 |
1歳の子供用の買い物リストを
カレンダーに書き込んでいました。
「おむつとおしりふき」
と書こうとして
「おむつとお屁ふき」
と書いていた。
何か違うなーとは思ったけど。
(セールでも売ってません) |
 |
旦那がビデオのラベルに
『おかあさんと
いっしょう』
と書いていた。一生かよ!
(まーるー) |
 |
父は海外に住む私のために、
せっせと日本のテレビ番組を
ビデオにとって送ってくれます。
最近届いたビデオのラベルには
『まんまのからくり』
と‥‥。
お父さん、どっちの番組をとったの?
(入っていたのはからくりTV) |
 |
高校生くらいのころ、たとえば
「おかあさんに」
と書くべきところを
「おかあさん2」
と書いていました。
けっこう、ひんぱんに。
(やまもと) |
 |
うちの学食のメニューの書きまつがい。
「フレシユ
ほうれん草」
‥‥フレッシュ?
(すきなんだけど) |
 |
子供の頃泊まりに行った
父の会社の保養所で、
帰りにもらった手書きの伝票には
「○○(父の名)
妻、長女、次長
合計4名」
と書いてありました。
どうやら私が一番偉いらしい。
(次女次長) |
 |
コンビニでバイト中の時、
お客様が「しゅうせいえき」代で
領収書をくださいと言ったところを
「消正液」
と書き、お客様に
「しょうせいえきになってますよ」
とツッコミをいただき、その後無事に
「修正液」と書いてお客様に渡せました。
(つとむ) |
 |
就職活動中です。
提出したエントリーシートの
コピーを見たら
「自動車普通免許2級」
と書いてありました。
(まだ内定の出ていない簿記2級) |
 |
私の父の書きまつがいです。
私の留守中に学校から
連絡網が回ってきたので、
父が連絡を聞いてくれたらしいのですが、
その伝言メモには
「合掌コンクールの
集合時間を9時に変更」
いくら行ってた学校が
仏教系だからって、
「合掌コンクール」はちょっと‥‥。
(合掌コンクールはなかったけど
般若心経の暗記テストはあった) |
 |
母は生協で頼んだものを
カレンダーに書くのですが、
先日間違えて、
「新たまねぎ、トマト」
と書こうとして、
「新たまねき、ドマト」
と書いたらしいのですが、
私が確認したところ、
「新むねき、
ドマト」
となっていました。
(癖っ毛は母譲り) |
 |
息子を車で塾に送る途中、
10階建ての新築の賃貸マンションの
最上階から下がっている
宣伝用の垂れ幕が目に入りました。
「賃賃マンション
入居者募集中」
毎週そこを通るのが妙に楽しみになり
放っておきました。
2ケ月以上は楽しませていただきました。
(赤ペン先生志望) |
 |
大学受験を控えた元旦、
一人で初詣に行った。
生まれて初めて絵馬をを買い、
「慶應大学に合格できますように」
と書こうとしたのだが、
緊張のあまり一文字目で大きく
「鹿」と書いてしまった。
上から書き直すのも
バカ丸出しだったので、
新しい絵馬を買って書き直した。
書き間違えた絵馬には
「鹿になりたい」
とだけ書いて吊しといた。
(だい) |
 |
友人の夫のハナシ。
新婚旅行の申し込み用紙を書く
夫の手元を見ると
「旧姓:男」。
深い。深いまつがいだ。
(なんだかんだ言って
仲良しなんでしょ、まいちゃん) |