 |
先日スーパーで買い物をしていたら
「毎月15日は敬老の日」
という張り紙があった。
9月だけが敬老の日なんていわず
毎月老人を敬うなんて、
団塊の世代の老後を意識した
先見の明のあるスーパーだこと‥‥
と思い近づいたら
「毎月15日は海老の日」だった。
(A・BのC) |
 |
県道を運転中、
「ネギ占」
‥‥と思ったら「ネギトロ」でした。
回転寿司のノボリの。
(タマネギ) |
 |
新聞のラテ欄を見ていて
「元日ハム」を
「ガンジツハム」と読み、
ずいぶんめでたいハムが
あるもんだなぁ、と思ってしまいました。
野球の日本ハムにいた人のことでした。
(さきょ) |
 |
電車に乗っていて
電光掲示板に表示された文字に釘付け!
「生アルバイト募集中!」
え~! 何それ!
そんなバイト募集してるの!?
っていうか生身じゃない
アルバイトって一体何!?
‥‥等々とてもすごいイメージ映像が
頭の中を流れ出しました。
そんなこんなしていたら
再度電光掲示板が
右から左へ文字を運びます。
「大学生アルバイト募集中!」
だったのでした‥‥。
(これって見まつがい?) |
 |
某ビジネス誌の表紙に
「小泉首相の応援いかすぜ」
という見出しが!
どんな「いかす」応援をしたのか?
と思いながら、もう一回見出しを見たら、
「いかせず」だった。
(イカ天野郎) |
 |
新聞に
「女子高校生 飛び込み」
の文字が! よく見ると、
「女子高飛び込み
(じょしたかとびこみ)」でした。
スポーツだったのね。
(madame �jinjin) |
 |
今日、近くの「市民いこいの森」へ
お花見に出かけたときのこと。
森のなかを散策していると、
「ソールズベリーの丘」
という道しるべが。
ソールズベリーと言えば、
大聖堂やストーンヘンジで有名な
イギリスの街の名前です。
「しゃれたものがあるなあ」
と感心しながら丘を目指すと、
なにやらキャーキャー
はしゃぐ子供たちの声が‥‥
それは単なる「ソリスベリの丘」でした。
(カニ嫁) |
 |
近所のホームセンターにて。
「こだわりの笛」という看板を発見。
どんな職人さんが、
どんなステキな音色のする
笛を作っているんだろう、
と興味を持って覗き込むと、
一面の小さな植木鉢。
笛、ではなく、苗だったんですね。
(ピューと吹く) |
 |
チョコレート売場に
「男爵いも大人気!」の文字発見。
チョコバナナならぬチョコイモ?
と思ったら
「男子にも大人気!」であった。
(はっさく) |
 |
車で信号待ちをしているとき
小さい子供を連れた
妊婦さんが通りました。
横のビルに目を上げると
「そろばん あんざん」
と、大きな看板。夫は
「『そろばん安産』って
どんなのかな?」
私は笑いをこらえながら
「ラマーズ法の新手のヤツかね」
夫はまだ真剣に
「そろばんしながらお産って
なんかいいことあるかな
‥‥あっ!」
やっと気づきました。
(ムーラン) |
 |
ある日、定食屋に入り、
何を食べようか考えていると
「豚ミナ定食」という
豚肉を使った、とっても
スタミナのつきそうなメニューが。
うまいネーミングだなぁと思いつつ、
当時、食べ盛りだった私は
はりきって注文をしました。
「豚ミナ定食一つ!」
「‥‥?」
「豚ミナ定食です」
「あぁ、豚汁定食ですね」
豚汁なんて食べるきなかったけど、
恥ずかしさのあまり
どんぷりいっぱいの
豚汁をいただきました。
(トン汁じゃなくブタ汁という地方) |
 |
今日、とある博物館に行ってきました。
そこで見た展示のなかに、
「進化論うっかり」
というタイトルが。
うっかり‥‥? 学者さんも
うっかりして見逃しちゃったこととか
あるのかなぁ、と思っていたら、
「進化論うつりかわり」でした。
(ダーウィン) |