることを、
実際に示したからであろう。
(大将) |
 |
巨人が勝って機嫌が良かったのか、
ダンナは歌ってました。
「♪あ、さて、あ、さて、
あ、さてさてさてさて、
さてはタンキン
あれっ?
ナマスダレ‥‥?」
途中でおかしいと気付きながらも
1フレーズ歌いきりました。
(れいこあら) |
 |
私はルパン三世のテーマソングの最初を、
「♪ルパン・ドカ~ン!」
だと思ってました。
「ルパン・ザ・サード」だなんて
子供には思いつきません‥‥。
(みずきママ) |
 |
うちの3歳になる娘は、お歌が大好き。
大きな声でドラえもんを歌います。
「♪みんな、みんな、みーんな
かっなえってくっれる
おっしりのポッケで
かっなえってくーれーるー♪」
ドラえもんは、尻ポケットでしたっけ?
�(ほのママ) |
 |
飲み会の最後にみんなからお金を集めて
合計金額を出すために
千円札を数えていたとき、
「一、十、百、千、
万、十万、百万‥‥」
と数えてしまい、
「えっと、全部で
一億‥‥一億!?」
と本気でビックリしてしまいました。
(よよちゃん) |
 |
最近の、言いまつがいどころではない
言いまつがいです。
母に「スプーンとって」
と言うつもりが何故か
「ペペロンチーノ
食べて良いよ」
と言ってしまいました。
(matumoto) |